V.A. / SALON TROPICAL

★V.A. / サロン・トロピカル – コスタ・リカ音楽のパノラマ ●東はカリブ海、西は太平洋、北はグアテマラ、南はパナマに囲まれた中米の人口500万人足らずの小さな国、コスタリカ。しかし、その地理からもわかるように様々な貿易と文化の中継地点となったこの国は、様々な音楽スタイルを飲み込んできました。 ●本作はその真髄に迫る初のコンピレーションです …

続きを読む>

LOUISE BENNETT / JAMAICAN FOLK SONGS sung by LOUISE BENNETT

「ジャマイカの民謡おばさん」ミス・ルーことルイーズ・ベネット(1919~2006)は民謡歌手、民謡研究家、役者、社会活動家、ラジオ・パーソナリティー、文筆家と多彩な顔を持つ、当時のジャマイカを代表する文化人。この1954年の名盤『ジャマイカン・フォーク・ソング』はしかし、決して堅い内容ではありません。飾り気なくのびのびとしたルイーズの歌は聴いていて楽しいもの …

続きを読む>

COLOMBIA: PALENQUE DE SAN BASILIO

コロンビアの貴重な録音フランスのオコラから。表題のパレンケとは植民地時代の逃亡奴隷の居住区を指す。パレンケ・デ・サン・バシリオはカルタヘナ南東の村で、現存する唯一のパレンケとして、アフロ・カリビアンな宗教音楽が今も残っている。その独特な「文化的空間」は、2005年に歌舞伎と共に世界無形遺産に登録されている。 (参考映像)

続きを読む>

V.A. / AFRITANGA, THE SOUND OF AFROCOLUMBIA

クンビアを筆頭に盛り上がる南米の音楽大国コロンビア。この国は南米で唯一、カリブ海(大西洋)と大平洋に面し、大きな山脈が走っていることから多彩な音楽文化が花開きました。本作はそんな国で現在も進化しつづける革新的なスタイルだけでなく、伝統的なジャンルも含むアフロ系音楽を集成~クンビアはもちろん、伝統的なマリンバを大きく取り入れたヒップ・ホップ・アクトや根強い人気 …

続きを読む>

TOTO LA MOMPOSINA / LA BODEGA

南米大陸の中でもっとも豊かな音楽文化を誇る国といえばコロンビア~その音楽大使として精力的に活動するヴェテラン女性歌手トトー・ラ・モンポシーナの09年録音の登場です。60年代の終わりから活躍するトトーは、多彩なコロンビア音楽の中でも特にクンビアなどに代表される黒人系の音楽を中心に取り上げ、世界に向けて紹介してきましたが、今回も長年活動を共に行ってきた彼女のバン …

続きを読む>

V.A./ THE ROUGH GUIDE TO CALYPSO GOLD

★V.A./カリプソ黄金時代 カリプソが最盛期を迎えた1930~40年代の音源をコンパクトに楽しめる決定的コンピレイション  カリブ海最南端に位置するトリニダード・トバゴ共和国でアフリカ系の人々が発展させてきた音楽、カリプソ。1920年代には国全体に広く愛されるようになり、30~40年代に最盛期を迎えることになる。本作はタイトル通り、その最盛期を代表するカリ …

続きを読む>

V.A. / DOMINICAN REPUBLIC MERENGUE

★HAITI-CUBA-VIRGIN ISLANDS-BAHAMAS-NEW YORK 1949-1962 何度聴いても素晴らしい!〜アントニオ・モレル楽団、最高です。ドック・レゲエ a.k.a.ブルーノ・ブルムの監修による新譜 “ドミニカ共和国・メレンゲ”3CDです。50年代初めサントドミンゴでPOP化し、ハイチ、キューバ、バハマ、プエルトリコ、ニューヨー …

続きを読む>

HENRI GUEDON / RETROSPECTIVE

1944年マルチニック生まれの汎カリブ的音楽家 〜NYサルサ、キューバン、ラテンJAZZ、そしてフレンチ・カリブはもとよりアフリカ系の音楽家達ともコネクションを持つ大物ですね。自らもフレンチ・カリビアン / アフロキューバンJAZZ / モダーン・ビギンを横断するような作品を発表して来たコンポーザーにしてパーカッショニストです。また、パリにおけるキューバン& …

続きを読む>

V.A. / CALYPSO AWAKENING, From The Emory Cook Collection

CD廃盤のため、CDRにて>http://www.folkways.si.edu/calypso-awakening-from-the-emory-cook-collection マイティ・スパロウがデビューし戦後カリプソが盛り上がりをみせ始める時期にあたる1956年から62年の録音をスミソニアン・フォークウェイズがまとめた編集盤(2000年編集)。スティー …

続きを読む>

TIRORO / THE HAITIAN DRUMMER

ハイチの偉大なドラマー故“チ・ロロ”の代表的LPアルバムの一つ~1956年リリースCOOKレーベル5004番がCDR化されていました!LPのA面17分19秒&B面18分53秒~もちろんノーカット!たった一つの太鼓から叩き出されるリズムとは信じられないような、変幻自在な長尺アフロ・ドラム・ソロがたっぷり楽しめるわけです。素晴らしいのひとこと! 手製の長太鼓一つ …

続きを読む>

go top