新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

FAUZIAH LATIFF / KAU MERUBAH SEGALANYA

  これぞ王道のマレイ歌謡! シティ・ヌールハリザが登場する以前にもっとも人気を博していたアイドル歌手といえばこの人ファウジア・ラティフ。そのオリジナル・アルバムは以前より続々と復刻されていますが、遂に1989年の大ヒット作『カウ・ムルバ・スガラニャ』も再発されました。マナン・ンガーのプロデュースで制作されたこれは、元気の良いロック・サウンドや哀愁 …

続きを読む>

YOKOHAMA, CALIFORNIA

★『ヨコハマ、カリフォルニア』 関連イベント開催!! 『ヨコハマ、カリフォルニア in 横浜!』 2016年11月27日17時~ @Do Be Do Bar (横浜市神奈川区松本町1-2-3 第2カヤギヤビル5F 045-620-5539)   60年代後半から70年代中盤までカリフォルニアで盛り上がったエイジアン・アメリカン・ムーヴメントから登場 …

続きを読む>

LE TOUT PUISSANT ORCHESTRE POLY-RYTHMO DE COTONOU / MADJAFALAO

1966年結成、ベニンのアフロビート/ヴードゥー・ファンク楽団の新録新作!先に来日し話題を呼んだトーゴのピーター・ソロと国は違えどルーツは同じ(ご存知の通り、アフリカの国境線は植民地時代の欧州近代の資本主義的強欲の名残りですからね)、ベニンの結成50年の老舗バンドによる新録ですよ!もうほぼOKジャズとか、ベンベヤJAZZとかの域に達しているというか(キャリア …

続きを読む>

KING SUNNY ADE / LIVE ON TOP 1, SERIES 2

う〜ん、なんだか、わかりません。 淡淡と、というか、延々と、アデのヴォイス&男声コーラス&前傾ヨルバ系パーカッション・アンサンブルが鳴っているだけの全1曲1時間超えのジュジュ、というよりコレはフジ? ライヴ録音ということで、ギターほか旋律楽器類がややオフになっていて、音質もよくないんですが(00年代に入ってからの録音でしょうか?)。 それにしても、なんかもー …

続きを読む>

RK1 RAHMON AKANNI / WAKE UP – DYNAMIC FUJI

ワシウがどんどんダメになっていくのと反比例して(無念ですじゃ…)、K1ならぬRK1を名乗るこの男、今現在レゴスでどんどんノシてるそー。今のところ当店には2枚のCDが入荷して来ていますが、旋律楽器はほぼ聞こえずブレイク付近の飾り程度、打楽器本位制前傾オールドスクールFUJIぶちかましてくれてますよ(レコオヤジさん曰くby twitter「80~90 …

続きを読む>

KSB-OLUPERRY / ILU EMI TUNTUN

「ジャケのオヤジが出しゃばらなく、女子のコーラスが素晴らしい。」 by レコオヤジさんによって、今年のアフリカ最高傑作と即刻認定されつつも、ほどなく忘れられてしまった?KSBオルペリーこと、オゴイル・ババ・オリンのCD、再入荷しました!一応、サヒード・オスパのところでコーラス&パーカッション要員を長らくつとめて来た男らしいんですが、独立して始めた音楽が、コレ …

続きを読む>

V.A. / KENYA SPECIAL, Selected East African Recordings from the 1970s & ’80s

>こちらから3年、続編の登場です。1970〜80年代ケニア録音のスワヒリ・ダンスPOP / シングル録音に特化した充実コンピレーション第2弾の登場!スワヒリ・ルンバ、ベンガビートとともに、定形外のスワヒリ系アフロビートやソウル、ファンク、テクノ(?)などなど、前作以上にヴァラエティに富んだ内容〜さて、その多彩なトラック並ぶ中、何処にケニアならではの感覚を見い …

続きを読む>

GAYE SU AKYOL / HOLOGRAM IMPARATORLUGU

しっかし、エライCDジャケットですねえ、 未知の惑星にたたずむウラ若きトルコ女性… サラーム海上的には、 今年のベスト10入り間違いなし、とのこと! というわけで、サンビーニャさんから 国内盤もリリースされていますが、 輸入盤で、売らせていただきましょう。 当店的には男のアナクロニズム世界だった アナドル・ロックに切り込む若手トルコ女性歌手、 と …

続きを読む>

X-MALEYA / PLAYLIST

  (コンゴかと思ったら bunboni さんよりご指摘あり〜正しくは)カメルーンの三代目 J-Soul Brothers こと? X-Maleyaの2016年作。ルンバやクペ・デカレのリズムをライトにスタイリングしながら、カッコつけつつも、けっこう明朗快活〜陽気なR&B調ポップが全15曲テンコ盛りの簡易紙ジャケ現地盤(と、思われますよー) …

続きを読む>

MOL KAMACH & BAKSEY CHAM KRONG / JE TE QUITTERAI

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphoneからカンボジア・クメール・ロックの7インチEPを二種類同時リリース。1959年にモル・カマチとその兄、従兄弟らが結成したカンボジア初のティーンエイジャーバンド、バクセイ・チャンクロン。当時のシャドウズやベンチャーズのエレキギターサウンド、ポール・アンカ …

続きを読む>

MOL KAMACH & BAKSEI CHAM KRUNG / NE PENSER QU’A TOI

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphoneからカンボジア・クメール・ロックの7インチEPを二種類同時リリース。1959年にモル・カマチとその兄、従兄弟らが結成したカンボジア初のティーンエイジャーバンド、バクセイ・チャンクロン。当時のシャドウズやベンチャーズのエレキギターサウンド、ポール・アンカ …

続きを読む>

LILY CHAO(趙曉君) / CHINESE FOLK SONGS(民歌唱片)

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphone。その第一弾リリースは台湾のマンダリン女性歌手、趙曉君ことLILY CHAOの1968年のアルバム「民歌唱片」(民謡カヴァー集)の再発です。1948年生まれ、ジュディ・オングと同年齢の彼女は、19歳の時に家計を助けるため、台湾のナイトクラブで歌い始め、 …

続きを読む>

V.A. / SRI LANKA : THE GOLDEN ERA OF SINHALESE & TAMIL FOLK-POP MUSIC

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphone。新作は1960〜70年代の知られざるシンハラ&タミル歌謡の二枚組CD(or LP)30曲のコンピ盤。歌うは老若男女、中には少女の歌手まで。一曲目のパウル・フェルナンド以外は全く知られていない歌手ばかりですが、豪華ジャケに24ページの英文解説&フォトB …

続きを読む>

LE N’GANSHIE STERVOS NIARCOS / 1987-1989

キンシャサ80年代の有名サップール(今どうしてるのか知りませんが)、ストゥルボス・ニアルコスの80年代後半音源集!ということで、ご本人の歌はともかく、パパ・ウェンバ、ボジ・ボジアナ、ルシアナ、エヴォロコ、ファタキとコンゴレーズ / ルンバロックのスター歌手の面々が曲ごとに、そしてリゴ・スター(ギター)も参加!ということで、80年代後半スターそろい踏みアルバム …

続きを読む>

go top