TOMPI / TAK PERNAH SETENGAH HATI

アチェ出身で医者を目指しジャカルタに上京し、医大在学中に歌手に目覚めというトンピは、ソウルフルな音楽を歌うシンガー・ソングライター。スティーヴィー・ワンダーを敬愛するだけあってそのサウンドも大変メロディアスでソウルフルです。70年代的ソウル・ミュージックのフィール満載で、いかにもインドネシアで受けそうですね!日本でも亜熱帯ソウル感覚好き?にはたまらないんじゃ …

続きを読む>

V.A. / PSYCH FUNK SA-RE-GA ! 1970 – 1983

PSYCHEDELIC FUNK CLASSICより、インド/ ボリウッド系サイケ・トラック集~登場です!既に欧州系レトロ&レアー・ボリ編集盤で聴いたことのある曲もありますが、決定版と言っていいでしょうか?史上名高い、オバカなボリウッド・ダンス・ナンバーが一堂に会したムードが漂います。すべてファンク~とは言えませんが、十二分にすべてサイケ!映像ととも …

続きを読む>

INUL DARATISTA / RELIGIUS ASHOLATU

07年作のクリップ集入荷しています!曰く~かつてゴヤン(ドリル腰)の女王としてインドネシアで賛否両論の大ブームを巻き起こしたダンドゥットの若き女性歌手イヌル・ダラティスタが、なんとイスラームのお正月“ハリラヤ”にあわせて宗教ソング・アルバムをリリース。ここで歌われているのはイスラーム教色の強いメッセージ・ソングばかりで、アラブ歌謡~アル・ジールを思わせるアレ …

続きを読む>

SUKSHINDER SHINDA / JADOO

ジャドーって、つい“ライト・ヘヴィーの邪道”を思い出してしまいましたが“マジック”という意味だそうで、タイガー・ジェット・シンに顔が似ているからって、やっぱりプロレスには関係ないようで、~意外にもスウィート&メロウなハイトーン・ヴォイスでバングラ発展を推し進めるシルキーなパンジャビー・ガイ=スクシンドル・シンダだったわけですね!DnBあり、レゲトンあり、テク …

続きを読む>

RHOMA IRAMA / AZZA

  びっくりです。新譜です!インドネシア/ダンドゥットのイノヴェイター=ロマ・イラマの新譜です!基本、何も変わっていないところがスゴイ!ダンドゥット王道はどこまでも続くわけですね…。と、思ったら、新曲は2曲のみ、ほか比較的後年のヒット曲集ですな。こーゆーリリースが成り立つのもこの人ならでは、しかもDVDには新曲クリップ~エジプト・ロケ& …

続きを読む>

GITA GUTAWA / BALADA SHALAWAT

>>こちらで存在を知りました。なるほど17歳~この声はイケますねえ。期待のポップ・インドネシア / ハイティーン&ハイトーン若手女性歌手~ストリングス&エレクトロ使いのクラシカル&オリエンタル&エキゾなバッキングもユニークで、ジタ嬢のソプラノ・ヴォイスを効果的に演出しています。ごく初期のイマ・スマックの声をアク抜きして東南アジアっぽい情緒 …

続きを読む>

MIAN TIARA / THE COMFORT OF MY OWN COMPANY

  なるほど、インドネシア音響派?ジャジーなポップ・インドネシア若手女性歌手~英語で歌う曲も多くインターナショナルな感覚において、仄かに薫るジャカルタ感覚が、透明かつインプロっぽいギター&音数少ないピアノ等によるバッキングに映えています。トラッド&アーシー指向の当店?においてド真ん中とは言えませんが、捨てがたい味わい~シックな女性歌手がお好きな方な …

続きを読む>

MEKAAL HASAN BAND / SAPTAK

パキスタンの人気男組バンド=メカール・ハサン・バンド09年末の名作セカンド・アルバム〜またまた村山先生に現地買付していただきました。感謝!(残念ながら、2016年リリースの新作は今回ゲットできず、後刻入荷予定だそうです。とはいえ、リードヴォーカルが女性の変わってしまったんで、ちょっと違う傾向?) で、そのファーストを凌ぐ内容の良さ~演奏力やアレンジ、スーフィ …

続きを読む>

VARIOUS ARTISTS / COKE STUDIO 2010, (PROMOTIONAL CD )

早い者勝ち、ということになってしまいます。完全限定10枚入荷!パキスタンの人気TV音楽番組“コーク・スタジオ”の番組収録スタジオ・ライヴによるプロモーションCD(非売品を買い付けていただくことに成功しました!)アビダ・パルヴィーン、リズワン&ムアッザン、アリフ&メーシャ、ゼブ&ハニヤといったパキスタン系アーティスト達による~トラッド/POPの境界を越えた素晴 …

続きを読む>

アリラン明電 (李博士+明和電機) / オレは宇宙のファンタジー

〜明和電機を招いた日本制作共演盤、 作曲で近田春夫も参加しています! にしても邦題、”宇宙のファンタジー”って、 なんだか、すごいタイトルですねえ、 って、納得してますが、ハイ、 1 オレは宇宙のファンタジー 2 キム・スー・イルが唄う「私は宇宙のファンタジー」 3 明和電機が唄う「俺は宇宙のファンタジー」 4 ガバは宇宙のファンタジ …

続きを読む>

THAI ELEPHANT ORCHESTRA, Dave Soldier & Richard Lair / 1st – Elephonic Rhapsodies 2nd

向かって左〜2001年の初作 (品切れ)/ 向かって右 タイトル “Elephonic Rhapsodies” セカンド 2004年作です。 究極の癒し系?タイの象さんたちによるアンサンブル~バラフォンやパーカッション&パオーッというイナナキで、ミニマルなエイジアン・アンビエントを奏でます。人間のヴァイオリン奏者とのコラボも収録!?とりあえず、仕事を失った象 …

続きを読む>

VARIOUS ARTISTS / Shwe Taing Nyunt A Mhat Taya Tay Myar VOL.1 &2

★ミャンマー・タンズィン・オムニバス x 2アイテム  ミャンマーの伝統的な音楽スタイル=サイン・ワイン(青銅製打楽器、太鼓、笛等から成る編成)へ強引に西洋音楽&洋楽器を接ぎ木したような歌謡スタイル=ミャンマー・タンズィンの、おそらく00年代になってからの、比較的近年の録音集じゃないでしょうか?ジャケのイラストに描かれた人物が誰だかはまったくわかりませんが、 …

続きを読む>

RAVI SHANKAR / THE EXTRAORDINARY LESSON

インドの音楽家といえば、まずその名が挙がるシタール奏者のラヴィ・シャンカール~1920年生まれの彼は御年90を超えるが、ここに収録されたパリでのライヴ(08年)がヨーロッパでは最後の公演だという、ことで、本作はそのライヴ映像を含んだ1時間程度のドキュメンタリーと、ライヴの翌日に同所で開催された公開音楽レッスン(1時間)、そしてニュー・デリーにあるラヴィ・シャ …

続きを読む>

HUUN HUUR TU / ANCESTORS CALL

フーン・フール・トゥは1992年にリーダーのカイガルオール・ホバリクを中心に結成されたトゥヴァのホーメイ・グループ。ホーメイをバンド・アンサンブルの中で聞かせるというこれまでに無かった音楽性が話題を呼び、ライ・クーダー、クロノス・カルテット、ザ・チーフタンズ、鼓童など世界の様々な音楽家たちと共演して来ました。本作は2010年の最新作~プロデューサーにシルクロ …

続きを読む>

MUTYA LORENZA / FAITH LOVE FORGIVENESS

上質なポップ・インドネシアを聞かせてくれる若手女性歌手ムティア・ロレンザ~1986年にジャカルタで生まれ12歳よりオーストラリアへ留学、さらに2008年には経済学の勉強のためロンドンへも渡ったという才女~デビュー作となる本作ではいきなりセルフ・プロデュースを行うなど、特出した才能を披露しています。しかも170センチ、46キロとプロポーションも完璧。なんとも非 …

続きを読む>

go top