アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

NABIL / RAI CELEBRATION

RAI&B以降のライはヒップホップ〜ダンスホール&ロボ声ばかりで聞く気がしない……というウルサ型の貴兄にお勧めしたいライの新作2種が仏MLPからリリースされました。たしかこの人、RAI&Bのコンピ盤にも参加していたはず。が、しかし、音を聴くと、おお! これは……あの頃のポップ・ライそのまま……1988年くらい、ハレドやマミがまだ、シェブ・ハレ …

続きを読む>

KIRISS / SARAHA

RAI&B以降のライはヒップホップ〜ダンスホール&ロボ声ばかりで聞く気がしない……というウルサ型の貴兄にお勧めしたいライの新作2種が仏MLPからリリースされました。まずこちらはライのモロッコ出身のポップ・ライ・シンガー、キリスのヨーロッパデビュー盤。昨年亡くなったイギリス人ギタリスト、ミッキー・フィン(Tレックスとは無関係)と、ハレドの片腕的なキーボ …

続きを読む>

GEORGE WASSOUF / KALAMAK YA HABIBI

  シリア出身、現在のアラブ歌謡シーンで最もシブイ歌声を聞かせる「ターラブ(アラブ古典歌謡)の帝王」ことジョージ・ワスーフ、08年作です。いつもどおり、何も仕掛けはないながら、ゴージャスでオーセンティックなオーケストラをバックにダミ声で歌い上げています。しっとりとしたアラブオヤジ心を踊りたいダンサーにもお勧めできます。  

続きを読む>

TIMUÇIN ŞAHIN / SLICK ROAD

ティムチン・シャーヒン、 トレードマークのダブル・ネック・ギターを引っさげて、 朝まだ気、高速道路を裸足で歩いて何処へ行くのか? アルバム・タイトルはシルク・ロード、 どういう意図のタイトルなのか?しばし考えるも、答えを得ぬまま、 近東変拍子に寄り沿い進むアブストラクトなギター・プレイが、 名付けようもない東方へと向かっている気配…というわけで、 …

続きを読む>

KHALED ALJARAMANI, OLIVIER MORET, MOHANAD ALJARAMANI / EXIL

「私は30 年前に音楽を学び始めました。私がすべてを忘れるにはもう30 年間必要です。どこかで再びやり直すにはすべてを忘れなければなりません」ハレド・アルジャラマニ(ル・モンド紙インタヴュー)。内戦で破壊され尽くした故国シリアを思う無念の心です。2002 年からウードのヴィルツオーゾとして世界で活躍し、フランスではノワール・デジールのギタリスト、セルジュ・テ …

続きを読む>

HAJJI SRIFI / JIB LI CHI MRA JEBLIA

  サラームのモロッコ買い付け第八弾CD。これはモロッカン・シャアビのサブジャンル「TAKTOKA JABLIAのキング」と呼ばれるハジ・スリフィの2009年作品です。ジャケットに写る衣装がジャジューカ村のマスターたちと同じ、しかもスリフィという名前はジャジューカ村のスリフ族を思わせるため、仕入れてみました。ベンディールや小型のダルブッカを組み合わ …

続きを読む>

BNATE ISSAWA / VOL.5

サラームのモロッコ買い付け第7弾は、以前も入荷したことのあるモロッコの叶姉妹ことブナット・イサワ(イサワの娘)の2012年作にして第五作です。二人が三人に増えたと思ったら、今度は一人になってしまいましたが、音は変わりありません。エイサワ(イサワ)教団は15世紀から16世紀にメクネスに生きたMohamed al-Hadi ben Issaによって設立された、モ …

続きを読む>

ABDELLAH YAACOUBI / (2010)

サラームのモロッコ買い付けCD第六弾! モロッコのスーフィー教団エイサワ(イサワ)の若手歌手アブデッラー・ヤクービーの2010年作。エイサワ(イサワ)教団は15世紀から16世紀にメクネスに生きたMohamed al-Hadi ben Issaによって設立された、モロッコで最も大きなスーフィー教団。その若きプリンスことアブデッラーのCDは基本的にどの作品を聞い …

続きを読む>

V.A. / VARIETES JILALIA VOLUME 2

サラームのモロッコ買い付け第五弾はスーフィー教団ジラーラの儀式音楽です。11世紀から12世紀のフェズに生きた聖人Abdel Qader Jilaniによって設立されたジラーラ教団、エイサワ(イサワ)やハマッチャよりも古い歴史を持ち、その儀式には短い葦笛のガスバと複数のベンディール(フレームドラム)、マーレム(中心となるオッサン)のかけ声、女性達のユーユーから …

続きを読む>

ABDELLAH BEN SAID / LAGHMAMI

サラームのモロッコ買い付けCD第4弾はおかげさまで一瞬で売り切れてしまった、北の魔都タンジェ出身のグナウィー アブデッラー・ベン・サイードの以前の作品(制作年不明)です。最新作に入っていた無意味なフュージョン〜リミックスは収録されずに、全10曲オーセンティックなグナワです。基本的にグナワは曲のレパートリーも少ないし、楽器編成にしても一通りしかなく、誰を聞いて …

続きを読む>

TAKSIM TRIO

☆AYTAC DOGAN, HUSNU SENLENDIRICI, ISMAIL TUNCBLIEK  トルコ・ダブルムーン07年秋の作です。クラリネット奏者ヒュスニュ・シェンレンディリを中心に、弦楽器バーラマ&カヌーン奏者によるトリオによるアルバムで、アラベスクの第一人者オルハン・ゲンジェバイの曲をタクシーム/古典曲風に演奏したり、伝統的な要素~古典的な要 …

続きを読む>

ABDELLAH BEN SAID / SAMAWI

サラームのモロッコ買い付けCD第三弾はグナワです。と言ってもグナワの本拠地エッサウィラやマラケシュではなく、かつての魔都タンジェ出身のグナウィー アブデッラー・ベン・サイード! タンジェの質実剛健なCDショップで入手しました。基本的にグナワは曲のレパートリーも少ないし、楽器編成にしても一通りしかなく、誰を聞いても金太郎飴のような音楽なのですが、これは良いです …

続きを読む>

GROUPE HAMADCHA AVEC ABDERAHIM AMRANI / タイトル不明

サラームのモロッコ買い付けCD第二弾も本邦初入荷! モロッコのスーフィー教団ハマッチャの音楽を21世紀に継承するアブデルラヒーム・アマラーニー・マラケシー。ポップなアレンジの歌のアルバムも出していますが、今回仕入れたのはもちろん100%ハマッチャ儀式音楽の盤です。ハマッチャは17世紀にシディ・アリー・ベン・ハマドゥーシュによってフェズで開設され たスーフィー …

続きを読む>

ABDERAHIM AMARANI / タイトル不明

サラームのモロッコ買い付けCD第一弾は本邦初入荷! モロッコのスーフィー教団ハマッチャの音楽を21世紀に継承するアブデルラヒーム・アマラーニー・マラケシー。ポップなアレンジの歌のアルバムも出していますが(DJクリックと共演なども果たし、昨年は台湾まで足を伸ばし、三週間も滞在し、ワークショップを行ったとのこと)、今回仕入れたのはもちろん100%ハマッチャの儀式 …

続きを読む>

go top