新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. / CHANTEURS JUIFS D’ALGERIE

★V.A./アルジェリア ~ ユダヤ人歌手たちの遺産 アルジェリア音楽、アラブ・アンダルース音楽ファンは必聴!選曲の良さがひかる最高の編集盤 かつて『ミュージック・マガジン』ベスト・アルバム2012/ワールド部門で第9位、そして『レコード・コレクターズ』ベスト・リイシュー・アルバム2012/ワールド部門で第2位を獲得した必須作品。アルジェリアで活躍した、ある …

続きを読む>

V.A. / THE LOST MAESTROS COLLECTION

マリの知られざるマエストロたちの音源をアナログ2枚組で! 西アフリカの中でも特に音楽文化が栄えているのは、なんといってもマリ。1960年にフランスから独立を果たした後、レイル・バンドらの台頭によってポピュラー・ミュージックが繁栄する一方で、グリオーたちが伝えてきた伝統音楽も同国の音楽文化を豊かなものにしてきました。そんなマリに息づく様々なマンデ系の音楽を作り …

続きを読む>

ARDA KAYHAN / SARKILARDA

豪華な伴奏をバックに聴かせる古典声楽/サナートの世界! “トルコ伝統音楽の総本山”KALANから、古典声楽/サナート系女性歌手アルダ・カイハンのファースト・ソロ・アルバムが発表されました。なんと医師の資格も持つという彼女は、過去と未来の間に感情的な架け橋を作り、若い世代にまったく新しいメロディーを提供することを目指しているそうです。ウードやカーヌーンを含むオ …

続きを読む>

ERKAN OGUR, CAN CANKAYA, TURGUT ALP BEKAGLU, MATT HALL / KIMSE KALMADI

    エスニックなターキッシュ・ジャズ作品! “トルコ伝統音楽の総本山”KALANから、クァルテット編成のターキッシュ・ジャズ作品が登場。アメリカ出身のベーシスト、マット・ホール以外はトルコ人のプレイヤーで、ギタリストのエルカン・オーウルは、曲によってはサズの一種コプズ(KOPUZ)も弾いています。基本シットリ系のジャズですが、どことな …

続きを読む>

JULIETTE GRÉCO / LIVE IN PARIS 1956-1961

“パリに生きる” ということで、 ライヴというわけではありません。 一番良かった頃のグレコ14曲、だと思います。 1 Je prends les choses du bon côté -Juliette Gréco, Jeff Davis0 6:18 /1956 2 La guinche- Juliette Gréco, Léo Ferré 03:44 /1 …

続きを読む>

MINAMI HIROSHI GO THERE! / FROM ME TO ME

このバンドは、どれほどポエティックであろうと、リリカルであろうと、常に痛快感が失せない。- 菊地成孔 – ピアノトリオ作『The Girl Next Door』のヒット、エッセイ集『白鍵と黒鍵の間に』の文庫化(小学館)など、近年多方面から大きく注目を集めているピアニスト南博が、自己のバンドMinami Hiroshi GO THERE!のニューア …

続きを読む>

JACQUES VERZIER / CHANTE JEANNE MOREAU, Je Suis Vous Tous

俳優としても活躍するジャック・ヴェルジェが、フランソワ・トリュフォーの『突然炎のごとく』などで知られる女優で歌手、映画監督も務めたジャンヌ・モロー(1928-2017)のナンバーを綴ったトリビュート・アルバム。ジャンヌ・モローの68年のアルバム『Les Chansons De Clarisse(クラリッスの詩)』のほぼ全曲となる16曲を主体に、70年作『Je …

続きを読む>

CARLOS VIVES / CUMBIANA

1990年代前半からバジェナートのポップ化を推進してきたコロンビアを代表するスター、カルロス・ビベスの2020年作です。『クンビアーナ』とタイトルに掲げ、クンビアに用いられる笛や太鼓といったフォークロア要素などを散りばめながら、レゲトン、R&B、ラップ/ヒップホップ、ラガマフィン、サルサなんかと併せてトロピカル・ポップに仕立てています。その仕上がりの …

続きを読む>

NUBE ROJA / DIBUJEMOS EL CAMINO 

キューバの若手ポップ・ユニット、ヌベ・ロハによる2016年の初アルバム。CD-Rでの流通品となります。中心となるのは、ヴォーカル/ドラムス/プログラミングのアンスアン・ペルゴリアと、ヴォーカル/キーボードのラチーことラサロ・ペーニャの2人で、アンスアンはなんと、映画『苺とチョコレート』の主演などで知られる俳優ホルヘ・ペルゴリアの息子でもあります。サウンドは、 …

続きを読む>

go top