新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

OUR NATIVE DAUGHTERS / SONGS OF OUR NATIVE DAUGHTERS

★アワ・ネイティヴ・ドーターズ/ソングズ・オヴ・アワ・ネイティヴ・ドーターズ 歴史上多くの敗北を味わってきているが故に、黒人女性は最強の戦士であり続けている』 byリアノン・ギデンズ キャロライナ・チョコレート・ドロップスの中心メンバー、リアノン・ギデンズ、ニュー・フォーク・シーンの新星、アメシスト・キア、ハイチの血を引くチェロ奏者レイラ・マッカーラ、バーズ …

続きを読む>

天光軒新月 / 江州音頭 葛の葉白狐伝

1998年日本コロムビアからカセットで発売された音源が遂にCD化。 「さてこの天光軒新月師は、芸名の示す如とおり3代目天光軒満月門下の浪曲師でもあるが、江州音頭に入ったのは浪曲よりも早く、すでに十二才の時に女流の小春師に師事したという。そしてこんにちも毎年高槻市の「とんだ祭り盆踊り」を始めとして、各地で数名の門下生とともに活躍し、また江州本場の音頭師諸氏とも …

続きを読む>

佐藤みゆき&あがさ / Goshu-Ondo EP01

ポリフォニーな江州音頭に、ファンキーな江州音頭!こんな音頭を待っていた! 引退した江州音頭の巨人初代桜川唯丸が、東京の地に作った学びの場「モノガタリの宇宙の会」から生まれた佐藤みゆきとあがさの二人組の珍しい江州音頭ユニットによるシングルCD-R。 師の名曲「やんれ節鈴木主水白糸くどき」を含む江州音頭3曲を収録。それぞれの音楽フィールドで活躍するミュージシャン …

続きを読む>

GRUPO OFA / OBATALA, Uma Homenagem a Mae Carmen

バイーアのアフロ・ブラジリアン・ユニット “グルーポ・オファ” 2019年作は、ジルベルト・ジル、ガル・コスタ、ジョルジ・ベン、マリーザ・モンチ、カルリーニョス・ブラウン、ダニエラ・メルクリ、マルガレッチ・メネーゼス、イヴェッチ・サンガロといった名だたるアーティストをゲストに迎えて制作!“オバタラ” のタイトル通り、ジャケ写 …

続きを読む>

KATERINA SKORDALAKI ‎/ REMBETIKA, Sto Kafe Aman

この地味なジャケットがすべてを物語っていますね、カテリーナ・スコルダラキ、歳はわかりませんが、クレタのイクラリオン生まれで、現在はアテネで歌っているそうです。本作1998年のレベーティカ・アルバムと同レーベルから、もう1枚、客演曲やシングル曲を集めた編集盤、そして、おそらくは80年代に島唄を歌ったカセット・アルバムが1枚、そして、2017年にインディー制作で …

続きを読む>

GRIGORIS BITHIKOTSIS ‎/ ME TON GRIGORI, oi protes ekteleseis

グリゴリス・ヴィティコツィス(1922-2005)、ギリシャを代表する歌い手の一人であり、1947年から作曲を始め、生涯200以上の曲を残した作曲家でもありました。レコーディング・デビューは1955年、150を超えるシングル盤と、共作を含めれば30枚近いアルバムを残しています。マルコス・ヴァンヴァカリスからヴァシリス・ツィツァーニス、スッテリオス・カザンティ …

続きを読む>

ARMEL DUPAS / BRODERIES

1984年、ナント生まれのフランスのジャズ系ピアニスト、アルメル・デュパの2019年作。ソロ・ピアノ作品となります。即興で自由にイメージを飛躍させていくようなジャズ的アプローチというより、箱庭的に風景を切り出していくような、“雨の日と月曜日は”的なメランコリックなムード交えた、ドビュッシーらに連なるリリカルなクラシカル寄りのサウンドに仕上げられています。曲は …

続きを読む>

ANDREAS ARNOLD / OJOS CERRADOS 

★アンドレアス・アルノルト / オホス・セラードス ドイツ出身のギタリスト、アンドレアス・アルノルトの2016年作。クラシック音楽家ファミリーのもと、出身地ドイツで身につけたクラシック、活動拠点としたニューヨーク仕込みのジャズを土台に、なによりティーンエイジャーのころから心酔してきたというパコ・デ・ルシアを通じたフラメンコを押し出した音作りを展開し …

続きを読む>

AMAURY PEREZ / AMAURY CANTA A MEME SOLIS

ヌエバ・トローバ第2世代の代表で、メキシコでも人気を掴み、一時そこを拠点に活動をしていたキューバのシンガー・ソングライター、アマウリー・ペレス。2018年の本作は、エレーナ・ブルケなどのバックを務め、モライマ・セカダらを擁したカルテットを率いた1939年生まれのキューバ人名ピアニストで、シンガー/フィーリンの作曲家でもあるメメ・ソリスにオマージュを捧げた内容 …

続きを読む>

CHAVELA VARGAS / MACORINA

2012年に93歳でその波乱の生涯を閉じたメキシコ歌謡の女王、チャベーラ・バルガス(1919年コスタリカ生まれ)。ペドロ・アルモドバルにリスペクトされるなど、キャリア後期にはスペインで人気再燃となりましたが、本作はそのスペインで録音された94年のアルバムです。この年は、本作タイトルにもなっている「マコリーナ」に「パロマ・ネグラ」と、チャベーラ・バルガスの代表 …

続きを読む>

PEPE MARQUEZ / MY FAVORITES

>こちら新作で大きな話題を呼んだぺぺ・マルケス、その往年の名曲カヴァーを綴ったベスト的アルバム2010年作、入荷しています! 現地ロサンゼルスで高い人気を誇る作品。「What You See is What You Get」、「Too Late to Turn Back Now」、「That’s All」、「Grazin in the Grass …

続きを読む>

KARSU

トルコ風味溢れるジャジー・ポップスを巧みに操る才女! カルス(・ドンメズ)は1990年にオランダで生まれた歌手/ジャズ・ピアニスト/作詞作曲家/アレンジャー。父が経営するレストランにて14歳よりジャズ演奏をスタートさせた彼女は、母国オランダでプロ・デビューし人気を博すように。その後彼女の噂は両親の祖国であるトルコにも伝わり、そこでも時の人となった。そんなカル …

続きを読む>

LOS WEMBLER’S DE IQUITOS / VISION DEL AYAHUASCA

ロス・ウェンブレルズ・デ・イキートス/幻覚の半世紀 愛され続けて50年!ペルー出身〈アマゾンのクンビア・バンド〉が活動半世紀分のパワーを結集させた、お祭り騒ぎのアニヴァーサリー・アルバム! 時は1968年、世界中が革命の波に揺れていたその時代のBGMはエレクトリック・ギター・サウンドだった。同年、南米ペルーの町イキートスにもエレクトリック・ギターが到来。それ …

続きを読む>

go top