ヴァイオリン、ツィンバロム(ハンマー・ダルシマー)、コントラ・フィドルによるヨーロッパ各地(&モルドヴァ)のクレズマー音楽再現アルバム(〜19世紀のクレズマー作曲家、Mikhl Guzikow & Avram Moyshe Kholodenko らの曲を演じています)。 I. Suite In A Minor, A Freygish, D Freygish, …
続きを読むヴァイオリン、ツィンバロム(ハンマー・ダルシマー)、コントラ・フィドルによるヨーロッパ各地(&モルドヴァ)のクレズマー音楽再現アルバム(〜19世紀のクレズマー作曲家、Mikhl Guzikow & Avram Moyshe Kholodenko らの曲を演じています)。 I. Suite In A Minor, A Freygish, D Freygish, …
続きを読む北東部出身の反骨精神溢れる音楽家のデビュー作! 北東部出身で、伝説の革命的音楽家として知られるジェラルド・ヴァンドレーの1964年のデビュー・アルバムが復刻。カルロス・リラやヴィニシウス、バーデンのナンバーなどを取り上げ、アナ・ルシアが2曲でゲスト参加しています。(サプライヤーインフォより)
続きを読む★トキオ・ボッサ・トリオ&ヒョーキ / オ・グランヂ・アモール 日本のボッサ・グループの草分け、スピック&スパンの吉田和雄が中心となって活動するボッサ・ピアノ・トリオ。5作目となる本作は、韓国の女性ボサ・ノヴァ・シンガー、ヒョーキとのコラボレーション作 ●ブラジルのリズムを知り尽くしたドラマー、吉田和雄とジャズ・ピアニストとして常にトリオトップシーンで活躍し …
続きを読むルイジアナの仏語系黒人のケイジャン/クレオール・ミュージックとブルースとの出会い、それがマイノリティー音楽ザディコの誕生です。そのザディコの大成者にして、“キング・オブ・ザディコ”と称されるシンガー/アコーディオン奏者クリフトン・シェニエの仏フレモー社によるアンソロジー。レコーディング・キャリアをスタートさせた最初期の1954年から60年までの録音、全24ト …
続きを読むアフロキューバンのグルーヴ感にジャズ的インプロビゼーションをミックスし、そのうえに独特なスキャット・ヴォーカルを挟み込んだユニークでスピード感溢れるサウンドのキューバン・ジャズの鬼才でマルチプレーヤー、ボビー・カルカセースの実に9年ぶりのアルバムです。チューチョ・バルデース、エミリアーノ・サルバドールと共に、1960年代以降のキューバン・ジャズのスタイルを決 …
続きを読むバンニア・ボルヘスが、キューバン・サルサに帰ってきました!! 2013年録音ですが、配信のみだったアルバムのCD-R化のようです。 バンニア・ボスヘスは、バンボレオのオリジナル・メンバーとしてハイラ・モンピエと共に同バンドの顔として大活躍した後、バンボレオを離れソロとして活動。ボレロを中心としたソロ歌手として活躍していました。もともと歌のうまい歌手なので、ボ …
続きを読むアコーディオンに大小太鼓、そしてブラスという編成で、インド洋はレユニオン島から、初のお目見えです!この島ならではの微妙な変拍子に乗せて、ひなびたムードのアコーディオン、そしてブラス・バンドがたまりませんね。どこかチンドン風情を漂わせて、海を背に練り歩く光景が眼に浮かびます。インド洋ならではのクロス・カルチュアーぶりも其処此処に感じられます。パッ …
続きを読む1 Negra Presentuosa 4:15 2 Molino Molero 2:55 3 Heces 2:48 4 Tu Mirada Y Mi Voz 3:49 5 Zamba Malató 4:25 6 Luna Llena 3:35 7 Caras Lindas 4:58 8 Se Me Van Los Pies 5:02 9 Enciéndet …
続きを読む>★1979 recordings >★1972 recordings *向かって左〜DIOS, FAMILIA Y TIERRA 再入荷待ちです。 可愛い!という言葉、個人的に滅多に使わなくなってしまいましたが(この世には”カワイイ!”が溢れかえっているので)、このスミソニアン財団(英国貴族で鉱物学者のジェームズ・スミソンの遺言で、 …
続きを読む1 Σκιά 3:50 2 Να Το Πιστέψεις 4:00 3 Εκεί Ψηλά 4:44 4 Παραμυθένια Χαρά 4:48 5 Λίμνη 4:33 6 Σαν Μια Φωτογραφία – Voice – Bámpis Stókas 4:07 7 Για Τις Φωνές Που Ζουν Στο Χθες 3 …
続きを読む1 No Voo Do Urubu (Featuring Seu Jorge) 2 O Tempo E O Vento 3 Oh! Juliana (Featuring Danilo Caymmi) 4 Minha Terra Tem Palmeiras (Featuring Lu Oliveira) 5 A Outra (Featuring Viniciu …
続きを読むOriginally released in 1953 on 10inch LP by Epic, US 1 Dragon’s Teeth – Voices Of Spring 2:32 2 Oasis 3:00 3 Tree Frog – Be A Hobo 1:44 4 Instrumental Round ̵ …
続きを読む菊地夫君感謝! う〜ん、聴けば聴くほどにド演歌路線! これだけ、クメール演歌に焦点を絞った作、 わたくしは未だかつて聴いたことありません。 さすが300番台! プノンペン場末屋台風情を味わいたい方には、 確実にオススメ!って、プノンペ …
続きを読む菊地夫君感謝! やっぱりシビレますねえ、ラスメイの300番台! 初入荷品ですよ! だいたいのところ2012〜2013年頃の作品と見ました。 クメールムード満載の生音仕様〜たまりません! それぞれに思いっきりコブシまわしてくれますよ! 詳しくは後刻〜
続きを読む