ZSUZSANNA / BANAT, VAGABOND SONGS

Zsuzsanna Vàrkonyi スザンナ(と読むのかな)・ヴァルコニはハンガリー生れの歌手・女優・アコーディオニスト。世界中 を旅し、バーやストリートで歌う。これは彼女の4枚目のアルバムで、フランスのサウンドエンジニア/ プロデューサーのフィリップ・テシエ・デュ・クロ(ウェンド・コロソイ、ボーヤン・Z、ステファノ・ ボラーニ、ロキア・トラオレ&#823 …

続きを読む>

ZEKI AYAD COLAS, PASCAL EDOUARD MORROW / PARIS-DAMAS-ISTANBUL

トルコ+バルカンのタラフ HAIDOUTI ORKESTAR のリーダー/歌手/弦楽器奏者のゼキ・アヤド・チョラシュのアコー スティックプロジェクト。パートナーとしてカナダ人ヴァイオリニストでオリエンタル音楽のエキスパート、 パスカル・エドゥアール・モローが編曲・指揮を。ディディエ・マレルブ他がサポート。ジョルジュ・ブラッ サンスの「オーヴェルニュ人に捧げる …

続きを読む>

MARAVEYAS ILEGÁL / LIVE STON KIPO TOU MEGAROU

    アコーディオン&ギター&ピアノ&ウクレレをこなすマルチ・インストゥルメンタリストにして、レトロかつトボケた味のヴォーカリスト / SSW=コースティス・マラヴェイアスこと、マラヴェイアス・イルーガルのライヴ・アルバム2CDです。いつもと変わらず、ノスタルジック&オールディーなグリークPOPナンバーを歌い綴ってくれます。サイコー!

続きを読む>

TAKIM

そのグループ名の “タキム” は中東の古典的器楽演奏スタイル、”タクシーム”から来ているんだと思います。ウード、カヌーン、クラリネット、ヴァイオリン、打楽器にベース、うち2人は歌も兼ね、加えてリード・ヴォーカルが一人という7人組です。2001年に結成されたらしいんですが、一時活動停止、5年間のブランクを経て20 …

続きを読む>

NIKOLA PAROV / All What You Wanted To Know About Worldmusic But…

ハンガリー~バルカン音楽に精通した驚異のマルチ・インスト奏者にして、アンディ・アーヴァインらとのイースト・ウィンド~リバーダンスなどアイリッシュ勢との関わりでも知られるニコラ・パロフ。2012年のソロ作です。基本的には10年のソロ作と同じく、ハンガリー~バルカンのトラッド・フォーク音楽、インド古典、バングラ、ホーミーといった様々なエスノ要素、ジャズやファンク …

続きを読む>

MOUTH MUSIC / SHORELIFE

スコットランドの伝承唱法マウスミュージックをエレクトロニックサウンドとミックスし、90年代初頭に話題となったバンド、マウスミュージックの1995年3RDアルバム。初期とはメンバーも大きく変わり、同時期のトランス・グローバル・アンダーグラウンドのようなワールドビート系のクラブサウンドになっています。 1 Move On 5:57 2 Tomorrow 5:39 …

続きを読む>

PHILLIP HENRY & HANNAH MARTIN / MYND

英国トラッドへの興味に加えて、スライドギターを探求しインドのデバシシ・バッタチャリヤに師事した英国人スライドギタリストのフィリップ・ヘンリーが、英国諸島のトラッドを探求するフィドラー、マルチ楽器奏者、シンガーソングライターのハンナ・マーティンと組んだデュオの2013年作。アメリカ南部を思わせるドブロやスライドギター、バンジョーと英国フォークのメロディーの共存 …

続きを読む>

MANITAS DE PLATA / THE GIPSY LEGEND (9CD)

ジタン系フラメンコのスーパーギター長者から「賭けと女」で身を崩して、ほとんど野垂れ死に状態で去年この世を去った マニタス・デ・プラータ(1921-2014)の初期アルバム9枚(1963-1968 Barclay 録音)の初復刻 !(エクスポーター資料から) 一方からはガチャガチャ鳴るだけのギターと言われてました。アンダルシアから見ればただの偽物と。&#822 …

続きを読む>

SHIRLEY COLLINS / THE CLASSIC COLLECTION

    1950年代後半から、ブリティッシュ・フォーク・リヴァイヴァルを支えた女性歌手シャリー・コリンズ~後続のトラッド系女性歌手に大きな影響を与えた名歌手です。そんな彼女のトピック音源を使用した初期ベストCD!トラッドに興味をそそられない方も、この清涼感ある歌声、シンプルな演奏、一度は耳にしてもらいたいところ!

続きを読む>

go top