アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

HAMADI TATI / DEBGHIK DEBGHIK

この顔、どこかで見たような? ええ、確かに見たことあるはずです。20年以上も前に! UKダブのデニス・ボーヴェルがプロデュースしたアルバムで世界進出。日本ではOTOがプロデュースした作品でも知られたライ歌手シェブ・タチが、ハマディ・タチと改名してカムバックです。しかもバンドメンバーには黄金期ハレドのシンセ〜アコーディオン奏者ムスタファ・カダを迎え80&#82 …

続きを読む>

MALIKA DOMRANE / LE MEILLEUR, Musiques et chants de kabylie

これはいつものMLP ダブルベストとは違うかもしれません。マリカ・ドムランは1956 年ティジ・ヒベル(大カビリア=カビール地方)生れ、現役の女性自作自演歌手です。 子供の頃から個性が強く、男の子たちを連れ歩くガキ大将だったそうで、リセには校則に逆らってパンタロンを履いていった。早くから女性解放の思想に自覚的だったということだけですが、それだけではなくアラブ …

続きを読む>

V.A. / LA FETE KABYLE

MLP新譜はズバリ、今様カビール・ソング集、比較的近年の現地録音でしょう!〜タクファリナスやモハマド・アラウアは、まあ、そこそこ有名ですが、ほかは知らないアーティスト&シンガーばかり!それでもって、結構グッと来る曲も多かったりします。 ちなみに、日本では故ルーネス・マトゥーブやエイト・メンゲレット、あるいはイディールあたりのカビール出身スター達は “シャアビ …

続きを読む>

MOHAMMED ABDU / EL REMSH EL TAWIL

アラブ世界で「音楽家の中の音楽家」との異名を持つ、サウジ・アラビアのシンガー/ウード奏者のモハ メッド・アブドゥ(1949年生まれ)。アラブ世界では、超メジャーな存在、というかヒーローです。しかし、1曲が15分以上あるのがふつうだし、CDもいっぱい出過ぎ。なかなか的を絞ってオススメしづらいのも確か。が、この初期録音(60年代前半?)では平均5~6分の楽曲(最 …

続きを読む>

YAEL NAIM / SHE WAS A BOY

ヤエル・ナイムはアルバム・カヴァーに描かれている小鳥のようなアーティストだ。世界中の大空を自由に羽ばたき、しかも可憐なさえずりと色鮮やかな羽根を持つ一羽の小鳥。『She was a boy』は、こんなヤエル・ナイムの、約3年ぶりの新作である。 音楽的な幅の広さと陰影の深さ、そしてエトランゼおよびディアスポラ性。このすべての点において、ヤエル・ナイムは一段と飛 …

続きを読む>

DAHMANE EL HARRACHI / BEST OF

MLP のコネクションで、ラングドック地方エロー県のローカルレーベルによる、アルジェリアン・シャアビの代表的スター、ダフマン・エル・ハラシ(1925-1980)のベスト盤12 曲(”Ya Rayah”も入ってます。が、裏面に印刷されたトラックリストに間違いあり〜13 曲収録になっていますが、12 曲めが入っておらず13 曲めの曲目が1 …

続きを読む>

SIDI BEMOL / AFYA

在仏の作詞 作曲家にして風刺画家のシェイフ・シディ・ベモル、ことオシン・ブーケラ(ORCHESTRE NATIONAL DE BARBES  のリーダー格、ユセフ・ブーケラの実の兄)の新作です。まあ、変わった人ですね。前作はアルジェリアの船乗り歌(のようなもの?創作)を歌い綴ったアルバムでしたが、今作は、ロマのルーツでもあるラジャスタン出身のアンサンブル D …

続きを読む>

KARMATE ‎/ ZENI

08年から活動を始めた、黒海沿岸に住まうラズ人のフォークロア・グループ、カルマテの3作目となる2013年作〜フォークロアの名門老舗レーベル、カラン録音となります。カルマテとはラズの言葉で “ 粉挽き小屋” の意、そこは労働と生産と共有を象徴する場所として、グループ名にふさわしいと思ったとのこと。長らく歌われることもなく、ホコリをかぶった古いラズの民謡を掘り起 …

続きを読む>

FORABANDIT / PORT

トルコのアーシュク(民謡歌手)サズ弾き語りのウラシュ・オズデミル+イランの打楽器奏者、ビージャン・シェミラニ+そしてマルセイユのデュパンのリーダー、マンドーラ弾き語りのサム・カルピエニアという、育った環境も音楽的バックグランドも違う3人の出会いから生まれた汎地中海〜西アジア・アコースティックトリオ、Forabanditが待望の2ndを発表!いにしえの音楽的記 …

続きを読む>

V.A. / MAGHREB LYON -Rai, Chauoui, Staifi, Chaabi, Kabyle, Malouf, 1972-1998

パリにバルベス地区あれば、リヨンにはギヨチエール地区あり(リヨン=ローヌ・アルプ地方のフランス第2の都市)。その中心「プラス・デュ・ポン」(橋の広場)の周辺に集まったカセット制作レーベル:L’Etoile Verte, SEDICAV,  Mérabet,  Bouarfa,  El Bahia が1970年代から夥しい数のマグレブ(アルジェリア …

続きを読む>

NANCY AJRAM / 8

おなじみレバノン出身〜押しも押されぬ今様アラビック・ポップの女王ナンシー・アジュラムの2014年新作です!レバノンらしい都会派AOR、ハリージー、エジプト風シャアビなど、汎アラブPOP的な多彩なアレンジで全15曲収録〜タイトル通りの8作目となります(お子様向け企画アルバムを抜いて4年ぶりの8作CD)。そのシンプル極まりないタイトルに自信がうかがえますが、さっ …

続きを読む>

IMED ALIBI / SAFAR

モンペリエのマグレブ系ミクスチュアーバンド=Boukakesのリーダーにして、ラシッド・タハ・バンドやワッチャクランにも在籍したチュニジア出身打楽器奏者、イメッド・アリビを中心に、バイーアはサルヴァドール出身のパンデイロ奏者ゼ・ルイス・ナシメント、ハレド・バンドやREALWORLDのスルターナに参加していたデジタル&スーフィー系イラク人ヴァイオリン奏者、ジア …

続きを読む>

TEOMAN / YAVAS YAVAS

トルコを代表するフォーキー・シンガー・ソングライター、テオマンももう20年選手ですね。2014年新作はアナトリアの田舎道がジャケットに写り、「ゆっくり、ゆっくり」とアナトリアの田舎の人の口癖がそのままタイトルとなっていて、全17曲も収録。彼のフォークギターを中心とした非常にシンプルなサウンドで履き馴染んだジーンズのような仕上がりです。

続きを読む>

go top