01- Los Algarrobos (Los Trovadores Del Norte) Vals 02- Chiclayo De Mis Amores (Los Mochicas) Vals 03- Luz & Fuego (Los Trovadores Del Norte) Vals 04- La Cholita Del Puente (Los …
続きを読む01- Los Algarrobos (Los Trovadores Del Norte) Vals 02- Chiclayo De Mis Amores (Los Mochicas) Vals 03- Luz & Fuego (Los Trovadores Del Norte) Vals 04- La Cholita Del Puente (Los …
続きを読む出ました!ライヴ・アルバムです。>「Cumbia Sobre el Rio」大ヒット一発で人生変わったクンビア界のシンデレラおやじ、セルソ・ピーニャのメヒコ随一のコンサートホール “El Adutorio Nacional” でのライヴ・アルバム、すんげえ〜盛り上がり方です。万単位の観衆がクンビアでこんなに盛り上がってイ …
続きを読む★V.A. / サロン・トロピカル – コスタ・リカ音楽のパノラマ ●東はカリブ海、西は太平洋、北はグアテマラ、南はパナマに囲まれた中米の人口500万人足らずの小さな国、コスタリカ。しかし、その地理からもわかるように様々な貿易と文化の中継地点となったこの国は、様々な音楽スタイルを飲み込んできました。 ●本作はその真髄に迫る初のコンピレーションです …
続きを読むペルーを代表するヴァルス男性歌手デュオアルバム。 (下記リンクから全曲試聴可能) https://itunes.apple.com/us/album/les-traemos-el-chacombo/id210687485 (参考映像)
続きを読むペルーのバルス、ポルカ、マリネーラなど、ムシカ・クリオージャの歌手、グループによる70年代オムニバス企画アルバムの1999年復刻CD化。 (全曲試聴可能) https://itunes.apple.com/us/album/las-grandes-jaranas/id337535190
続きを読むペルーの中部から南部の山岳地方の音楽、中でもワイノの名曲を21曲集めたコンピレーションです。ハイメ・グアルディア、アマンダ・ポルターレス、エストゥディアンテーナ・ペルーなどの有名どころから、中堅まで収録されていますが、独特なリズムを端正に刻みながらも、味わいとアヴァンギャルドさを合わせ持つ、ペルー・アンデス音楽の面白さを十分に感じさせてくれる録音ばかりです。 …
続きを読む2010年の4月に齢89才で亡くなってしまったペルーワルツの最初のスター女性歌手(1939年リマでラジオ・デビュー)、ヘスース・バスケスのベスト盤。 下記リンク先で全曲試聴可能。 https://itunes.apple.com/us/album/pasillos-de-siempre/id208945369
続きを読むなんか、アマゾン系が来てるようなので再プッシュ!今では都会に住むインディヘナの間でれっきとした市民権を得ているチーチャですが、その起源を辿ると、ペルー北部、アマゾン川流域の港湾都市イキートスで生まれたアマゾン・クンビアという音楽が由来だとされています。そんなアマゾン・クンビアの代表格と目されるロス・ウェンブレルス・デ・イキートス~ジャケも面妖ですが内容もスッ …
続きを読む南米ペルーの黒人音楽は、1960~70年代に合衆国の黒人解放運動にも刺激をうけながら復興気運が高まり、その後30年以上の歴史を積み上げ、現在、クラブ・ミュージックとも融合~新たな段階に入っています。ゴタン・プロジェクトのメンバーとペルー人パーカッショニストによるこの“ラディオ・キハーダ”は、アフロ・ペルー音楽にダブやエレクトロニカの要素を加え、ゴタンにも通じ …
続きを読む