フランスを拠点に活動を続けるブラジル・ノルデスチのハベッカ奏者/女性SSWヘナータ・ホーザの2015年作。ハベッカと生ギター、パンデイロなどを中心にしたアコースティックなサウンドとノルデスチならではの中世ヨーロッパ的なメロディー(南仏トロバドールの流れを汲む?)が魅力です。 1. ENCANTACOES / 2. JUREMA / 3. SAUDADES D …
続きを読むフランスを拠点に活動を続けるブラジル・ノルデスチのハベッカ奏者/女性SSWヘナータ・ホーザの2015年作。ハベッカと生ギター、パンデイロなどを中心にしたアコースティックなサウンドとノルデスチならではの中世ヨーロッパ的なメロディー(南仏トロバドールの流れを汲む?)が魅力です。 1. ENCANTACOES / 2. JUREMA / 3. SAUDADES D …
続きを読む洗練されたアーバンなコンポージング、ブラジル音楽のリズムとegのリフ、フォーキーなアコーステック楽器とイフェクトなどテクノロジーの複合で生み出すハイブリッドなサウンド。古典や定番ばかりでなく、自分たちの世代のことばで作られた楽曲を、というノーヴォス・コンポジトーレスのシーンのなかで、5人のS.S.W.が横一線に並んでパフォーマンスを行なうというユニークなグル …
続きを読む極めて室内楽的なアコースティック楽器 – チェロ、ピアノ、フルート、ガット・ギターから成るサンパウロのクアルテート。ギターのフェルナンド・コへーアがアレンジをまとめあげるのは、ジョビン”Chovendo na roseria”、シコ・ブアルキ”Choro Bandido”、トニーニョ・オルタR …
続きを読む「これはまさしくブラジルとアフリカの架け橋であり、アフロ・ブラジルそのものである。各曲を録音していたとき、そこにはさまざまな神々が降臨していたのではないだろうか。それほど霊妙不可思議なフィーリングとパワーが感じられるし、しかもすべての人類の記憶の古層を刺激するような叙情性と物語性をたたえている。このスピリチュアルな歌の数々は、どこか懐かしく、聴いていると、心 …
続きを読むネルソン・カヴァキーニョに影響を受けた哀しみのサンバと現代的なエッセンスを融合させ、ソロ作に、ユニットーパッソ・トルトにと活躍するサンパウロのシンガー・ソングライター – ホムロ・フローエス。彼や盟友ホドリゴ・カンポスらをご紹介さしあげる際にエクスペリ・サンバということばをキーワードに用いてきましたが、2枚のアルバムを発表しているパッソ・トルトで …
続きを読むまるで私信を綴るように親密で、センシビリティに富んだミナス、ベロ・オリゾンチ出身の男性S.S.W. マルコス・カタリーナ。 自身の唄とギターに、楽曲も共作するマルチ・プレイヤーのマリオ・ワムザーのギターやドラム、加わってもアコーディオンやサックス一本と至ってシンプルな構成で、コンポージングの秀逸さを際立たせるマルコス・カタリーナのアルバム。ビトゥーカ大学でポ …
続きを読むアフロ・ブラジル音楽の聖地バイーア出身のアフリカ系ブラジル人女性シンガー、ヴィルジニア・ホドリゲス、前作から7年を経て発表された5枚目のアルバム。母性的な包容力と凛と張った祈りにも似た唄声でブラジルのみならず、国外でも高い評価を得てきたシンガーでもあります。今作では5弦ギターと唄の研ぎすまされた表現で人気のチガナ・サンタナが楽曲提供/ギター、唄で参加/プロデ …
続きを読むトゥリッパ・ルイスの実弟で現在ブラジル新世代音楽の世界でも屈指のプロデューサーに数えられるグスタヴォ・ルイスがプロデュース、ストーリー・キング・ジャケの1st、クレズマーのバンドがブラジルの演劇舞台音楽を演っているような2nd、サンパウロらしいシニカルな視点が輝く大編成のトゥルーピ・シャ・ヂ・ボルド、この3rd アルバムではエクスペリメントなアフロ・ファンキ …
続きを読む百花繚乱、サンパウロのノーヴォス・コンポジトーレス界隈のコンテンポラリー・ジャズから、ことばも無しに饒舌にシーナリーを語りかけてくるクィンテートの作品を。 ’03年にエルメート・パスコアルの提唱する”Musica Universal” に啓蒙を受けた若者たちによって結成されたグルーポ・シンカード。前作発表時に共演したバンド …
続きを読むイタマール・アスンサォンの息子アネリス・アスンサォンが率いる「架空の友達」を意味するサンバ・ダブ・バンド、オス・アミーゴス・イマジナリオスが、サンパウロの女性インディーズ歌手アネリスと共同で制作したアルバム。アネリスのソフトな歌声とホーン隊まで加わるサンバ・ダブ、カンドンブレ・ダブ、ファンキ・ダブ、バイーア・ダブなサウンドの相性が最高。(インポーター資料より …
続きを読むよき時代のボサ・ノーヴァを今に語り継ぐ父娘が、名ハーモニカ奏者と共にスタンダードを披露! ボサ・ノーヴァ全盛期から活躍してきたヴェテラン・ピアニスト、アントニオ・アドルフォが、実の娘さんで歌手のカロル・サボイアと久々の共演作を発表。今回はジャズ・ファンの間でも評判の高いハーモニカ/ヴィブラフォン奏者ヘンドリック・ミュールケンスを迎え、「イパネマの娘」「おいし …
続きを読むブラジルきっての超絶技巧7弦ギター奏者、ヤマンドゥ・コスタ待望のニューアルバムは、ギター、アコーディオン、マンドリンの名手たちを配したクアルテートによる作品。2つの組曲からなり、オリジナル楽曲とともに、彼が尊敬してやまないギタリスト、ラファエル・ラベーロ&トッキーニョの曲、作曲家ラダメス・ニャタリの作品を収録。 >こちらで試聴可!? (参考動画)
続きを読むマルチナリア2014年新作は、DVDも同時発売されたライブ・アルバム。Cartola, Noel Rosa, Ivone Lara, Dorival Caymmiなどの名曲も取上げ、父Martinho da Vilaがステージのディレクションを行った。ボーナス・トラックにはペドロ・ルイスとのスタジオ・レコーディングを収録。
続きを読む★ルーカス・サンターナ/夜と昼に 2010年代のブラジル音楽シーンを変える男ルーカス・サンターナ トロピカリア~初期MPBからサンバ/ボサ・ノーヴァ/ファンキといったブラジル音楽をベースに、エレクトロニックとアクースティックの調和をはかった個性豊かなサウンドでいま熱い視線を集めているのが、バイーア出身のルーカス・サンターナだ。その彼が2014年に制作した6作 …
続きを読む2009年キャリア・スタート。翌年にはブラジル音楽賞を受賞、そして本作がデビュー作となる女性シンガー、アリーネ・パエス。デビュー作らしいピュアで溌剌とした歌声が聴ける。タイトルにあるように、バトゥカーダ・スタイルの様々な楽曲を歌いこなす、今後の活躍が期待されるサンバ女性歌手の登場! (サプライヤーインフォより) ていうか、カワイイ!で、バトゥカーダ好きの方、 …
続きを読む