WERNYHORA / TOLOKA

グループ名となっているヴェルニホラは、18世紀のコサックの伝説的な吟遊詩人の名、「黒い海から白い海へ」と謡ったことで、ポーランドの没落とその後の再生を予言したとされているそうです。そんな詩人の名を冠し、2021年に6曲入りミニ・アルバム でデビューしたトラッド・トリオの2ndフル・アルバムがこちらとなります。 この、ヴェルニホラ・トリオは、ポーランド最南東端 …

続きを読む>

SOK SEREYNEANG, SI SOVATH, NARA, ANORN / KH PROMOTION VOL.174

アメフォン柳川さんカンボジア買付品〜感謝!シールドされていませんでしたが、ま、考えてみれば、カンボジア盤CDはほぼ非シールドなのでした(3年以上、入荷がなかったので、忘れていましたよ)。で、聞いたことのないレーベル “KHプロモーション” からのコンピレーションです。下リンクのyoutube音源はつい最近UPされていましたが、音の感じ …

続きを読む>

KLEZMAFOUR / W GORE

もう10年近く前の作、ちょうど、バルカン・ビートが流行っていた頃でしょうか?クレズマーをベースにいろいろ演ってるんですが、あの頃、聴いてたら、バルカン・ビートとはまた一つ違う視界が開けたかもですね。スラヴィックなクレズマーを軸に、何でもありな感じでいて(バングラあり、パンクあり、テクノあり、レゲエあり、ダブあり、クラシックあり)、クレズマーとしての節操も感じ …

続きを読む>

attc vs Koharu / The Plum – itsuki no komoriuta & karakasa – dragon river

どちらも、長らく入手困難だった2枚の7インチ・シングルが、リミックス/リマスタリングを施して限定リイシュー!端唄と民謡、レゲエとモーラム、ニューオリンズが並走する脅威のパラレル・ミュージック! こちら「梅は咲いたか/五木の子守唄」は2014年に円盤からリリースされ、もまたたく間にソールドアウトとなった attc vs Koharu のファースト・アナログ7イ …

続きを読む>

AMANCIO PRADA / TROVADORES, MÍSTICOS Y ROMÁNTICOS

アマンシオ・プラダ、74年デビュー作〜通算13作目となる1990年作です。 1949年レオン州デヘサス生まれ、ガリシアとポルトガルのトルバドゥールの伝統、ロマンセ、イベリア半島の叙事詩のあり方を受け継ぐ、スペインの作曲家にして、常にモノグラフィックな自作自演歌手として知られるそう…。 1 A Dona Que Eu Amo 2 Muito Me …

続きを読む>

NATY MISTRAL / EN El ARTE

本名、ナティヴィダド・マチョ・アルバレス(1928- 2017)は、ナティ・ミストラルの芸名で知られるスペインの女優、歌い手〜正直、聴いたことがなかったのですが、ざっと聴かせてもらったら、なかなかイイ歌手だったと知りました。スペイン風カンシオンと南米フォルクローレ風、そしてボレーロ、あるいはランチェーラもあれば、フラメンコ、タンゴ〜ハバネラもファドもあり、そ …

続きを読む>

go top