ROSSA / LOVE LIFE & MUSIC

ポップ・インドネシア最高のディーヴァ、ファン待望の新作が登場! インドネシア最大のスターのひとりがロッサ。近年では隣国のマレイシアやシンガポールでの活躍も著しく、特にマレイシアでは外国人歌手として数々のアウォードを受賞し国民的な人気を獲得している。そんなロッサが発表した4年ぶりとなる新作(2014年作)がこれだ。ポップ・インドネシアのシーンで大活躍する女性歌 …

続きを読む>

M.S. SUBBULAKSHMI / THE SPIRITUAL VOICE OF, TRADITIONAL BHAJANS

南インド古典声楽最高峰というだけでなく、20世紀音楽の最高峰の一つと言えそうなMSスッブーラクシュミーの3枚組バジャン集!一枚目は16世紀ラージャスターンでクリシュナ神に帰依したミーラー・バーイ作曲のバジャン集。スッブーラクシュミー自身がミーラー・バーイ役を演じた映画のサントラ盤で、かつて一枚ものCD or LPとしてリリースされていなから、長らく入手困難だ …

続きを読む>

PHI NHUNG / THUONG LAM MINH OI

なんかなあ、辛くなってくるようなクリップ映像(youtubeもしくはDVD本編映像参照)…ベトナム&USのハーフ人気女性歌手、フィ・ニュン(「その白人的な顔立ちが際立って印象的で、アオザイ姿がミス・マッチに見えます。たとえるなら、滝川クリステルが和服着てるみたいな感じでしょうかね。」至言!by bunboniさん)、こーゆー生活感を強調するとなる …

続きを読む>

PHAM PHUONG THAO / TINH TRONG CAU HAT VOL.10

  カム・リーとともにハノイのザンカー / 民歌シーンを代表する美人スター、ファム・フォン・タオの2014年 / 通算10作目のアルバムです。しなやかなアルトヴォイスから高音域へドラマティックに伸び上がるその歌声がトレードマーク。前作はやや力を抜いた歌い口を聞かせた作でしたが、この新作、自分の持ち味に返って、その完成度の更新を狙った作、とでも言える …

続きを読む>

LAL MERI

ベリーダンサーからも絶大な人気を誇るニヤーズのカルメン・リッツォと、インド系トランペッター、イレーシュ・ラルが創り出すエキゾチックなトラックに、女性Vo. ナンシー・ケイのハスキー・ヴォイスが美しく融和。タブラ、ウード、サズなどアラブ~インドの伝統楽器の音色が随所に散りばめられ、妖艶なヒンディ・ヴォーカルもフィーチャーされています!究極のエキゾ・キラー・チュ …

続きを読む>

李香蘭 / 蘭閨寂寂

1955年、戦後香港で撮られた李香蘭(リーシャンラン)主演リメイク映画『金瓶梅』挿入歌を中心に編まれた香港PATHEリリースLPのオリジナル仕様・紙ジャケCDです。 01. 蘭閨寂寂 02. 烏鴉配鳳凰 03. 身世飄零 04. 河上的月色 05. 心曲 06. 小時候 07. 三年 08. 十里洋場 09. 恨不相逢未嫁時 10. 只有你 11. 分離 1 …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO BOLLYWOOD DISCO + KISHORE KUMAR

英国最高のDJがコンパイルしたボリウッドのディスコ・サウンド! ファンクやソウルをもとに生まれたディスコ・サウンドは世界中に広まり、インドも例外ではなかった。そのきらびやかでポジティヴなサウンドはボリウッドでさらにパワフルになり、ときにあまりにも奇妙でキッチュなサウンドとなった。火を吹くようなブラス・サウンドや、まるっきりドナ・サマー「I feel love …

続きを読む>

KRAKATAU / RHYTHMS OF REFORMATION

★クラカタウ/リズムス・オヴ・リフォーメイション これは強力! インドネシアのパーカッション・アルバムの名作!! クラカタウは鍵盤奏者ドゥウィッキ・ダルマワンを中心に80年代に結成されたグループ。元々ジャズ/フュージョン系の要素が強いバンドだったが、95年あたりからインドネシアの伝統音楽の要素を取り入れたサウンドにシフト・チェンジ。そんな彼らが2005年に制 …

続きを読む>

TERESA TENG / 1982 AT QUEEN ELISABETH STADIUM

鄧麗君香港伊利沙伯體育館演唱會完全版DVD AUDIO盤の登場(なんで先年リリースされた完全版3CDがすぐに廃盤になってしまったか、これで納得〜もう最初っからこっちをリリースしてくれればいいのに…)!で、その年、1982年はテレサ29歳、既に大人の女性歌手として完成期を迎えていました。このコンサートの後、同82年に最高傑作!?POPアルバム『初次 …

続きを読む>

三木鶏郎 / トリロー娯楽版

1.僕は特急の機関士で(東京~大阪)(三木鶏郎) 2.同(青森~上野)(同) 3.お嬢さんは甘いものがお好き(楠トシエ) 4.フラフラ節(三木鶏郎) 5.冬が来たよ(トニー谷) 6.ピンポンパン(楠トシエ) 7.僕は英語の習いたて(三木鶏郎) 8.恐妻節(森繁久爾) 9.選挙くせものこわいもの(三木鶏郎) 10.雪のワルツ(楠トシエ) 11.お医者様でも(三 …

続きを読む>

ひばり&川田 in アメリカ 1950 HIBARI & KAWADA IN AMERICA 1950

1.港シャンソン / 美空ひばり 2.ヘイヘイブギー / 美空ひばり 3.コペカチータ / 美空ひばり 4.漫談 / 川田晴久 5.地球の上に朝が来る / 川田晴久 6.横町節(替え歌) / 川田晴久 7.さくらさくら / 川田晴久 8.タフアフアイ(替え歌) / 川田晴久 9.悲しき口笛 / 美空ひばり 10.河童ブギウギ / 美空ひばり 11.ブギにうか …

続きを読む>

ROSSA

POPインドネシアの人気スター女性歌手、ロッサがオリジナルとしては05年の『クンバリ』以来、結婚以来~久々の新作CDをリリースしてくれました。ポトレットのメリー・グスロウはじめ、インドネシアでトップの作曲家達が楽曲を提供、POPインドネシアらしいふくよかさを備えたスタイリッシュな曲が揃いました。ファンには嬉しいフルカラー・ブックレット付きです。

続きを読む>

go top