グァドループ、シュペール・コンボ、70年代前半大所帯カダンスの人気大所帯グループ復刻!コンパ・マナーあり、カダンス・リプソあり、NYサルサ風あり、粘りのあるリズム感と切れ味いい金管群、余裕のバンド・サウンドに哀感漂う歌とコーラス!70年のデビュー・アルバムから10枚ほどのアルバムと20枚のシングルをリリース、80年代に入ってからは解散分離してしまった、のでし …
続きを読むグァドループ、シュペール・コンボ、70年代前半大所帯カダンスの人気大所帯グループ復刻!コンパ・マナーあり、カダンス・リプソあり、NYサルサ風あり、粘りのあるリズム感と切れ味いい金管群、余裕のバンド・サウンドに哀感漂う歌とコーラス!70年のデビュー・アルバムから10枚ほどのアルバムと20枚のシングルをリリース、80年代に入ってからは解散分離してしまった、のでし …
続きを読むこちらは北米におけるセカンド・アルバム 1986年作です。同じくイラン抽象電子音楽ですが、こちらは 11世紀の詩人Ferdowsi の “Shah-nameh”「王の本」に触発されて、明暗の間の闘争のテーマを探求、しているそうです。正直、わけわかりませんが、惹かれます。
続きを読むインドネシア随一のエレクトロニカ・ユニットの最新作! ビョークのアルバムからその名をとったエレクトロ・ポップ・トリオ、ホモジェニックがその表記を変更し、久々にアルバムをリリース!男女のプログラマーに、ヴォーカルのリサ・サラスヴァティの3人組として2002年に活動を開始。リサがソロ活動のために2009年に脱退してしまいますが、新たに現ヴォーカルのアマンディアを …
続きを読む人気ポップ・ソウル・バンドの最新作 2005年結成、ジャカルタ南部グントゥールに拠点を置く、ポップ・ソウル・バンド、エクテの5年ぶりの新作が登場!2代目ヴォーカリスト、アンドレア・リーをフロントに据えての二作目になります。彼女のつややかな歌声と、強面な男性陣によるジャジーでファンキーな演奏がなんともおしゃれ。楽曲のクオリティも高いです。AOR、シティ・ポップ …
続きを読む気怠い歌声が魅力の女性SSWのデビュー作! 才能ある女性シンガー・ソングライターが続々と登場して賑わうインドネシアのジャズ・シーン(インドネシアではジャジーなポップス、シティ・ポップを単にジャズと呼びます)。その流れの中で、独自の存在感を醸し出しているのがダニラ(・リヤディ)です。 1990年にヴェテラン・ジャズ歌手イカ・ラティ・プスパを母に生まれたダニラは …
続きを読む★カマローン/ペルナンブーコの熱きサンフォネイロ 北東部音楽の伝説カマローンの全盛期をコンパイル! 北東部のダンス音楽フォローのシーンで活躍したサンフォーナ(アコーディオン)奏者カマローン(1940-2015)の全盛期録音にスポットを当てた作品。ペルナンブーコ州で生まれ、地元ラジオ局の専属音楽家として活躍した後、レシーフェのローカル・レーベル〈ローゼンブリ …
続きを読むCosmic Force betrayal chapter 2 mixed by Compuma SOMETHING ABOUT / LTD CDR002 mastered:hacchi artwork:Satoshi Suzuki comment:Noolio MIXCDR(限定盤)(1時間56分50秒の完全版フルバージョンDLコード付き) 2005年にリ …
続きを読む1970年代のナイジェリアを疾風のように駆け抜けたアパラの大スター、アインラ・オモウラの数あるアイテムのうち、久々に再入荷したレアーなアイテムです!で、アインラ・オモウラに駄作ナシ!よろしく、どうぞ。特に音がイイですねえ、こちらは、 >ORIN OWO ILE EKO VOL.4 1972 ? Ayinla Omowura and His Apala Gro …
続きを読む“NATIONAL CENSUS” VOL.5 *1973 Ayinla Omowura and His Apala Group Vol. 5 – National Census 1973 (LP; EMI NEMI 0002)(CD; Ivory Music NEMI(CD)0002) [A] National Cens …
続きを読む1970年代のナイジェリアを疾風のように駆け抜けたアパラの大スター、アインラ・オモウラの数あるアイテムのうち、久々に再入荷したレアーなアイテムです!で、アインラ・オモウラに駄作ナシ!よろしく、どうぞ。 “AKIGBO WO AWON” VOL.8 *mid 1970’s Ayinla Omowura and His Ap …
続きを読む去年Dさんに僅少買付けいただき、これはイイ!とマグレブ佐藤さん&深沢センセー(MM誌輸入盤紹介欄)等の絶賛とあいなり、もっとたくさん入荷したなら、これは間違いなく2017年の年間ベストに入ったことでしょう。残念至極…、マルセイユでの地道な活動が近年実ったか、在仏ライ歌手としては破格の人気を誇るビラル、数ある作品の中でもその充実ぶり、 …
続きを読む1980年に酒場の喧嘩で刺されて亡くなった翌年、ラスト・アルバム(vol.20 / “25 x 40″)より先に no number として1981年にリリースされた LP “Alujonu Elere (Great Hits of)” のCD化です。内容は最初期シングル録音復刻盤とのこと >★無断リンクすみま …
続きを読むデました!アルジェリアのサバイバー? もしくはアルフィー? ウアムリアさん買付け/感謝!〜名付けて “フォーク・メタル・ベルベル” 珍しいもの好きな方は必聴でしょうね、以下、ウアムリアさんのコメントです! アルジェリアはカビール地方アザズガ出身 RYAD CHEHRIT(ヴォーカル&ギター)を率いるフォーク・メタル・バンド。「Folk …
続きを読むもちろん、ウアムリアさん経由(感謝!)アルジェリア盤ハラス最新作!しかもサウンドメーカーは>こちらタハール・シャアウィと同じく、今をときめく売れっ子ビビ・マエストロ!というわけで、イケイケですねえ、 “アルジェリア北東部セティフ地方の民謡を進化” させたスタイフィばかりか、ライビート曲、現行ハレド風エレPOP風、無駄に壮大な曲(?)や、なぜか1曲ライブ録音( …
続きを読む90年代前半の録音かと思われますが、 音質はあまり良くありませんね、 リンクのyoutube 音質よりはイイんですが、 約33分1曲の収録です。 中盤の怒濤のパーカッション攻勢が、 聴きもの、コリントンにしては、珍しく、 かなりヤケッパチ感が漂う歌い口も、 ファンには嬉しいかも…。
続きを読む