新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

ENGUNDELE INTERNATIONAL AUMBA ELINGA / MARIE ZANTI

ジャケひと目見れば、コンゴのフォルクロール というわかりやすさ!コンゴ北西部のバンガラ語で 歌われている模様〜バンガラ語を話す人は、 コンゴからウガンダ、南スーダンあたりに住まうそうです。 穏やかな土の香りのするルンバ、という感じ! 1. Marie Zaneti 2. Libulya 3. Jeanot 4. Awi ya Mbenga 5. Alina …

続きを読む>

KOFFI OLOMIDE / TOKABOLA BA SENTIMENT

avec OLIVIER TSHIMANGA “TSHIMANGOLOGIE” GUITARE 〜ということで、SAMY MATOBO プロデュース、在パリ売れっ子コンゴ系ギタリストによる生ギター演奏をかぶせて、コフィ・オロミデのとびきりセンチメンタルな過去曲を15ナンバー、ノンストップで聞かせる企画盤!ルンバ・コンゴレーズなBGMに …

続きを読む>

MARCELLO FERREIRA / 1 BUCADINHO

80年代よりフランスを中心に活躍を続けてきたミナス・ジェライス州出身の男性アーティスト。サンバやアシェー、ファンクなどをミックスした独自のMPBで人気を博してきたマルセーロ・フェレイラが、ブラジルに戻り発表した2014年作がこちら。ポップなスタイルのナンバーが多く収録されて、その中には2014FIFAワールドカップのキャンペーン・ソングも収録されているようで …

続きを読む>

PAQUITO D’RIVERA & QUINTETO CIMARRON / IN AIRES TROPICALES

9度のグラミー受賞経験を持つ伝説のバンド、イラケレの創立メンバー。キューバが生んだクラリネット&サックスの巨匠、パキート・デリヴェラ新作は弦楽五重奏団とのコラボによる優雅で詩情豊かなキューバ音楽を披露。スペイン、ガルシアで活躍するキューバ人で構成されたクラシック弦楽五重奏団、Quinteto Cimarron との共演作品で、木管五重奏曲として書かれ …

続きを読む>

EVIYAN / NAYIVE

チェコの映画女優にしてヴォーカリスト/ヴァイオリニスト/作曲家のイヴァ・ビトヴァ、テリー・ライリーを父に持つギタリスト/作曲家のギャン・ライリー、加えて、フィリップ・グラスやブライアン・イーノとの共演でも知られる “BANG ON A CAN” 創立メンバーのクラリネット奏者にして作曲家、エヴァン・ジッポリン〜この3者によるライヴ活動 …

続きを読む>

AKSAK / NAFILE

いわゆる反体制フォークとして認知されているトルコのフォーク系ジャンル、“オズギュン” ですが、この5人組グループ、アクサクの音楽性は異色ですね…あるいは、カルデシュ・テュルキュレルの先駆? 1 Zamanlama 2 Yüksek Yüksek Tepelere 3 Nafile 4 Bugün Ayın Işığı 5 Kuru Çalı 6 …

続きを読む>

KEVIN MOLA / AU RYTHME D’HDT

モンフェルメイユの在仏コンゴ人を両親に1993年に生まれ、 2007年にシングル・デビュー(15歳?)。 こちらは2014年アルバム・デビュー作がヒット。 〜ンドンボロ / ルンバ / スークース / ズーク / クドゥロ /クープデカレといった中部アフリカ流行モードを 消化した音楽性で話題に。 こちらは続く2015年の新作セカンド!

続きを読む>

EBRU POLAT / 9 HIT

    才女エブル・ポラット、弁護士資格も持ってるそーです。かたや、芸術大学卒、音楽も勉強して来たそーですが、07年デビュー、現32歳のEDM路線のポップ・アルバムです。トルコ風味曲もあるにはありますが、コケティッシュな歌声がポイントということに。フルカラーのブックレット付き。

続きを読む>

SANGITHA KALANIDHI NEDUNURI KRISHNAMURTHY / FOR TRADITION, TURN TO NEDUNURI

南インド、カルナティック音楽黄金期の偉大なボーカリストの一人 NEDUNURI KRISHNAMURTHY のライブ盤。1968年のキャリア絶頂期の録音で、タミル・ナードゥ州のナーガルコーイルでの4時間ものライブを当時ベングト・ベルガー(スウェーデンでドン・チェリーとビター・フューネラル・ビア・バンドを結成していた打楽器奏者)が録音したものです。この盤が発売 …

続きを読む>

SHASHI & RAVI BELLARE / TABLA JUGALBANDI FOR USTAD SAMSHUDDIN KHAN

双子のタブラ奏者、シャシ・ベラーレ(1927-2012)ラヴィ・ベラーレ(1927-2005)によるタブラのデュエット作。アフメジャン・ティラクワ、シャムスディン・カーンといった巨匠達と並び称されるタブラの妙技。1968年4月のムンバイでの録音とプロデュースはスウェーデンの打楽器奏者ベングト・ベルガー。 1. Teental – Vilambit …

続きを読む>

go top