MACHITO AND HIS ORCHESTRA / SOUL OF MACHITO

Originally released in 1968 on LP by Cotique, US コティーケのマチートです。マンボ、ブーガルー、デスカルガ、チャチャチャと、サルサ前夜らしいNYラテンのヒップなテイストを盛り込みながらも、この人ならではの芳醇なヴォイスも味えるダンサブルなアルバム。中でも冒頭曲、アオラ・シ!男だねえ〜、って?とか、なんだかんだと …

続きを読む>

MINH CẢNH & V.A. / TIENG HAT & XIN GOI NHAU LA CO NHAN

  ミン・カイン、1937年生まれ、1960年代に入ってから旧サイゴンでカイルオン歌劇の第一人者として活躍、特にカイルオン劇中歌のうちでもヴォン・コ(望古調民謡)のジャンルで大きな人気を掴み、“ヴォン・コの帝王” とまで呼ばれたそうです。 が、本CD1枚目はタン・コ(欧米風歌謡/伝統歌謡の並列的男女掛け合い歌謡)、2枚めはヴォン・コとなる70年代前 …

続きを読む>

THE SWALLOWS / NGA LOMPOK AGO GO

シンガポールにてインスト・バンドとして結成されるも、60年代を通じてマレイシアで活動した G.S.バンド(レコーディングは主に60年代後半)〜フロントは、ヴォーカルのカシム・スラマットでした。 メンバーは以下の通り、 AFFENDI RAHMAN (DRUMS), HAMID BA (BASS), KASSIM SLAMAT (VOCAL), YAHYA G …

続きを読む>

TITO PUENTE / PARE COCHERO, the king of cha cha cha, mambo

ニューヨークの永遠のマンボ・キング、ティト・プエンテが1952年から1955年の間に、多分ティコに録音した最初期録音を復刻したアルバムです。ヴォーカルは、キューバ出身のビセンティコ・バルデースとプエルトリコ出身のヒルベルト・モンロイグ。 基本的にキューバ・マナーで演奏されていますが、その中にすでにプエンテの美学、すなわちビッグ・バンドのアンサンブルの美しさを …

続きを読む>

go top