イタリア、最高のカンタトーレと呼ばれた故ファブリツィオ・デ・アンドレ、その物故後のリリースとしてはこれが一番スゴイことになっていますね。限定BOXの登場です。P192 PHOTO BOOK も付いてます。 ずっしり重いボックスです。全16CD中14CDが未発表ライヴ録音!〜生前8回しか行っていないその全てのツアーにおいて残されていた録音を網羅しているというこ …
続きを読むイタリア、最高のカンタトーレと呼ばれた故ファブリツィオ・デ・アンドレ、その物故後のリリースとしてはこれが一番スゴイことになっていますね。限定BOXの登場です。P192 PHOTO BOOK も付いてます。 ずっしり重いボックスです。全16CD中14CDが未発表ライヴ録音!〜生前8回しか行っていないその全てのツアーにおいて残されていた録音を網羅しているというこ …
続きを読むボスニア生まれ、ベルリン在のDJロベルト・ソコは人気コンピレーション”バルカン・ビーツ”のコンパイラー&リミキサーでもあるわけですが、そのシャンテル以前からのバルカン・ビーツ普及貢献度はナンバー1と言っていいでしょうね(それ以前はスカDJだったそーですが、なるほどぉ〜)。この2012年バルカン・ビーツも実にガッツリ来てますねえ、USバ …
続きを読むサンパウロの若き才能、クルミンによる4年振りのアルバム。南米のトミー・ゲレーロと言えそうなハード&メロウなエレクトロ・ポップ・サウンド!パーカッシヴでダビーなダンス・ナンバー、ネオ・トロピカリスモ風のサウダージ溢れる美しいミディアム・ナンバー、さらにファンキーなエレクトロなど、一筋縄ではいかない奇想天外なサウンドを展開。過去2作品のプロデュースを担当したグス …
続きを読む09年にリリースされていたミノス=EMI音源のベスト4CDが入荷しました!もともと青と赤の2枚組ベスト2アイテムとして有名でしたが、合体4枚組として再発売されていたようです。1969年から2002年まで在籍したミノス社における録音をカヴァーした内容と思われます。これまで、文字通りギリシャ歌謡を代表する男性歌手=ヨルゴス・ダラーラスを聴いてみようという初心者の …
続きを読むそのうちDVD出るかなあ?と思っていたのですが(3ヶ月待ちましたが)、出ませんね…2CDのみのリリースみたいです。言わずと知れた1970年代からのギリシャ / ミノス社の同窓生?というかライバル同士~ハリス・アレクシーウ vs ディミトラ・ガラーニの共演~競演アルバム2CD全36曲!互いのヒット曲群をメインを代わりつつリードを取り、そしてコーラス …
続きを読むダラーラスの2010年末の最新作は、そのキャリアの初期から曲を提供されていたギリシャの代表的作曲家の一人、50~60年代からライカの王道を歩んだテッサロニキ出身の故スタブロス・コーイオームジスへの追悼ライヴ2CDとなりました。メリーナ・アスラニドゥ、コースタス・マケゾナスらとデュオを聞かせつつ、いつもながらに、そして、いつもにも増して、ギリシャの声を聞かせて …
続きを読む▽ デジパック観音開き盤 / original master にて ダラーラス1975年の名作です。“レベーティカ・ソングの50年”というそのタイトル通り、20世紀前半からのレベーティカの名曲を綴ったアルバムということで、コーラス&デュエットでハリス・アレクシーウも参加~ヴァシリス・ツィツァーニスやマルコス・ヴァンヴァカリスらの作による、古典的なレベーティカ …
続きを読むギリシャ歌謡の王道を行くヨルゴス・ダラーラス3年ぶりのスタジオ録音新作です。いつものように年末のリリースとなりました。そしてロックです。最新のスタジオ・ワークを駆使しつつも、いずれ古びる新しさを廃し、オーソドックスなユーロ・ロック的アレンジが施された聴き応えある作品となっています。大人のサウンドですよ!〜そして、前作の長尺さに反して収録時間は35分と少しとい …
続きを読むバーレーン出身の熟女歌手ヒンドのROTANAからの12年新作。もちろん全編ハリージー(湾岸)。現在、レバノンやエジプトのシャバービー歌手の間でもハリージーが大流行していますが、そんな付け焼き刃なハリージーとは年季が違います。4/4と6/8拍子を組み合わせたポリリズムの上を時にたゆたうように、時にドスを効かせつつ、自在に声を乗せていきます。レバノン産とは異なる …
続きを読むアルジェリアで生まれ、ヨーロッパ~アフリカ各地の文化・音楽を吸収し、現在は南米エクァドールを拠点に活動しているマルティカルチュラルな音楽家がサラジーノだ。2010年にクンバンチャから『ヤ・ホイ!』で世界デビューを果たした彼が2012年にリリースした最新作~前作同様、レゲエのビートを中心に、ラテン音楽やアフリカ音楽からの音楽的要素を取り入れたミクスチャー系サウ …
続きを読むヤスミン・ニアジ、未だ、あどけないような美形、というべきでしょう。1985年ギザ生まれのエジプト若手女性歌手です。08年にロターナからファーストをリリースしたそうですが…、コレは2作目?よくわかりませんが、とにかく冒頭曲がイイですねえ、ジール・ビートとボサ・ビートが入り混じったようなアッパーなシャバービー、そして歌は涼しげ、エジプトらしいコブシ使 …
続きを読むレバノンの美人女性シンガー、ヤーラーの2009年のサード・アルバム初入荷です。~ナジワ・カラン路線のしっとりアラブ歌謡をハリージーとミックスしたような内容でしょうか?新人ばなれした実力と、どこかトラッドな上品さというものも感じさせます。ファースト&セカンドはハリージーではなかったのですが….、それにしても、CDRでレー …
続きを読むサダトです。イラン人の両親のもと、ドイツで育ち、1974年、未だ若くして日本へ渡り剣道を学び、程なくして音楽活動を開始。後年、欧州盤CDディストリビューター “POP BIZ” 社主もつとめたサキソフォニスト=ソーラブ・サダトが、08年に突然NYへ移住してから4年~その4年間の成果がここに届きました。現在、オーネット・コールマンとリハ …
続きを読む穴弗六区(アナドルロック)の珍宝、再発! エレキギターやトリプルネックのエレキサズなど珍楽器を操るスーパーマリオ似のガイと、ドラムスの太鼓の先がホーン状に広がったヤンキードラムスを操るこれまたスーパーマリオ似のガイ(ということはサダム・フセイン似とも言える?)による二人組ディスコ・ハルク・バンド、デルディヨクラル。弦楽器兼ヴォーカル、そしてドラムスという最小 …
続きを読む