人気ヴェテラン(カイルオン系)女性歌手、マイ・チェン・ヴァンこと越僑歌謡シーンのちあきなおみ、2012年作です。これはもう随分と歌謡曲アレンジの曲ばかりなんですが、歌い口は南ベトナム以外の何ものでもありません。かつ上手い!たおやか!かつ、あの往年の大ヒット映画(観たことないけど)同名挿入歌 “BAO GIO EM LA …
続きを読む人気ヴェテラン(カイルオン系)女性歌手、マイ・チェン・ヴァンこと越僑歌謡シーンのちあきなおみ、2012年作です。これはもう随分と歌謡曲アレンジの曲ばかりなんですが、歌い口は南ベトナム以外の何ものでもありません。かつ上手い!たおやか!かつ、あの往年の大ヒット映画(観たことないけど)同名挿入歌 “BAO GIO EM LA …
続きを読む★フン・タン&カムキティワ / 東方の花々 フン・タンをリード・ヴォーカルに据えたエイジアン・フィメール・ユニット、カムキチワ(?)のデビュー・アルバムとなります!ベトナムの女性胡弓奏者に加え、韓国のコムンゴ奏者、そして日本の琴&三味線奏者という3人の弦の交わり(+男性打楽器奏者)をバックに、いつもながらのベトナムの伝統歌に加え、「アリラン」や「さくら」も歌 …
続きを読む南シベリア~モンゴルの北に位置するトゥバ出身の、エイジアン・ヴォーカル・パフォーマー=サインホーの存在を世界に知らしめた1993年の異色アルバム!変幻自在な歌声が、中央アジアの調べに乗って、エキゾティックなバックに映えます。まさにアジアの現代版イマ・スマック?!
続きを読むクンバ・ガウロ=セネガルのみならず、西アフリカ全域で大人気の女性歌手、02年作です!ベストセラーの前作よりもグッとンバラPOP寄りの音作り&スケール・アップしたヴォーカルの魅力!今、最も注目できるアフリカン女性ヴォーカリストです。なぜか、このジャケ写、ちょっと顔、恐いですけど…。
続きを読むマリ=バラフォン奏者&民俗アンサンブル!これがCDデビューになる若手男性、マリ南部の村落に伝わるダンス・ミュージックを再現するとともに、独特のトランス感覚を発揮!純アコースティック作品、バラフォンを聞くならまずこちらから!
続きを読む★マハムッド・アハメッド/エチオピーク7 ~ エレ・メラ・メラ 〈エチオピアのオーティス・レディング〉が世界にその名を知らしめた記念碑的作品! 1986年にベルギーのCrammed Discsからライセンス発売され欧州でエチオピアン・ソウル旋風を巻き起こしたのが、本国で1975年に発表された本作だった。1941年に生まれたマハムッド・アハメッドは〈エチオピア …
続きを読む<a href=”https://swp-records.bandcamp.com/album/kalimba-kalumbu-songs”>Kalimba & Kalumbu Songs by various artists</a> ★幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ / カリ …
続きを読む幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ『ベルギー領コンゴ時代の北部の森とその周辺の音楽-コンゴ1952』1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。アフリカ大陸のど真ん中コンゴ(旧ザイール)のコンゴ河(旧ザイール河)流域の森とその周辺に住む民の音楽を中心に収録した …
続きを読む『南コンゴ、北ザンビアにおけるギター・ミュージックの始まり』 1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。本CDは、いわゆる西洋のギターがアフリカ大陸に普及しはじめた1950年代初期に録音された貴重な録音群からの編集。アフリカにはグリオの伝統などもあり、元来弦楽器の奏法は高 …
続きを読む★ 幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ『イトゥリの森のはずれにて-コンゴ北東部1952』 1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。本CDは、ブッシュマンと同様にアフリカ最古の民族であるピグミーの合唱や笛の合奏を中心とした録音。高度に発達した彼らのサウンドは …
続きを読む★オーケストラ・バオバブ / パイレーツ・チョイス 1982年録音のカセット2本分12曲をすべて収録したセネガリーズ・ラテンの古典的名演復刻2CD!以前のワールド・サーキット盤CDには、うち6曲しか収められていませんでした…買い直し? 以下、メーカーインフォより 〈セネガルの至宝〉オーケストラ・バオバブが82年に残した全盛期音源を完全2CD化! しかも初アナ …
続きを読むパリの巨大ホール「ゼニット」でのコンサートが控えるフェミ・クティ新作。アフロ・ビートの曲は半分程度に押さえられています。コモン、モス・デフまで参加した曲は新種のパン・アフロ・ロックとでも呼びたい出来。自信が音に満ちあふれています。
続きを読むモザンビーク・ソウルフル&シンプル、ズールー&チムレンガ&リンガラ…をミックスしたようなダンス音楽=”マラベンタ”のヴェテラン男性~英で話題になった前作に続いて、自然体、飾らない円満アフロ・ポップを聴かせてくれます!丸みとコクが嬉しいちょっとぶっきらぼうなヴォーカルも愛嬌ですね。女性歌手も参加!
続きを読むFrom モザンビーク!チョピ人のティンビラ(木琴)&パーカッションのみのバックで、爽やかなヴォイス &コーラスを聞かせる新感覚ルーツ系トリオ!カクラバ・ロビとザップ・ママが共演したみたいな感じ?モザンビークでこうゆうスタイルは初だと思います! 1 Xidhilo 2 Ziva Tako 3 Madiyeni 4 Mulhambukissi 5 Us …
続きを読むアパルトヘイト下のケープタウン~黒人居住区=”タウンシップ”でしか演奏を許されなかったのでタウンシップ・ジャズ~50年代録音を中心に、ジャズ・ダズラーズ,スカイラークス,ハバナ・スウィング・スターズ等々を収録したヴィンテージ・コレクション16曲です。91年のリリース! ←日本語解説 by 中村とうようさん!のクアトロ国内盤CDです。 …
続きを読む