キューバのフィーリン・ムーヴメントの最初の15人の1人で、その仲間であったオマーラ・ポルトゥオンド、エレーナ・ブルケ、アイーダ・ディエストロと伝説のコーラス・グループ、クアルテート・ラス・デ・アイーダを結成し活躍したモライマ・セカダ。本CD-Rは、多分1960~70年代に発売されたシングル盤やコンピレーションに収録された音源を集めたものだと思われます。ジャケ …
続きを読むキューバのフィーリン・ムーヴメントの最初の15人の1人で、その仲間であったオマーラ・ポルトゥオンド、エレーナ・ブルケ、アイーダ・ディエストロと伝説のコーラス・グループ、クアルテート・ラス・デ・アイーダを結成し活躍したモライマ・セカダ。本CD-Rは、多分1960~70年代に発売されたシングル盤やコンピレーションに収録された音源を集めたものだと思われます。ジャケ …
続きを読む新装ジャケ(向かって左)で再プレスされたナイジェリアはFUJIの御大シキル・アインデ・バリスター1981年作です。フジ完成期、一番脂がのっていた時期じゃないでしょうか?最初から最後まで怒濤の緩急自在ぶりを見せるヨルバ流儀のパーカッション・アンサンブルの中、ドスの効いたメリスマ・ヴォイスで “家族計画” を咆哮するシキル御大、新鮮レアな分厚いステーキを塩胡椒& …
続きを読む以下、まだ国内盤も出てないし、来日なんて考えてもみない頃のコメントですが。というか、解散だなんて…。 YOUTUBE にアップされた爆弾映像?~JBの “セックス・マシーン” カヴァー /キンシャサのどっかの公園の片隅ライヴ映像で、大々的に噂が噂を呼んでいた~車椅子のストリート・ミュージシャン・ユニット=スタッフ・ベンダ・ …
続きを読む2011年のデビュー作がBBCのフォーク部門ベスト・デビュー・アルバムになったヘルシンキ出身&イングランド出身の女性3人組(ヴァイオリン / バンジョー / ハープ / コンサンティーナ / バグパイプ等々とそれぞれヴォーカル&コーラス)、レディ・メイゼリーのセカンド!スカンジナヴィアやアイリッシュ、アメリカン・スタイルも取り入れながら、飾らない音と飾らない …
続きを読む“エレPOPのジャック・ブレル” と呼ばれているそうです。本当ですねえ、イイ歌です。父親は1994年のルワンダ大虐殺で殺されたそうです。母はベルギー人なので、ルワンダ系ベルギー人男性歌手ということになるのでしょう(ところで、ジャック・ブレルはフランス人だと思っている方も多いようですが、彼はベルギー人です〜が、フランス語で歌うということがシャンソンの条件であり …
続きを読む北東イタリアにある小さくて美しい街から魅力的なアコースティック・バンドがデビュー 世界独占発売、楽曲解説付きアルバムタイトルの「フィッシズ・ボウル」とはバンドとその曲の主人公たちの住む場所 そして世界そのものであり、紙ジャケットに描かれたイラストとともに、落ち着いたなかにも希望を感じさせる楽曲たちは、聴くほどにその魅力を膨らませてゆく。 曲目(全11曲) 1 …
続きを読むイダは私たちに言う。「私の父が死んだ時、私は泣くことができず、歌い出したのです。それ以来、私はずっと歌い続けていて、決して止めたことがない。私は父親が言った<喉を開け、心を開け、何も怖がらずに歌え>という言葉にとりつかれていたのです。私たちの歌を心で歌い、その音符ひとつひとつをかみしめる人は、必ずやそこに酌めども尽きせぬ愛を見つけるでしょう。」 …
続きを読むダン・ダイと呼ばれる3弦のロングリュートを弾き語る~若き名人 / 女性によるハノイ録音のカ・チュー充実盤にして、数少ない新作です!なかなか美しい声が11世紀から伝わる伝統歌謡 / 民衆芸術 カ・チューの醍醐味、タップリ楽しませてくれます! ▼参考〜
続きを読むギニアのパーカッション・マスター=ママディ・ケイタ&そのグループ~ジェンベ集団“セワ・カン”による、於ブリュッセル2004年のライヴです!ゲストにババ・シソコ、ブルーノ・ジェネロほかが参加、カンカンに乾いたジェンベのアンサンブルが、いやがうえにもカラッと気持ちいい充実アルバムです!
続きを読む<バスク発ラディカル放送局の過激な内容 / メーカーインフォより> レゲエ、ラテン、テクノ、ジャングル、トラッド… すべてのビートを飲み込む、フェルミンのアグレッシヴ・ダンス・ミュージック。世界中に発信された電波に共鳴するラジオを捜せ。考える前に踊れ、踊りながら考えろ。それがフェルミン流ダンス・ミュージックの楽しみ方! 1. FM99.00 ダブ・マニフェス …
続きを読む夭折のジェンベ奏者=ママディ・ケイタ・ディト・ントマン(ママディ・ケイタとな別人)と、そのグループ “ケンディゴ” による1995年の遺作ライヴがリリースされました。ケンディゴにはセネガルからドゥドゥの息子=エル・ハジ・ニジャエ・ローズ、ギニアのコラ奏者=ンファリ・クヤーテ等が参加~マンディング・テイスト濃厚なパーカッション・ミュージックを繰り広げています!
続きを読むアゼルバイジャンのタール奏者、ラミーズ・クリーエフのインスト演奏集。タールはイラン、アゼルバイジャン、グルジア、アルメニアその他のカフカース地方で見られる長いネックのリュート属の楽器で、桑の木を切り分けて2つの椀をあわせたユニークな形をしており、胸の位置に抱えて演奏されます。ラミーズ・クリーエフはアゼルバイジャンのタール奏者のなかでも名手と呼ばれる人物。本作 …
続きを読む聴き終えるとハワイがもっと好きになる〜Reborn HAPA <マノアの霧とマノアの虹の物語> 新生HAPAの代表曲となるだろう“トゥアヒネ”に込められた再生のストーリー / グループ結成から20年。あらたなメンバーを加えて再生を果たしたHAPA待望の新譜! ハワイのトラディショナル・ミュージックとアメリカのポップ・ミュージックをミックスさせた、そのコン …
続きを読むエリトリアの首都アスマラのバーで1970年代から歌い、大きな人気を得たというヴェテラン女性歌手による~00年代のオランダ録音2CDs。独立戦争中の88年頃に亡命するようなかたちで欧州に渡ったそうですが、その渡欧前/70年代の録音は、”エチオピーク・シリーズ”5作目に収録されていました。当然、エチオピア音楽にも類似する展開ですが、5弦の竪琴クラール弾き語りによ …
続きを読む【無口なうたとおしゃべりな音楽】と題された邦題。 2009年フランスにて録音制作 2曲目「あなたが欲しい」エリック・サティ以外、全曲オリジナル曲。 2008年から、サックスの仲野麻紀が”歌”を始めた事から、このCDの構想ができあがりました。 タイトルは反語に近く、歌=無口、音楽=おしゃべり。12曲中の半分がシャンソンです。 時に耳障り …
続きを読む