レバノン出身の女性歌手が歌うトルコ民謡! モデルさんのような容姿を持つレバノン生まれの女性SSWジェハン・バルブル。90年代よりイスタンブルを拠点にプロとして活動を開始し、これまでに数枚のアルバムを発表してきました。以前はあまりトルコ風味は感じられなかった彼女の音楽ですが、ここではアーシュク・ヴェイセルをはじめとするハルク系アーティストの曲や伝承曲などを取り …
続きを読むレバノン出身の女性歌手が歌うトルコ民謡! モデルさんのような容姿を持つレバノン生まれの女性SSWジェハン・バルブル。90年代よりイスタンブルを拠点にプロとして活動を開始し、これまでに数枚のアルバムを発表してきました。以前はあまりトルコ風味は感じられなかった彼女の音楽ですが、ここではアーシュク・ヴェイセルをはじめとするハルク系アーティストの曲や伝承曲などを取り …
続きを読むミナス一派の人気SSW、久々の新作! 70年代初頭より活躍、ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタ、フラーヴィオ・ヴェントゥリーニ、ヴァギネル・チゾといったミナス一派の一員として知られるシンガー・ソングライター、ロー・ボルジスが2011年の“HORIZONTE VERTICAL”以来となる新作ソロを発表。今回は「クルービ・ダ・エスキーナ」のメ …
続きを読むついに登場!ロベルタ・サーの最新作! 前作のスタジオ録音作『デリーリオ』から早4年、ようやく新作を発表してくれました。本作はジャーナリストのジョルジ・バストス・モレーノとロベルタ、そしてご存知ジルベルト・ジルとの合同プロジェクトとして3年前に発足。バイーア出身のアーティストの楽曲だけを取り上げる作品というコンセプトを打ち出した本作では、ジョルジ・ベン&ジルが …
続きを読む☆エブル・ギュンデシュ/アーシュク 人気、実力ともナンバー・ワンのトルコ人女性歌手が5年ぶりに新作を発表! 2011年に『ベヤズ〜白』(ライス )で国内デビューを果たし、我が国でもその名が知られるようになったトルコの人気女性歌手エブル・ギュンデシュが、2014年の『アラフタユム』以来5年ぶりとなる新作を発表した。本作は彼女の十八番であるトルコ独自の大衆音楽ア …
続きを読む人気サンバ歌手がヴィニシウス作品に挑戦! もはやマルチーニョ・ダ・ヴィーラの娘さんと言うまでもないほど、独自のファン層と音楽性を確立した女性サンバ歌手マルチナーリアの新作は、ヴィニシウス作品集。トッキーニョ、ジョビン、リラ、バーデンなどと残した名曲を、コンテンポラリーなサンバ・アレンジで聴かせてくれます。(サプライヤーインフォより) 1. Samba da …
続きを読むFuji Rock Festival 2019 出演、そして待望のジャパンツアーが決定した中東のサイケデリックロックバンド、Ouzo Bazooka(ウーゾ・バズーカ)の3rd Album『Transporter』 〜ということで、ジャパンツアー会場にて限定販売されたCDですね、 イスラエルやヨーロッパを中心に1年間に100本を超えるライブツアーを経て制作さ …
続きを読む言うまでもなくフェイルーズの息子、ジアド・ラハバーニーの1977年作、アラブ古典インストルメンタル・アルバムのオリジナル復刻CDです。ハリム・エル・ルーミー(マジダの父)とサイード・ダルウィーシュ(現代アラブ音楽の父)とアルメニア古謡からの3曲以外は、すべてジアド・ラハバーニー自身の作曲となる10曲ですが、コレがもう素晴らしい!なんというか、アラブ・インスト …
続きを読むお待たせしました!再々入荷しましたよ! 今年NO.1 のチカーノ・ソウルはコレで決まり!? “Be Thankful For What You’ve Got” 〜ウィリアム・デ・ヴォーンのオリジナルよりイイ!と、チカーノ贔屓の当店お客さんはおっしゃるのでした…いや、コンピューマが言ったのか?忘れましたけど。 現在進行形のチ …
続きを読むいいジャケですね! アンゴラ産新旧キゾンバ・コンピレーションです! 1 Força do Amor by Beto Almeida 4:34 2 E So Pra Dançar by Djamila Elves 4:13 3 Titiriti by Calo Pascoal 4:27 4 Ilha de Luanda by Micas Cabral 4:26 …
続きを読む1973年ジャカルタ生まれ、 08年ドイツでデビュー作をリリース、 ドイツ〜欧州〜北米でも活動して来た シンガーソングライター、 2010年インドネシアで現地デビューCDリリース、 こちらはインドネシア現地盤として6作目の18年作、 そのソウルフルな歌唱&ポップかつ ロックなソングライティングで、 インドネシアでトップクラス人気の男性シンガーに …
続きを読む☆ロマノ・ドローム/ワインをおくれ ハンガリアン・ジプシー・ミュージックの代表格が充実の新作を発表! 東欧諸国の中でもジプシー人口の多いハンガリー出身で「ジプシーの道」という意味を持つ人気ジプシー・バンド、ロマノ・ドローム。アンド・ドロームを脱退したコヴァークス親子を中心に結成、2019年でちょうど20周年を迎えた。それを記念してUKのレーベルRiverbo …
続きを読むReissue of the 1981 album なんで、日本語の帯つけてるのかわかんないんですが、04年リリースのCDです。中古ではないのですが、なんかちょっとジャケが汚れているような気がしますが(心もとない記憶によれば、入荷してきた時からちょっと薄く汚れていたような…)、きっと日本盤の1982年のセヴン・シーズ版LPを元ジャケにしているから …
続きを読む02年CDデビュー、北スマトラのトバ湖周辺に住まうバタックの音楽性をロック〜POP化することに長けた人気音楽家 / ソングライターにしてギタリスト /キーボード奏者(ジャカルタ在)、ヴィッキ・シアニパル(フィキ・シア二パル?)の2007年作〜力作です。 それにしても、トバの音楽は不思議ですねえ、ヒンドゥーやイスラムが流入する以前のオーストロネシア人の感覚が残 …
続きを読むハイレ・セラシエの時代が終わる頃、アズマリであることをやめ、民謡酒場を後にしたというエチオの竪琴、クラール弾き語り女性シンガー、そして女優でありダンサー、時に告発者として、エチオピアが、王国から社会主義国と変化した時代の象徴としてとして、アスナケッチ・ウォルクは2011年に亡くなるまで、オリジナル曲と伝統曲を歌い続け、舞台に立ち続けたそうです。 そんな風に紹 …
続きを読むHKのいたマグレブ移民二世三世ユニット=MAPの残党とチリ出身の歌い手ほかDJ&金管奏者によるクンビア&ラガ&マグレブ&バルカン&ミュゼット系フレンチラップ・ユニットのセカンド作(デビューは2016年)!デビュー作に引き続き、かなり陽性、というか、ノリOKというか、ま、なんでもイイけど騒いでナンボ系グルーヴ満載、仏のクラブでバカ受けしているのも納得の音楽性で …
続きを読む