サックス&ピアノ・トリオのシンプルかつジャジーなバックに乗せ、バラード〜サンバ・カンソンの過去ヒットの数々を、81歳になろうというクラウデッチが切々と歌う新録…。幾つになっても、こういう曲の流れる夜は来やしないんですが…、少しは憧れてるけれど、一生無理ですな、きっと。 01 Fim de noite (Chico Feitosa e …
続きを読むサックス&ピアノ・トリオのシンプルかつジャジーなバックに乗せ、バラード〜サンバ・カンソンの過去ヒットの数々を、81歳になろうというクラウデッチが切々と歌う新録…。幾つになっても、こういう曲の流れる夜は来やしないんですが…、少しは憧れてるけれど、一生無理ですな、きっと。 01 Fim de noite (Chico Feitosa e …
続きを読む☆GIONG CA, THU AM TRUOC NAM 1972 淡古 (Tân Cổ), 望古 (Vọng Cổ)〜カイルオン・ソング集ですね…。ベトナムの大衆歌謡は20世紀初めに起こった軽演劇 / 改良劇 “カイ・ルーン” の中で歌われたベトナムの伝統的な歌謡や中華風歌謡、あるいは植民者フランス経由の西洋音楽やルンバやタンゴなど、そうした多彩 …
続きを読む今年のNYラテンもので一番スリリングなアルバムはこちら!? ハバナを飛び越えNYからダイレクトにヨルバへ回帰? カッコイイですねえ、実に! ジェイコブ・プラッセ(ロス・アチェーロスのリーダー的存在、最近は、キューバに乗り込み>オルケスタ・アコカンをプロデュース、つくづく面白い男です)の制作で、ブロンクス及びブルックリンのサンテリア・シーンの人脈と作り上げたサ …
続きを読む初代インドネシア共和国大統領スカルノが独立宣言を読みあげたとき掲げられた赤と白のインドネシア国旗は、その前夜、大統領夫人でインドネシアの多くの人々がIbu Negara=国の母と今も呼ばれるファトマワティ夫人が自宅にある白と赤の布で作ったと言われています。そんなファットマワティ夫人のことを歌った以前演劇用に制作されたものをPOPにアレンジ!ちなみにジャケット …
続きを読むなんと7年ぶりに発表したPOP JAZZ INDONESIAの良心とも言える女性シンガーMIAN TIARAの新作はピアニストCHAKA PRIAMBUDIとのコラボアルバム。しっとりとシンプルに聞かせる彼女の世界はピアノとの相性も抜群!中にはアコギをバックに歌うボザノヴァナンバーなんかもあって、時代を感じさせない内容。(サプライヤーインフォより) 1. S …
続きを読む1950〜60年代には、あのダークシティ・シスターズはじめ、様々なンバクァンガ系ヴォーカル・グループを遍歴、マホテラ・クィーンズでも歌っていたという大ヴェテラン女性歌手にして作曲家、アイリーン・マウェラの新作が出ているということを>こちらで知り(毎度陳謝&感謝!)、早速オーダーしましたよ。なるほど、1950年代から歌っているとはにわかに信じられないような、若 …
続きを読む今回はDさんに買い付けていただきました(感謝)! ロカナンタ・レーベル・カセット復刻CDRの>”KATJU BIRU” と同時期(70年代半ば?)に録音されたアルバムかと思います。1965年結成のビンタン・スラカルタによる伴奏がつきますが、伴奏にガムランを交えた曲に加え、沖縄民謡にも似たペロッグ音階の曲や、ストリングス・アンサンブルが …
続きを読む中部ジャワの伝統文化の中心地ソロ、スラカルタのガムラン楽団 MULYO LARAS によるジャワガムラン演奏。とてもクールにして演劇的な側面も持つ心地良い演奏。ゆったりとしたガムランに女性の独特な歌が印象深いです。比較的短い演奏でとても聴きやすく、GENDHING SINOMやGENDHING JAIPONGANまで12曲収録。 ジャワ音楽の名 …
続きを読むインドネシアはソロから届いたワルジナの70年代録音カセットのlokanantaオリジナルCDRの003番。ワルジナの美しいとろけるような美声独唱で始まるJAWAクロンチョンからジャワらしいとても流麗な伝統歌謡、あの有名曲ブンガワンソロの作曲者で歌手のグサン氏とのデュエット、アコースティックなジャワ歌謡にゆったりとした哀愁歌謡まで伝統に根ざしたとてもたおやかな …
続きを読む2018年2月に他界したインドネシアPOPSの中心人物YOCKIE SURYO PRAYOGOのメロゥで心地よいAORナンバーを、盟友で最高のヴォーカリストとして活躍したクリシェを始め、エロス・ジャロット、ヘティ・クース・エンダン、ラフィカ・ドゥリ、フィナ・パンドゥイナタ、そして現在も社会派のトップSSWとして大きな支持を持つイワン・ファルスがヴォーカリスト …
続きを読む2013 release 4th album Anindyo Baskoro (Nino) on vocals, Rayi Putra on raps and vocals, and Astono Andoko on guitar. 1 Awake (Prelude) 1:03 2 Hari Baru 4:18 3 Curiga 1:28 4 Begitu …
続きを読む本来スンダ地方で生まれたジャイポンガンをジャワスタイルのガムランで演奏して歌うTR.1=ジャケット裏には11曲曲名が明記されていますが、盤上ではライヴスタイルでどんどん曲が変化していきます(トラック2)。合間に入る合いの手がユニーク。(サプライヤーインフォより)
続きを読む一家に一枚、安東ウメ子のアナログ2LP! 故・安東ウメ子のアルバムがとうとうドイツでアナログ化!16曲オリジナル・アルバムそのままの2枚組LPとなりました!~樺太アイヌに伝わる弦楽器、トンコリの幽玄透明、かつ複雑なニュアンスのリズムを辿る弦の音にのせ、アイヌの伝統的歌唱ウポポを、深みある中高音域の飾りない声で謡い聞かせます。口琴ムックリの余韻を残す響きも素晴 …
続きを読むジャワ音楽の名門レーベル「ロカナンタ」から70年代に録音されたカセットをCDR化したオリジナル盤。大物語り部=ダランのKI NARTOSABDHO氏とも録音している女性歌手NYI SURYATIと血縁関係と思われる2人合計3人の女性によるなんとも浮遊感の漂うヴォーカルとゆったりと流れるようなガムランによるタイトル曲=kulu-kulu bnyumasan(バ …
続きを読むグァラーチャ、マンボ、グァグァンコー、ソン・モントゥーノ…ほとんどダンス系ナンバー ! イイ選曲です。そして中でも白眉、表題曲「マンゴ・マングェー」エル・グラン・フェジョーべの名曲中の名曲、セリアとしても、これ以上、晴れやかな曲はない!と断言してしまいましょう…(ま、反対意見も認めますが…)。 1 Mi Soncito 2 …
続きを読む