歌うはハジェー・ウーン・クルニアシ、演じるはタルリン・プトラ・サンカラ!さあ〜、盛り上がって行きましょう!って、言われてもねえ、十二分に面白い音楽であることは感じますが、まず、一体、この音楽は何?って、気にかかってしょうがないですよね(「考えるな、感じろ!」って、まあ、それで済むなら、当方の仕事もけっこう楽なんですが…)。 で、インドネシア音楽に …
続きを読む歌うはハジェー・ウーン・クルニアシ、演じるはタルリン・プトラ・サンカラ!さあ〜、盛り上がって行きましょう!って、言われてもねえ、十二分に面白い音楽であることは感じますが、まず、一体、この音楽は何?って、気にかかってしょうがないですよね(「考えるな、感じろ!」って、まあ、それで済むなら、当方の仕事もけっこう楽なんですが…)。 で、インドネシア音楽に …
続きを読む>こちらが、突然10数本の売上にて(コレほんと)大好評!〜というわけで、2011年の大谷氏の、文字通り “こだわり” の作品も入荷と相成りました。古い音楽友達が、何を思ったか、突然送って来た9年前に録音されたテープを聴くような気持ちで、一気に聞いてしまいましたが…、もしくは、まったく忘れていた、昔の集合写真が、突然、引き出しの奥から出て来たような …
続きを読むCDは>こちら! 今年2月にCDでリリースされた異形のDUBが 2枚組見開きジャケットつきヴァイナルで登場! 2015年怒濤の9ヶ月連続ヴァイナルリリースを経て 2枚組CDとしてリリースされたCounterpoint から5年。 2016年から始まったリリースプロジェクト『ASIAN DUB』シリーズが 本作の中枢にあるのは間違いないが、同時にJ.A.K.A …
続きを読む全然、よくわかりませんが、POPジャワのウィン’ズ・グループというバンドによる、80年代初めぐらいのロカナンタ・カセット作品復刻かと(いや、70年代後半かなぁ)?女性歌手、ワッティ・アリヤニ・Sが10曲、エルミナが8曲、ほか二人の女声が一曲づつ歌って全20曲が収められています。POPジャワとありますが、ジャワ語でなくインドネシア語で歌われているそうで(by …
続きを読む01 青青河边草 02 蝶儿蝶儿满天飞 03 千年等一回 04 情难枕 05 山地情歌 06 一帘幽梦 07 望夫崖 08 心有千千结 09 潇洒的走 10 缘 11 滚滚红尘 12 哭砂 13 一剪梅 14 娜鲁湾情歌 15 昨夜星辰 16 追梦人
続きを読む中国生まれの朝鮮族女性歌手、朝鮮語と漢語で朝鮮族の民謡系スタンダードを、歌謡曲風のドラマティックなバックにおいてオペラチックに歌い綴っています。 01. 父親的祝福 3:22 02. 春風年年吹綠平原 3:25 03. 赤誠花 2:25 04. 故鄉的驕傲 3:29 05. 護士之歌 2:12 06. 鄉間小徑 3:22 07. 新編阿裏郎 3:57 08. …
続きを読むジャマイカのリディムと日本の大衆はやり唄、 さらに中国流行歌を考察したエッセイ 時代と場所、フォーマット(CD〜7”〜テキスト)を 越えて並走するattc vs Koharuの処女航海 録音開始からじつに5年、紆余曲折を経てついにattc vs Koharuのファースト・アルバムが完成しました。本作は、アルバム本体となるCD(8曲入り)だけでなく、新録2曲を …
続きを読む元々テクニカルなフュージョン・バンドとしてデビューしたそうですが、次第にガムラン、グンダン、カチャピやスリンといった伝統楽器を取り込み、インドネシアでしかありえないエスノ・ジャズを展開するようになったユニットの伝統回帰路線2005年作〜米国ハープ奏者、ハワード・レヴィや、イタリアのサックス奏者、カルロ・アクティス・ダート、オランダのギタリスト、レッグ・シュワ …
続きを読む1. Kubang Berlumut: The Moss Covered Pond 2. Mantra Parompak: Mantra To Ward Off Evil Spirits 3. Paco Paco: Broken Piece 4. Flea Market 5. Commonality 6. Commonality II The New Jak …
続きを読む内容サイコーですね、フン・ラン(フン・タンのお姉さん)、ベトナム録音です(10年在庫)。早くHPに出せよ!ってことになりますが、1点ものでしたので…。 1. LY CHIM XANH 2. LY MY HUNG 3. CON THUONG RAU DANG MOC SAU HE 4. DYEN QUE 5. LY MUOI THUONG 6. C …
続きを読むタイン・タイン・ヒエン、1969年ハノイ生まれ、90年代にはカイルオンの歌い手、演じ手として活躍、“北の地の黄金の鐘” なんて呼ばれて、大いに人気があったそうですが、その後、健康上の問題もあって、カイルオンの舞台からは去ったそう。現在も結婚生活と両立させて、歌手生活を続けているそうですが、ボレロを歌うことが多いようです。古いファンに請われれば、 …
続きを読む★Director – I Ketut Suwentra,SST. 西部バリ島のヌガラ地方を中心に演じられる巨大な竹製楽器群によるガムラン、ジェゴグの名門、スアール・アグンの現地盤CDです。太い竹の生み出す低音や中・高音の竹の演奏が生み出す摩訶不思議なアンサンブルが天然のアンビエントを奏でます。 1. Tabuh Terungtungan 2. …
続きを読む今聴いても強烈ですね!当時、ナイジェリアのフジに対抗できるのは、インドネシアのジャイポンガンだけ!とかなんとか、言いながら盛んに売りさばいたのを思い出します。 *特に問題のない中古品で在庫あります。 1.Tonggeret 4:39 2.Bayu-Bayu 3:44 3.Mahoni 6:32 4.Hiji Catetan 8:09 5.Arum Bandu …
続きを読むマレーシアの東海岸の北部に位置するクランタン州はイスラム教徒が多く住み、芸能が盛んであることで有名です。影絵芝居ワヤン・クリッや、ユネスコの無形遺産にも登録された歌舞劇マッヨン、護身術シラットなど、さまざまなスタイルの芸能がありますが、社会、宗教的な要因によりその存続が危ぶまれています。 芸能一家で構成されるゲン・ワッロンは、そんな芸能にまつわる音楽を残して …
続きを読む懐かしいですねえ、邦題『チョヨール・パノンは誘惑の瞳』って意味不明ですが…、中古盤在庫品です。まさしくスンダ音楽の粋、清涼感溢れるガムラン・ドゥグン〜カチャピ・スリン、そして、プロデュース久保田麻琴さんならでは、様々なアイデアを凝らし、新たなスンダニーズ・トラッドPOPを構築したアルバムですね(五木の子守唄もスンダ!)。それにしても、なんと可憐で …
続きを読む