新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

TENGAKU DUB feat. Hiroki Okano (Tenku Orchestra) / Shanty Report – A Frontier

45rpm の 12inch の繊細かつパワフルなサウンドで迫り来る 圧巻のトライバル・プログレッシヴ・ロック!!? 日本のプログレッシヴ・ロック、ヒーリング・ミュージックのまさに草分けである 故 宮下富実夫 氏からの流れを、激動のこの時代に受け継ぎながら新世代の音楽を生み 出す Jody “Tenku” Miyashita が主宰する TENGAKU D …

続きを読む>

THOMAS MAPFUMO / LION SONGS

★Essential Tracks in the Making of Zimbabwe, Compiled by Banning Eyre http://www.banningeyre.com >こちらで試聴可! >こちらで見事な50作目の新作をリリースしてくれたトーマス・マプフーモですが、この春、米国で出版されたマプフーモ評伝『LION SONGS』の著者 …

続きを読む>

MOUTH MUSIC / SHORELIFE

スコットランドの伝承唱法マウスミュージックをエレクトロニックサウンドとミックスし、90年代初頭に話題となったバンド、マウスミュージックの1995年3RDアルバム。初期とはメンバーも大きく変わり、同時期のトランス・グローバル・アンダーグラウンドのようなワールドビート系のクラブサウンドになっています。 1 Move On 5:57 2 Tomorrow 5:39 …

続きを読む>

PHILLIP HENRY & HANNAH MARTIN / MYND

英国トラッドへの興味に加えて、スライドギターを探求しインドのデバシシ・バッタチャリヤに師事した英国人スライドギタリストのフィリップ・ヘンリーが、英国諸島のトラッドを探求するフィドラー、マルチ楽器奏者、シンガーソングライターのハンナ・マーティンと組んだデュオの2013年作。アメリカ南部を思わせるドブロやスライドギター、バンジョーと英国フォークのメロディーの共存 …

続きを読む>

SENYAWA with 内橋和久 S/T

内橋和久がコンテンポラリーとトラディショナルの内なる融合をテーマに立ち上げた新レーベル「コントラディスク」。記念すべき第一弾はインドネシアはジャワ出身の2人組、<センヤワ>。 ケチャを思わせるヴォーカルと竹で作った筒状の自作弦楽器、内橋のギターとダクソフォン。内面から来る伝統性とオリジナリティーが見事に融合。 2011 年シンガポールで運命的な出会いを果たし …

続きを読む>

MAHANYAWA(SENYAWA with 内橋和久) / JAVANESE JAPANESE

SENYAWAはルリー・シャバラとヴキール・スヤディーによるデュオ・プロジェクト。幅広いヴォーカルテクニックで叙情豊かなポエトリーを吠えるジャワの吟遊詩人ルリー、そして、長い竹に弦を張った自作楽器を自在に操り、楽器発明家としても知られるヴキール。二人はジャワ島のジョグジャカルタを活動拠点とし、伝統音楽を独自のアプローチによりオリジナルでコンテンポラリーな音楽 …

続きを読む>

MANITAS DE PLATA / THE GIPSY LEGEND (9CD)

ジタン系フラメンコのスーパーギター長者から「賭けと女」で身を崩して、ほとんど野垂れ死に状態で去年この世を去った マニタス・デ・プラータ(1921-2014)の初期アルバム9枚(1963-1968 Barclay 録音)の初復刻 !(エクスポーター資料から) 一方からはガチャガチャ鳴るだけのギターと言われてました。アンダルシアから見ればただの偽物と。&#822 …

続きを読む>

SHIRLEY COLLINS / THE CLASSIC COLLECTION

    1950年代後半から、ブリティッシュ・フォーク・リヴァイヴァルを支えた女性歌手シャリー・コリンズ~後続のトラッド系女性歌手に大きな影響を与えた名歌手です。そんな彼女のトピック音源を使用した初期ベストCD!トラッドに興味をそそられない方も、この清涼感ある歌声、シンプルな演奏、一度は耳にしてもらいたいところ!

続きを読む>

GABRIEL YACOUB / BABEL

  フランス~ブルターニュのプログレッシブ・ロック〜トラッド・バンド、マリコルヌの中心メンバー、ガブリエル・ヤクーブの1997年ソロアルバム。彼のエレクトリックギター/フォークギターと歌を中心に、SO、USの頃のピーター・ゲイブリエルを思わせる凝ったサウンド・プロダクション。ユーロロック好きに。

続きを読む>

go top