新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

TERESA DE SIO / VILLANELLE POPOLARESCHE DEL ‘500

ナポリ及びイタリア南部のフォルクローレ&POPシーンを代表する名カンタゥトリーチェのテレーザ・デ・シオ~そのムシカノーヴァ在籍中に伊フィリップスから発表された1978年の初ソロCDが、デジパック仕様で初CD化されました!プロデューサー兼アレンジ&ギターでエウジェニオ・ベンナート全面参加~ほかジジ・デ・リエンツオ(マンドロンチェロ)ピッポ・チェルチェイロ(ヴァ …

続きを読む>

EUGENIO BENNATO / CHE IL MEDITERRANEO SIA

生粋のナポリ育ち~元NCCPのギタリスト=エウジェニオ・ベッナートの2001年作です。タランテッラや北アフリカの音楽性が随所に光るシンガーソングライター系アルバム。といえば、喉から手が出る方も多いでしょうね。

続きを読む>

EUGENIO BENNATO / SPONDA SUD

NCCPの初期メンバーにして、その後、ムジカ・ノーヴァを結成、現在タランタ・パワーを主催する、ナポリ~南イタリア音楽の中心的人物の一人、エウジェニオ・ベンナート5年ぶりの完全オリジナル新作『果てなる南(SPONDA SUD) 』~やっと入荷しました。基本的には、南イタリアならではのナポリターナ、タランテッラ/フォークロアをベースに、いかにも地中海的な各種チッ …

続きを読む>

EUGENIO BENNATO / TARANTA POWER

南イタリア~ナポリの先駆的ローカル・ユニット=NCCPやムジカ・ノーヴァで活躍して来た歌手/ギタリスト=エウジェニオ・ベッナートの2000年作の新装デジパック盤再発!です。自ら主導するナポリ音楽ムーヴメント/レーベル”タランタ・パワー”からの作で、当然、タランテッラのビートをフィーチュアーしながら、ギターを弾き語り、早口チャント女声&コーラスを従え、ディープ …

続きを読む>

CISCO / LA LUGA NOTTE

労働者階級の英雄?北イタリアの人気トラッド・フォーク・バンド=モデナ・シティ・ランブラーズのフロント/男性ヴォーカルのチスコによるソロ・アルバム08年作。ナポリターノとも通じる潮枯れ声で、ケルト風味、C&W風味もミックスされた地中海フォーク・ロックを聞かせてくれるわけですが、う~ん、テイストは70年代USシンガーソングライター風?そこにそこはかとない地中海サ …

続きを読む>

TEBOGO / KWELA TEBZA

1996年作ですが、コレは珍しい!南アフリカはクウェラ・ミュージックの若手、おそらくデビュー作かと。ズールー・ジャイヴっぽいバッキング&女声コーラスを従えて、ペニー・ホイッスルを演じます。なんか、リトル・レミによく似た風貌も相俟って、この古き音楽への情熱が奏でる瑞々しさ、たまりませんね! で、久しぶりにネットで調べてみたら、まだまだ活躍中、オッサンになってま …

続きを読む>

V.A. / QAT, COFFEE & QAMBUS, Raw 45s from Yemen

1960〜70年代のイエメン 45RPM VINYL コレクションCD!で、イエメンって、女性が歌っちゃダメとなったのはいつからか?少なくともこの7インチ盤コレクションには女性の歌も収録されていますね。ウード弾き語り、もしくはウード重奏&簡易な打楽器による伴奏で、多くは男性歌手が歌い綴るイエメンの伝統歌謡世界(曲により応答形式で男女コーラスがつきます)〜アラ …

続きを読む>

KOSTAS LEIVADAS / KATHE BALKONI ECHEI ALLI THEA

1 Κάθε Μπαλκόνι Έχει Άλλη Θέα 2 Δειλά 3 Στη Φωτιά 4 Είσαι Στο Φως 5 Παράξενη Καρδιά 6 Άρρωστος Ήλιος 7 Η Βίκυ (Δεν Θα Σπουδάσει) 8 Τέρμα Το Γκάζι 9 Χαμένο Όνειρο 10 Για Αγάπες Κρυφ …

続きを読む>

ARA DINKJIAN / OUD, CONVERSATIONS WITH MANOL

  USニュージャージーで生まれたアルメニア系ウード奏者による、ウードの名工 Emmanuel Venios (Greek, active Turkey, Folegandros 1838–1915/16 Istanbul)〜通称 MANOL (‘the Stradivarius of the old’) 1907年制作ウードによるソロ …

続きを読む>

JANO / ERTALE

>こちらで紹介されています(無断リンク毎度陳謝!)欧米でちょっとしたブームになっているエチオグルーヴへの本国からの回答、ということで、地元アディスのスタジオで制作された若手エチオROCKバンドのデビュー作となります。プロデュースとして>ジジのご主人でもあるビル・ラズウェルも部分参加ほか、ジョン・ルーリーやジョン・ゾーン関係のスティーヴン・バーンスタイン(トラ …

続きを読む>

V.A. / LONGING FOR THE PAST, The 78rpm Era in Southeast Asia

                  これで決まりですね!(何が?)過日、世界初の汎アフリカSP復刻コレクション>”OPIKA PENDE, AFRICA AT 78 RPM”のリリースでびっくりさせられたわけですが、さらにびっくり!もちろんこれも世界初と言 …

続きを読む>

V.A. / ZANZIBARA 7 – SIKINDE VS NDEKULE

MLIMANI PARK ORCHESTRA vs INTERNATIONAL ORCHESTRA SAFARI SOUND “A BATTLE OF BANDS IN DAR ES SALAAM”〜ということで、ルンバ・コンゴレーズ影響下、70年代後半から80年代にかけタンザニアに興ったトロピカルなダンス音楽を代表する2つのバンド、 …

続きを読む>

V.A. / MEXICAN BOLEROS SONGS OF HEARTBREAKING, PASSION & PAIN 1927-1957

キューバ経由でメキシコに根づいたボレーロの魅力を教えてくれるオムニバス/プエルトリコやキューバとまた一味違った~メキシコならではのロマンティックかつメランコリックなボレーロの味わいが、たっぷり楽しめる20曲です!ペドロ・インファンテ、トーニャ・ラ・ネグラ、ロス・トレス・アセス、アグスティン・ララ、ペドロ・バルガス、カルロス・メヒア…等々のメキシコ …

続きを読む>

go top