どこまでもメロウでドリーミー。インドネシアとジャマイカの不思議な融合。 冒頭、シャギー・オーティスを思わせるようなメロウでイマジネイティヴなギター・サウンドから開始。ジャム・バンドかサイケ・バンドかと思いきや、メロウでドリーミーなムードはそのままに、リズムだけがスカ/レゲエをはじめとするジャマイカン・サウンドへと変化!美しいギター演奏、おっとりとしたリズムセ …
続きを読むどこまでもメロウでドリーミー。インドネシアとジャマイカの不思議な融合。 冒頭、シャギー・オーティスを思わせるようなメロウでイマジネイティヴなギター・サウンドから開始。ジャム・バンドかサイケ・バンドかと思いきや、メロウでドリーミーなムードはそのままに、リズムだけがスカ/レゲエをはじめとするジャマイカン・サウンドへと変化!美しいギター演奏、おっとりとしたリズムセ …
続きを読む01. Em Van Mo (Vu Tuan Duc)02. Men Tinh Nong (nhac: Truc Sinh / loi: Le Duc Long03. Xa Nhau Mua Thu ( nhac: Truc Ho, loi : Thanh Truc)04. Mua He Dep Nhat (nhac va loi: Sy Dan) Song …
続きを読む転調変調だらけのひねくれぶりが心地いい! ソウル/ファンク/ジャズ/ロックの折衷サウンド! これはなかなか凄いバンドが出て来ました。ギター/ベース/ドラムズというシンプルなロック・トリオ編成のバンドなのですが、ミュージシャンシップが高い上に一筋縄ではいかない音を繰り出しまくっています!冒頭いきなりジャズ・コードを多用した甘く切ないメロディのワルツからスター …
続きを読むあの汽車に乗って月の世界に出かけよう… シンガー、スチョリの長らく入手困難だった1st Full Album『MOON COUNTRY』が完全限定盤・紙ジャケット仕様で待望の再発売。菅野カズシゲによる新装ジャケット&アートワーク、豪華ブックレットには全曲歌詞と共にラリーパパ&カーネギーママの元マネージャー柳本 篤氏によるアルバム解説が追加されている。自身のレ …
続きを読む民謡クルセイダーズのヴォーカル&賑やかし担当メグと、都内を中心に活動するジャンプ・ブルース・バンド、ドリンキン・ホッピーズのコラボ10インチ! 録音&ミックスは吾妻光良!民謡クルセイダーズのメグ(meg)が、大いなるリスペクトを込めてジャズ・ヴォーカリストとしての江利チエミを唄う! バックを務めるのは、1930~40年代の黒人大衆音楽をこよなく愛する、日本で …
続きを読む★マイ(マリアナ・バラフ, 里アンナ, イルマ・オスノ) マリアナ・バラフ(サルタ-アルゼンチン)、里アンナ(奄美-日本)、イルマ・オスノ(アヤクーチョ-ペルー)の3人が、リモートで録音~共演したアルバム。3つの芳香をはこぶそよ風が共鳴し合う、音のつづら折り。● 2020年春から続く新型コロナ・ウィルス(COVID-19)のパンデミックの最中、3人の出自の異 …
続きを読む普段、そうそうこうした音楽を聞くことのない自分のような者が言うのも何ですが、コレは凄い!宮城の打ち捨てられた廃遊園地、化女沼レジャーランド跡で撮影された長尺クリップも凄い!バックトラックに関しては、流石 MOOCHY、そして ZEN RYDAZ、アジア、アンダーグラウンドなワールド・ミュージック・グルーヴの最先端を行っていることは確か。アラブ音楽古 …
続きを読む90年代の東京を代表する曲「東京は夜の七時」をキューバン・サルサ・アレンジでカヴァー! これはスゴイ!圧倒的! 数多くの「東京は夜の七時」を聴きましたが、これは異色にして出色! スペイン語?サルサ・カヴァー?知り合いのDJが喜びそう、などと思いつつ聴いたら、 じぶんがいちばんハマりました。 いまいちばんアナログ・7インチ化が待たれる曲。 とにかく1度聴いてみ …
続きを読む1981年、国立楽器博物館を基盤として結成された、カザフの民族楽器アンサンブル「サズゲン サズィ」。国民楽器ドンブラ、伝統型と改良型の弓奏楽器コブィズ、土サズ、スィルナイ、口琴、各種伝統パーカッションなどを組み合わせて作られた、完成度の高い「ステージ音楽」を奏でる。2018年のテュルクソイ(国際テュルク文化機構)25周年記念来日コンサートでは、オーケストラの …
続きを読むミャンマーの民族音楽を国内外のアーティスト達がリミックス。プロデューサーShhhhhの呼びかけに、南米Shika Shika からBarrio Lindo、El Buho、Andiotto、Bardaが、東南アジアからはAsa Tone, PRABUMI、そして日本からはOORUTAICHI, KOM_IとChurasima Navigatorが参加。数百年 …
続きを読むサックス、メタルクラリネット、ヴォイス、ピアノ、シンセ、民族楽器 etc… 2017年から自身がはじめたネットラジオ openradio のアイデアをそのままアルバムにしました。 ただし選曲される楽曲はすべて仲野麻紀によるオリジナルコンポジション+ 演奏。 曲名は一曲ブルターニュの伝統曲を除いてインスピレーションを受けた書籍作品名を使用。 完全インストソロ、 …
続きを読む★チュム・ゲック & サラ・サイ with マサディ・マニ/アガンガマソールと魔法の力クメール古典音楽界の巨匠チュム・ゲックが音楽監督を務めた格調高雅な古典舞踏劇!古代インドの大長編叙事詩/ヒンドゥー教聖典『ラーマーヤナ』のカンボジア版『リアムケー物語』の前編を舞台化した2009年上演の古典舞踏劇『アガンガマソールと魔法の力』。制作を牽引したのは在米カンボジ …
続きを読む★日本伝統音楽『三味線(地歌、俗曲)、民俗音楽(囃子、民謡)~1941年 >こちらのジャケ改訂盤です。より内容に即したジャケとなりました。 ●本復刻盤の元となった音源は、1941-1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために制作された、非売品の10インチSPレコード・セットです。全5巻60枚からなるそのセッ …
続きを読むサイゴン陥落前の、南ベトナム人気POP系女性歌手、フン・タム(という読みかと?)のシングル録音復刻集ということになります。ベトナム戦争終結後は北米西海岸へ亡命、彼の地に渡った南ベトナムの移民のために歌っていたフン・タムですが、ほどなく歌手をやめ、エステとか?美容関係の実業に転じて成功をおさめ、そして、今もご健在だそう。そんな中、北米への移住後に生まれたフン・ …
続きを読むタイでは既に主流なんでしょうけど、基本、mp3CDは品揃えしないと決めていた当店なんですけど…、インリー嬢、去年の復帰後の新レコーディング10曲すべて収録のmp3CD(アルバムは出ていませんが、グラミーからの4作目という勘定ですね)と言われれば、しょうがない、ですかねえ(…って、うち9曲 youtubeリンクしてしまいましたがR …
続きを読む