ポーランド〜ルーマニアを流転したアシュケナジムの血をひくフロント/ ヴォーカル&バンジョーのトマ・フェテルマンを中心とした在仏バルカン・ビート系ミクスチュアー・バンドの2008年のセカンドです! 1. Takikardie 2. Buka 3. Karmen 4. Balkanski bal 5. Salade tomate oignon 6. Belly …
続きを読むポーランド〜ルーマニアを流転したアシュケナジムの血をひくフロント/ ヴォーカル&バンジョーのトマ・フェテルマンを中心とした在仏バルカン・ビート系ミクスチュアー・バンドの2008年のセカンドです! 1. Takikardie 2. Buka 3. Karmen 4. Balkanski bal 5. Salade tomate oignon 6. Belly …
続きを読む嗚呼、このセンティミエントに流された ミディアム・スロー&ドゥアップ風味の チカーノR&Bバラッド2曲、 サニー・オズーナの、 オヤジのアンニュイ…!? で、やっぱりシングル盤かなあ… かな、 Side A: Put Me in Jail Side B: Open Up Your Love Door
続きを読むチカーノ・バットマンのフロント、 バルド・マルティネスがリリースした7インチ ジョー・バターンやラルフィ・パガーンを カヴァー!ナイス〜 Side A: Bad Education Side B: Bad Education (Instrumental)
続きを読むチカーノ・バットマン、エル・ハル・クロイなどと並ぶイースト・ロサンゼルスの新世代チカーノ・バンド、ラ・サンタ・セシリアの最新ライヴ・アルバム。メキシコ伝統の美しいボレロを中心に、エウヘニア・レオンなど豪華ゲストを迎えて、メキシコ・シティのバーや広場で録音したライヴ盤。ジャズ/ブルースのフィーリングももち、高い評価を獲得している女性歌手、ラ・マリソルの歌声と、 …
続きを読むPAPA WEMBA (ヴィヴァ・ラ・ムジカ)第2の黄金期! 1.Petite Gina (Papa Wemba) 1983 2.Ma Bijoux (Tshipanga) 1985 3.Sissi (Lusyana) 1985 4.Mfumu Yani (Papa Wemba) 1985 5.Alangando (Lusyana) 1983 6.La Vi …
続きを読む1994 recordings!! 〜なんとウェンバの歌声の素晴らしこと! 1. Dixième Commandement -Papa Wemba; Felix Wazekwa 6:14 2. Bravo Cathy – Papa Wemba 5:54 3. Oldies Are Goodies – Papa Wemba; Tabu …
続きを読む懐かしいですねえ! この1987年パリ録音アルバム〜 前年5月の武蔵野市民文化会館! 初来日を果たしたウェンバ人気が急上昇した中で、 このアルバムのLPをドカンと 売らせていただいたのを憶えています。 今聴いても、古びていて、聴けない、 なんてことはないわけですね。 却って、その後のUKリアルワールド盤の方が、 少しばかり古くさく聞こえるということは あるか …
続きを読むFrémeaux & Associésの新プ3CDです。聞いたことも見たこともないアーティストが結構並んでいてビックリ!で、詳しくは後刻。 CD 1 : CONTRE DANSE N°4 – NEMOURS JEAN-BAPTISTE • MERINGUE – JEAN-LÉON DESTINÉ • MACAYA GIMBO …
続きを読む★トゥートアルジ/レセ・パセ~国籍なき者たちの通行許可証 中東ゴラン高原から登場した国籍無きバンドが奏でるアラビック・デザート・ブルース! 今最もアクティヴなワールド・ミュージック・レーベルGlitterbeatから、砂漠のブルースを取り入れた新たなバンドが登場した。シリアとイスラエルの国境に位置するゴラン高原は、国際社会の批判を受けながらもイスラエルが長年 …
続きを読むシロム/アイ・キャン・ビー・ア・クレイ・スナッパー〜中欧の小国スロヴェニアにて想像上の民俗音楽を奏でるアヴァンギャルド・アクースティック・トリオ ! バルカン半島の北西部に位置し、歴史上様々な文化が交差してきた小国スロヴェニアから、何とも摩訶不思議なグループが登場した。れぞれが複数の楽器を操るマルチ・インストゥルメンタリストである女性1名男性2名のトリオ編成 …
続きを読む★ベカオ・カンテット / マリ・フォリ・コーラ 熱狂の日本公演から2年〜アフリカ音楽の「ネオ・トラディショナル」を体現する4人組ベカオ・カンテット、待望の2ndアルバムが登場! ●マリ人の4人の伝統楽器プレイヤー+フランス人“ハイブリッド・ドラム・セット”・プレイヤーによる、マリのネオ・トラディショナル・ユニット、ベカオ・カンテット。2015年に来日し、会場 …
続きを読む1.เดินต่อด้วยรัก together with love – คณาคำ อภิรดี 04:31 2.เสียงในใจ Voice from my heart – คณาคำ อภิรดี 02:55 3.ตะวันดวงที่ไม่เคยตก this sun never falls – ฟอร์ด ส …
続きを読むキューバのサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソン系バンド、セプテート・サンティアゲーロの新作!US側から結構な大御所の面々もが参加していますが、キッチリ、ドライヴ感満点のキューバン・ソン&モントゥーノに沿った出来上がりはタイトル通り “ ライス(ルーツの意)” 〜サンティアゲーロ流儀のソンを聞かせています! ソンの本場、キューバのサンティ …
続きを読む「数千年来受け継がれてきた本物のトランスミュージック」〜かのブライアン・ジョーンズやオーネット・コールマンも愛したモロッコの音楽家集団、ジャジューカ。 FRUEフェスでの待望の初来日も大好評でした。その来日にあわせ、70年代から40年以上もの長きに渡って世界中の好事家たちを魅了してきた彼らの「いま」をアップデートした待望の最新音源が、発売! – …
続きを読む△本CD内容は、上のセレクションをベースに、半分くらいを新曲・未発表に差し替えCD化したものになります。 フォルクローレ仕掛けのシャーマニックなスロウ・テクノで世界中の音好きたちを魅了してきた、ブラジルのサンパウロを拠点とする注目のレーベル/パーティー・クルー「Voodoohop」による初めてのCDコンピレーションが到着。 来日を重ね確固たる人気を確立したク …
続きを読む