新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

SHIRLEY COLLINS / THE SWEET PRIMEROSES (2019 Reissue)

☆シャーリー・コリンズ /ザ・スウィート・プライムローゼズ(2019年リイシュー) 67年発売のブリティッシュ・フォークのバイブルが『トピック・トレジャーズ』として豪華仕様でリイシュー! 2019年で創業80年を迎えた英国の名門レーベル、トピック・レコード。この記念すべき年を祝し、当レーベルからリリースされた屈指の名盤たちが『トピック・トレジャーズ』としてリ …

続きを読む>

REFUGEES FOR REFUGEES / AMINA

欧州にて絶大な支持を獲得した前作『アメルリ』から3年。 西〜中央アジアの難民音楽家たちによる異文化の邂逅はさらに進歩した! イラク、シリア、アフガニスタン、パキスタン、チベットといった西〜中央アジアの国々から難民として逃れてきた伝統系の音楽家たちを中心に結成されたプロジェクトがレフュジーズ・フォー・レフュジーズ。2016年の前作『アメルリ』(ライス MZR- …

続きを読む>

ALTIN GUN / GECE

☆アルトゥン・ギュン/ゲジェ ~ 夜  さらに進化し続けるターキッシュ・サイケデリア!世界が注目する最新型アナドル・ロックバンド!! いま世界的大ブームの兆しをみせているのが、60〜70年代にトルコで人気を博したアナトリア・フォークとサイケデリック・ロックとの融合音楽。〈ターキッシュ・サイケデリア〉、もしくは〈アナドル・ロック〉などと呼ばれるその音楽が現在ト …

続きを読む>

MARIPOSAS DEL ALMA / I LOVE YOU ALL SEASONS

その昔はブルース、そして70年代はタワー・オブ・パワーに代表されるファンク、90年代以降はハイフィーに代表されるヒップホップ文化のメッカとして常に刺激的な音楽を発信し続け、最近は人口が急増したラティーノたちによるハイブリッドなグループを続々と排出しているオークランドから登場した若き女性3名によるコーラス・グループ。かのR&Bグループ、THE FUZZ …

続きを読む>

SOUMAYA BAALBAKI / ARABTANGO

“アラブタンゴ”は、文字通りアラブ風のタンゴのこと、アラブでタンゴと言えば、アラブ歌謡の黄金期である1930~40年代に一世を風靡した早逝の女性歌手、アスマハーンが得意としたスタイルでした。そんなアスマハーンのスタイルをアップデイトし、本格的なタンゴ伴奏において、アラビア語の歌を聞かせる08年の本作、タンゴのソフィスティケイテッドされた官能的なリズムと、アラ …

続きを読む>

OZNUR SULARI / ELIF KAMETIMDIR

  容姿端麗の女性ハルク歌手! かなり本格的なハルクを聴かせる女性歌手のオズヌル・スライ。元々はもう少しポップな作品を出していた彼女ですが、ここでは複数のバーラマ(サズ)やカヴァル(笛)といった伝統楽器が伴奏を担当し、軽やかなヴォーカルがそこに被さります。トルコ音楽ファンで女性ヴォーカル好きには堪らない作品と言えそうです。 (サプライヤーインフォよ …

続きを読む>

LONG HOUSE / AWA JAZZ

おおっ!ハモンド(クァルテット)とは意表を突かれました!しかも徳島で定年後で一発録り!う〜ん、なんかカッコイイじゃないですか! ところで、当店の徳島のお客様からお知らせいただきました。このCDの発売日に、ギターの坂野功幸さんがお亡くなりになったそうです。ご友人だったとのこと…。もちろん当方は、お会いしたこともございませんが、音楽を聞かせていただき …

続きを読む>

TINGNOI POINTPAILIN / (2016)

もともと MAIE NOI という名で歌っていて、その後、TING NOI と改名して人気スターになったそう(だんだんグラマーに…)。その名はティンノーイー、この2016年作は、その後、新たな新譜を見たことがないので、今のところ、最近作じゃないかと(間違いとわかったら、すみやかに訂正させていただきます)。それにしてもサラッとした歌い口、きわめて穏 …

続きを読む>

LEMURIA / ALL I’VE GOT TO GIVE – HUNK OF HEAVEN

フリー・ソウル~レア・グルーヴファン必携盤! ハワイアンAOR最高峰“LEMURIA”よりキラー・チューン「All I’ve Got To Give」と「Hunk Of Heaven」が超強力ダブル・サイダーとなる世界初カップリングで7インチ・シングルカット! ハワイアンAORを代表するバンドKALAPANAのオリジナル・メンバーでありプロデュー …

続きを読む>

V.A. / DJ GUESBA No.2 mixed by DJ LYES

  こちらも、やはりガスバをフィーチュアーしたダンス音楽ですが、リズム感はオーレス山脈周辺の民謡から発したシャアウィ系ポップあり、コンスタンティン起源のリズム、ゼンダリ(音頭系)の現在型ダンス音楽、スタイフィありのDJリミックス集!われらがタハール・シャアウィはじめ、シェイハ・ハムダン、シェイハ・ジャミラ、シャバ・ヤミナ、そしてカメル・ゲルミほか、 …

続きを読む>

CHERIF OUELD SABER / KHATINI OU KHATIHA

>☆アルジェリアの斜めに構え吹く葦笛、ガスバ、もちろんベルベル系の音楽に使われる笛ですが、本盤はそのガスバ・ミュージックのヴァリエーションの一つと言えるかも知れない、オーレス山脈周辺の民謡シャアウィのヴェテラン(と言ってもいいでしょう、何しろ動画サイトには、メチャメチャ楽曲が上がっています)、シェリフ・オウルド・サベルの2017年作〜ウアムリアさん現地買い付 …

続きを読む>

go top