フランスで制作された、モロッコに伝わるアラブ・アンダルース音楽「ヌーバ」のドキュメンタリー映画「黄金と光のヌーバ」のサントラ盤CD再入荷です。大編成のアラブ・アンダルース楽団をはじめ、フェズのフランソワ・アトランが歌う頌歌、ティトゥアンの女性スーフィー楽団、小編成楽団など、アラブ・アンダルース音楽の現在を伝える素晴らしい内容です。
続きを読むフランスで制作された、モロッコに伝わるアラブ・アンダルース音楽「ヌーバ」のドキュメンタリー映画「黄金と光のヌーバ」のサントラ盤CD再入荷です。大編成のアラブ・アンダルース楽団をはじめ、フェズのフランソワ・アトランが歌う頌歌、ティトゥアンの女性スーフィー楽団、小編成楽団など、アラブ・アンダルース音楽の現在を伝える素晴らしい内容です。
続きを読む1928年アルジェリアのオラン生まれ、現在89歳のセファルディーのピアニスト、モーリス・エル・メディオニの2000年フランスBUDA作品。アラブ・アンダルース音楽から始まり、ジャズ、ブギウギ、マンボを吸収しながら、ライの確立にも一役買いました。「ピアノリエンタル」という題名はマーティン・デニーの北アフリカ版とでも呼びたい彼の音楽性を上手くとらえています。
続きを読む日本でもジェンベ叩きたちの間で愛され続けるギニアのジェンベマスター、ファムドゥ・コナテの2002年フランスBUDA制作盤。 下記リンクから全曲試聴可能 http://www.allmusic.com/album/hamana-foli-kan-mw0000212805
続きを読む久々の再入荷! ソビエト連邦時代からロシアを代表する合唱団The Cossacks of Russiaの仏ブダ制作2CD。一枚目はカリンカなど世俗民謡、二枚目は宗教音楽集。声の音域3オクターブ半という強者揃いで、圧倒的な歌声。 Disque : 1 1. La Route Est Longue 2. Le Long De La Peterskaia 3. L …
続きを読む久々の再入荷! 東欧音楽ファンには見逃せないシリーズが仏ブッダ社から登場しています。まだまだ未知のヴェールに包まれた彼の地の過去の音源を紹介してくれます。第2作めとなる本作は、パン・フルートの名手ゲオルゲ・ザンフィルの友人にしてライヴァルでもあるシミオン・スタンチュ・シリンクスが残したルーマニア音楽集!近年はクラシック作品しか演奏しない彼だけに、伝統スタイル …
続きを読む久々の再入荷! 東欧音楽ファンには見逃せないシリーズが仏ブッダ社から登場しています。まだまだ未知のヴェールに包まれた彼の地の過去の歌い手たちを紹介してくれリリース・シリーズです。その第1弾となった本CDは”ルーマニアのエラ・フィッツジェラルド”と呼ばれたというロミカ・プチェアヌの全盛期/60~70年代録音、ルーマニアの国営レーベルに残された音源からのベスト2 …
続きを読むサラームのプライベートzine SouQのvol.6 が完成しました! 今回の特集は、来週5月17日からトルコ・カッパドキアで開催される野外フェスCappadoxの特集です。昨年のCappadoxの写真や記事をドバーンと放出しちゃいます! SouQ vol.6 特集トルコ Cappadox トルコが誇る世界遺産、カッパドキアの奇岩風景を舞台に開かれる総合アー …
続きを読む>こちらで教えてもらいました〜無断リンク陳謝&感謝! ギニア出身、在仏のバラフォン奏者の初リーダー作かと。とにかくダイナミックなバラフォン演奏が楽しめる充実作! 1 Wawanko 2 Baobab 3 Touraman 4 Dimboré 5 Méninara 6 Ayaïsso 7 Conakry 8 Faréfan 9 Koro 10 Hommage …
続きを読む「うおぉぉ、ついに、出たぁ~。マロヤ・ジャズのピアニスト、メディ・ジェルヴィルの新作。」by bunboniさん>bunboni.livedoor.blog/2017-04-09 陳謝&感謝! というわけで、>前作から一応5年(って、前作、なかなか入荷せず、去年入ったものですから、5年というレンジにはあまり実感が湧きませんが、〜とは言え前作CD、一度切りの入 …
続きを読む05年リリースの人気盤〜ボーナス4曲付きで復刻されました!〜在LA現役カンボジアン・ロック懐古調バンド=デング・フィーヴァーのセカンド・アルバムです。クメール語で歌うリード・ヴォーカルのチョーホム・ニーモル嬢をフロントに、ベック・バンドほか、LAのインディー・シーンで活躍するメンバー達から成る~むさ苦しい男性バックバンドも絶好調ぶりを発揮しています。サウンド …
続きを読む久々の再入荷! 北米セントルイス生まれ、20代までにバスガイド、ダンサー、ウェイトレスなどの職業を転々とし、30代にはサンフランシスコでナイトクラブの歌い手となり、ミュージカル等にも出演、歌って踊れる女優として認知され始めます。そして、ハリー・ベラフォンテに触発されたことをきっかけに、本盤『ミス・カリプソ』を1957年に録音、自ら作詞作曲もこなし、カリプソに …
続きを読む>★wiki CD1. 1. Samdo Sul-Janggu-Garak 25:31 2. Honam Udo Pungmulguk-Garak 21:15 3. Honam Jwado Pungmulguk-Garak 17:25 CD2. 1. Samdo Nongak-Garak 26:03 2. Youngnam Pungmulguk-Garak …
続きを読む1989年結成のルーマニア、現役活躍中の老舗ブラス・バンド10人編成〜1996年リリース作品。バルカン・ブラス紹介の先駆的CDでした。とにかく、せわしない?超絶ブラスが楽しめます!>★ バンドの名前がゼチェ・プラジニの農民ファンファーレ。ゼチェ・プラジニと言えばファンファーレ・チョカリーアを輩出した「地図にない村」ですが、チョカリーアと兄弟バンド? 1 Mé …
続きを読む>★ *CD1 AIT BOU GUEMMEZ / MAROC, Musiques de la Haoute Montagne 1. A’hidous – Guemmez, Aït Bou 2. ‘Awwada – Guemmez, Aït Bou 3. Taqaçid – Guemmez, A …
続きを読む2000年に結成以来70年代の最良のサルサを復活させることを至上命令に活動してきたペルーのサルサ・バンドのサード。 のっけからトロンボーンとサックスがブリブリうなる歌心あるフレーズが炸裂します。都会的にクールだけどどこか醒めた、とぼけたかんじのボーカル、コーラス。エクトル・ラボーとウィリー・コローンが悪キャラで活躍したNYのあの時代の雰囲気そのまま、最良の部 …
続きを読む