1984年までオート・ヴォルタ(アッパー・ヴォルタ)という名前だったヴォルタ川上流の国、ブルキナ・ファソ、1970年代には東側諸国と結んだ社会主義路線の中、ヴェテランと若い世代が交わり充実した音楽文化が育まれたそうですが、このボックスはそんなブルキナ・ファソのポピュラー音楽黄金期を支えたCD1ヴォルタ・ジャズとCD2ダフラ・スタールを中心に、CD3〜エコー・ …
続きを読む1984年までオート・ヴォルタ(アッパー・ヴォルタ)という名前だったヴォルタ川上流の国、ブルキナ・ファソ、1970年代には東側諸国と結んだ社会主義路線の中、ヴェテランと若い世代が交わり充実した音楽文化が育まれたそうですが、このボックスはそんなブルキナ・ファソのポピュラー音楽黄金期を支えたCD1ヴォルタ・ジャズとCD2ダフラ・スタールを中心に、CD3〜エコー・ …
続きを読む1985 年ごろの作品、だそうです。いっしょに写っているのは、勿論コリントン・アインラ、ま、結婚してたそうですから当然、でしょう(1996年にお別れ)。が、残念ながらデュエットはしていません。ちょっと民謡的なメロディーをミディアムなパーカッション・アンサンブルの中、女声コーラスとともに歌うA side(これが本来のワカ?)、FUJIっぽいスピード感ある打楽器 …
続きを読む1989年作ですね、FUJIラッピングって、当時既にアフリカを席巻していたRAPミュージックを意識したアルバムだったかと思いますが、もともとFUJIなんてラップみたいなもんですからね、イスラミックなヨルバ節ラップ、ご堪能あれ! Alhaji Wasiu Ayinde Barrister & The Royal Talazo Huji Messiah …
続きを読む1983年作!やっぱりこの時期のオベイ(というかジュジュという音楽それ自体が)充実しまくりですね!もう言うことなし!小気味よくファンキーな、トーキング太鼓アンサンブルとドラムスのおコンビネーションに絡む、ギター・カッティングとツイン・スライドギターの素晴らしさ!アデは前に出てリードを取りますが、オベイはジャムる、という、最近やっとわかったこのシンプルな事実( …
続きを読む2016年コンゴで一番売れたアルバム〜CD&DVDセットで再入荷!オオッ、ナベさん新譜ですよ!ていうか、これまでライヴ盤しか出ていなかったエリティエール渡辺、スタジオ録音としては、初のちゃんとしたアルバムだそう。ウェンゲ・ムジカ・メゾンメール時代から人気急上昇、待望のファースト・ソロということになります。今、ファリー・イプパやフェラ・ゴラ、そしてファブレガス …
続きを読むYOUTUBE に出ていた新作>Youssou N’dour / SENEGAL REK オオッ、なかなかイイ出来じゃないですか!と思っていたら、違うんですね、>AFRICA REKK なんですね、最近、ユッスーの動向に注意を払っていなかったので、危うくたくさん取るところでしたよ。こちらもそれなりイイ作品だと思いますが、セネガル向けリリースに較 …
続きを読むマッシリア・サウンド・システムの別働隊ワイスターの08年作です。年甲斐もなく?轟音ギターとタテ乗りビートでガンガンやってる場面が印象的~オクシタニ アっぽさはやや薄口ですが、中高年ポスト・パンク風情に自在なターンテーブルさばき&ゲームボーイ・サウンドも加味して、張り切って人生と音楽の倦怠期を乗り切ろうとしてますよ!? 1 Oai Park 0:40 2 Le …
続きを読む1955年生まれのムシカ・クリオーヤの人気女性歌手バルトラと、サルサ・クリオーヤでお馴染みティト・マンリケの下でも活躍するバルデロマール家のフェリクスとホセ・フランシスコ兄弟の共演録音。バルスを中心にポルカやハバネラ、フェステーホと、アフロ感覚息づくバルトラとバルデロマール兄弟のハーモニーとの3声、バルトラとホセ・フランシスコあるいはバルデロマール兄弟のデュ …
続きを読む久々の再入荷! 長年連れ添ったパートナーと別れ、新たな道を歩み始めたセルタブの新境地! 2003年のユーロヴィジョン・ソング・コンテストで優勝し、国際的な人気を獲得したトルコ人女性歌手セルタブが、2013年の『シンプル』以来となる新作を発表した。18年間公私を共にした音楽家デミル・デミルカンと決別、その後年下の音楽家エムレ・クラと結婚。新たな幸せを掴んだセル …
続きを読む国内盤『ペルー北部のムシカ・クリオーヤ~タジャンとシパンの息子達』や『クリオリスモ・ア・パソ・ジャノ – カバージョ・ペルアーノ・デ・パソに捧ぐ』にも参加し、やはり国内盤が出ているクリオーヤ音楽の実力者ウィリー・テリーやパペオ・アバン、オスカル・アビレスの娘ルシー・アビレスとの共演盤もある、ペルーの実力派で人気女性歌手のフリエ(ジュリー)・フレウ …
続きを読むザンビアとジンバブウェの国境のザンベジ川流域に住まうバトンガ人が伝えてきた親指ピアノ=カンコベラの貴重な録音(1996-2008年現地フィールド録音)をLP化! 板きれに並べられた10数本の鉄片を弾くという、シンプルこの上ない楽器、親指ピアノ。東アフリカから南アフリカ一帯で奏でられるこの楽器は地域により大きさ、機構など様々ありますが、このCDに納められている …
続きを読む20世紀のアフリカ音楽フィールド・レコーディングの名シリーズ、オランダSWPレーベルによるヒュートレイシー・シリーズが新たに再編集されLPとして登場! アフリカ大陸南東部に位置するマラウィの南部、中央部に住むマンガンジャ、チェワ、ヤオという3つの民族集団の歌と演奏を収録した、>『マラウィ1南部&中央部 – ニヤサランド ’50、 …
続きを読むえぐさゆうこさんの声は、途絶えかけそうてしまいそうなあやうさをも抱えながら、 私たちをあたたかく満たし母のように語りかけています。 (民謡歌手 伊藤多喜雄) ナレーターとしても活躍し、屋久島にルーツを持つ歌手・えぐさゆうこ。 伝承者の少ない屋久島の子守唄、奄美のシマ唄をコーラスアレンジした『朝顔』、トカラ列島の無人島の『しゃくだんばな』など南西諸島の希少な唄 …
続きを読む詩人、歌手、画家、俳優、酒豪、ギャンブラー……。 いくつもの「顔」を持つ、異形にして孤高のシンガー・ソングライター=友川カズキが 通算33 枚目となるアルバムをリリース!! 1970 年代初頭から活動を続ける現役にして伝説のシンガー・ソングライター、友川カズキ。 2016 年晩夏、通算33 枚目となるニューアルバム『光るクレヨン』のレコーディングがレッド ブ …
続きを読む