なんと、スラック・キー・ギターの名手、山内雄喜がクラシックの名曲を演奏!”動物の謝肉祭/ララバイ/セルセ、ラルゴ”等々、耳に憶えのあるメロディーを、原曲の美しさを活かしたハワイ風アレンジ=スッラック・キーならではのリラックス感をたたえて演奏!これが、悪くない、というか、イイ、夏のBGMとして、極上の出来!です。 01. クウ・イポ・イ・カ・ヘエ・プエ・オネ/ …
続きを読むなんと、スラック・キー・ギターの名手、山内雄喜がクラシックの名曲を演奏!”動物の謝肉祭/ララバイ/セルセ、ラルゴ”等々、耳に憶えのあるメロディーを、原曲の美しさを活かしたハワイ風アレンジ=スッラック・キーならではのリラックス感をたたえて演奏!これが、悪くない、というか、イイ、夏のBGMとして、極上の出来!です。 01. クウ・イポ・イ・カ・ヘエ・プエ・オネ/ …
続きを読むタンザニア / キリマンジャロの南、タンザニア中部のサバンナ帯に居住するゴゴ人に伝わる “Masumbi”=娯楽としての音楽を1997 / 2001年に現地フィールド録音した作品。 >試聴可!?
続きを読むスラックキー・ギターの第一人者、山内雄喜によるプロジェクト04年作はハワイアン・スウィングがテーマ。デューク・エリントン、グレン・ミラーから彼らに影響を受けた30年代ハワイアン名曲を、ドリーミーなスラックキーと、上原まきのエンジェリックな声で綴ります。(メーカーインフォより) 1.Maile Swing ( John Kameaaloha Almeida ) …
続きを読む★YUKI Alani YAMAUCHI “PLAYS THE SLACK KEY GUITAR 日本におけるスラック・キー・ギターの第一人者・山内雄喜によるソロ3枚目の今作は、ヒストリー・オブ・スラック・キー・ギターとも呼ぶべき内容です。ギター一本で表現されるチャンプルー感覚をお楽しみください。きっとそこからひと味違ったハワイが見えてくるはずで …
続きを読む1.チュオダ(マリンバ・ヤ・ムコノの弾き語り) 2.わらべうた 手拍子の踊りうたⅠ「どの木を家の前に植えようか」 3.わらべうた 手拍子の踊りうたⅡ「日曜、月曜、火曜」 4.わらべうた お手合わせうた「キパパーキ・パパパ」 5.わらべうた なわとびうたⅠ「マードゥレ」 6.わらべうた なわとびうたⅡ「指輪をなくした、拾いなさい」 7.ベパリ(ゼゼ・カンバ・モ …
続きを読む08年の『ミュージック・マガジン』12月号に掲載された年間ベスト10で、ザウォーセを師匠と仰ぐサカキマンゴーさんが選出していたアルバムですね!08年ドイツ盤でリリースされたCDですが、やっと入荷して来ました!ここに収録されたのはすべてドイツ録音。リアルワールドでの録音以前の、心身充実~その芸の完成を見た時期~まさに全盛期と呼べる1989年と93年の録音が収録 …
続きを読むタンザニアの至宝と言われた故フクウェ・ザウォーセ(1938 or 1940〜2003)の1996年リリース、英国リアルワールド盤CDです。甥のチャールズとのデュエットで、ゴゴ人に伝わる伝統音楽を歌い奏でたシンプルな内容。ザウォーセはその変幻な7色のヴォイスに加え、親指ピアノのイリンバ、一弦のヴァイオリン、イゼゼ、木笛のフィリンビ、そして、くるぶしに巻いて足で …
続きを読むけっこう安易なジャケット&タイトル&レコード会社名の2CDながら、収録曲は以下の通り、けっこう本格派のカリプソ入門盤となっています! 1. Wilmouth Houdini – Caroline >2. King Radio – Man Smart Woman Smarter 3. The Lion – Vitalogy …
続きを読む残念ながらライヴ映像ではなくてクリップ映像ですが、04年作“ウォン・ケレ・シ・ナンバー”全曲の本人出演クリップが収められた~ノリウッド・マナー?愉快かつディープな映像がバッチリ楽しめる2枚組VCD〜再入荷しています!結局、これが(今のところ)唯一の映像作品となってしまいました。
続きを読むビルマ古典 / 仏教歌謡の端正かつ奔放、序破急あり&変調ありの繊細柔和な、たゆたう女声の歌世界が味わえるソーサーダトン、おそらく00年代後半のアルバムでしょう。過日入荷の近年作 / やはり仏教歌謡の >”SAE KOE LONE NAE AUNG PAR SAE (CDR)” と較べても、演奏&歌とも全く遜色ない出来ですが、詩の朗読み …
続きを読む2009年晩夏、突然やって来たミニ・オール・スターズでした。あれよあれよと福岡から仙台へと13都市をツアーして帰って行ってしまったわけですが(企画by民音)、あまりの突然さにチケットを買うすべもなく、すべての公演が満員札止めだったということを後から聞きました。なんだかなあ〜… という想いをしたあの夏の無念を晴らすべく、このJAPANツアーにおける …
続きを読む1950年代後半以降、ハイチ音楽世界を一色に塗りつぶしたヘイシャン・コンパのイノヴェイター、ヌムール・ジャン・バチストに捧げられたヌムール賛歌 / 彼の手になるオールドタイミーなコンパ・ナンバーのカヴァー集!ミニ・レコーズのオールスター達が1981年にLP3枚組でリリースした金字塔的作品が、2CDとなって複刻されています。初期コンパを再現したアコーディオン& …
続きを読む★ミニ・オール・スターズ / ララマン 1986年~同じ仏語圏カリブのズーク勢におされ気味だったヘイシャン・コンパの代表レーベル“ミニ・レコーズ”のALLスターズ=ミニ・オール・スターズによる起死回生のヒット・アルバムがコレ~『ララマン』でした。当時国内盤もリリースされ、各方面で絶賛された名盤です。といかくカッコイイ冒頭曲~エレクトロ&ララ・リズムの融合が2 …
続きを読む1 Poor Man’s Shangri-La 5:28 2 Onda Callejera 3:51 3 Don’t Call Me Red 4:58 4 Corrido De Boxeo 3:21 5 Muy Fifí 4:03 6 Los Chocos Suaves 3:10 7 Chinito Chinito 4:52 8 3 …
続きを読む