with The Royal Tarazo Fuji Londoners !! 1988年のワシウです。&ロイヤル・タラゾ・フジ・ロンドナーズ!(なんともカッコイイ、グループ名!)相変わらずの絶好調ぶり、前傾のヨルバ・パーカッション群(&ドラムス使い)を背に、暴発しているのか?淡々としているのか?わからない発声で(この発声が常態なのか、それともとっておきのシ …
続きを読むwith The Royal Tarazo Fuji Londoners !! 1988年のワシウです。&ロイヤル・タラゾ・フジ・ロンドナーズ!(なんともカッコイイ、グループ名!)相変わらずの絶好調ぶり、前傾のヨルバ・パーカッション群(&ドラムス使い)を背に、暴発しているのか?淡々としているのか?わからない発声で(この発声が常態なのか、それともとっておきのシ …
続きを読む2014年〜この3月から8 月までパリのシテ・ド・ラ・ミュージックで開催されているエキスポ「グレート・ブラック・ミュージック」の記念コンピレーション。先週、私も行ってきました。アフリカ大陸、南北アメリカ大陸、カリブ諸島を網羅した素晴らしいブラックミュージック総覧エキスポです。このフレモオの3CD もエキスポ売店の一番目立つところで売ってましたが、エキスポの内 …
続きを読む西アフリカで生まれたパームワイン・ミュージックが、ガーナで発展、熟成していったのがハイライフ~そしてその誕生から半世紀が過ぎ、現在その地の若者たちから絶大な支持をうけているのが、ヒップホップとハイライフを掛け合わせた音楽 “ヒップライフ”/このアルバムはそんなヒップライフの今を代表する人気音楽家たちのヒット・ナンバーを収録し世界に向けて初紹介する編集CDです …
続きを読むエチオピア×レゲエ/ダブ with other world! さらに進化を続けるダブ・コロッサスの最新作が登場! ラスタファリアニズムをモティーフに、エチオピア音楽とジャマイカ音楽との実験的融合を目指し2008年にスタートしたプロジェクトがこのダブ・コロッサス。ワールド・ミュージックからクラブ・ミュージック、レゲエまでのファンをも巻き込み大きな話題をさらった …
続きを読む>こちらで紹介されています(無断リンク毎度すみません!)。勉強になります。必読です。って、こーゆーのを人の褌で相撲を取る営業姿勢というわけで、まったくもって言語道断!って、自分で言うのもなんですが…(お世話になります)!ナイジェリア、世俗音楽の要、ドゥンドゥン(トーキングドラム)の名手です!
続きを読む僅少初入荷(世界を旅する>ky の女性サックス奏者、仲野麻紀さんに買って来ていただきました。感謝!)素人臭いのかと思って聞いていましたが、いや違いますね、この、ちょっと素っ気ない訥々とした歌い口は、スーダンとかエリトリア、あるいはソマリア、もしくはザンジバルのターラブとかその辺、北東アフリカのイスラム系女性歌手の歌い方じゃないかと、思い直しました。で、調べて …
続きを読むキューバン+クンビア+エチオグルーヴ+ヒップライフ+etc=ファミリー・アトランティカ、ということで、UK SOUNDWAYからの在ロンドン混成バンドの新録作品となります。ジャイルス・ピーターソンが絶賛してるそー、ですが、端的にエキゾかつスピリチュアルかつサイケデリックなムード横溢!〜feat. Mulatu Astatke, Nuru Kan …
続きを読む“ベリー・ベスト・オブ・ヒュー・トレイシー & スペシャル・ボーナス・トラックス、ムウェンダ・ジャン・ボスコ1952年”幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ、ついに完結!!1950年代におこなわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰として名高いヒュー・トレーシーの録音群からの復刻シリーズ。本CDは …
続きを読む今は亡きシエラ・レオーネのパームワイン・ギター弾き語りの代表格、SEロージー1989年録音がCD複刻リリー ス〜その昔オルターポップからも発売されていた名演です。とにかく生ギターと簡易なパーカッションに乗せて、リラックスこの上ない歌を聞かせるロージーの魅力がたっぷり楽しめます。リマスタリングも上々の出来、まろやかで、サラッとしたイイ音に仕上がっています。なお …
続きを読む1991年リリース、晩年の逸品です。こちらは既に廃盤かと思います。めずらしくもホーンセクション入りバンドサウンドによるロージー’S パームワイン・ミュージック! 1. Recipe for Truth and Lasting Happiness 2. Nyalongoh Abiay 3. The Green Pumpkin 4. Njafei 5 …
続きを読む今は亡きシエラ・レオーネのパームワイン・ギター弾き語りの代表格、SEロージー1989年録音がCD複刻リリー ス〜その昔オルターポップからも発売されていた名演です。とにかく生ギターと簡易なパーカッションに乗せて、リラックスこの上ない歌を聞かせるロージーの魅力がたっぷり楽しめます。リマスタリングも上々の出来、まろやかで、サラッとしたイイ音に仕上がっ …
続きを読む1 Bouclage 2 Amie D’Enfance 3 Lusa Betty 4 Mamie Phenomenal 5 Wabelo 6 Ibrahim 7 Mots D’Amour 8 Souffrance 9 Fausse Affaire Backing Vocals – Flama Rado, Gaby, Jean Pat, …
続きを読むソーリマン・アーネスト・ロージー/シエラレオーネを代表するパームワインギターの名手、1960~69年ヒット集CDです。ユーモアあるカリプソ風の歌い口も、そのシンプルかつ、まろやかなギターも最高ですね!エレキもアコースティックもそれぞれに 聞きごたえあります。小編成バックのつく曲もあり、それもまたノンビリしたムードが、OKですね (…LPで聞けた10曲に、おそ …
続きを読む1974年作です。International Brothers Band 改め、Inter-Reformers Band と名乗ってからの3作目〜(ナイジェリアのマイク・ブルームフィールド、と呼ばれていた憶えはありませんが)ややoff になっていますが、その天才ギタリストぶり、既に80年代JUJUを予感させるようなリズムパターン&ハーモニーにおいて、遺憾な …
続きを読む