GUZIN DEGISMEZ / KLASIKLER, AH O DEMLER

ギュジン・デイシュメズは1962年にアンカラに生まれ、これまでにもラジオ関係のレコーディングや数々のコンサート・グループ、オーケストラ( Istanbul State Turkish Music Ensemble ほか)で歌って来た声楽教師だそうで、なるほど、キャリアは充分にあるということで…、2013年作に続くセカンド・アルバムが届きました(去 …

続きを読む>

ZEKI MUREN / DUNDEN BUGUNE 8

多くは言いますまい…不肖わたくしめが長年愛聴して来たゼキ・ミュレンCDです。ものは試しと20年前のリリースのこのCDをオーダーしてみたら、入荷しましたよ!という顚末ですが、やはりゼキ・ミュレン(1931-96)は廃盤にならないようですね、たぶん。 1950年代前半ラジオで古典声楽を歌い出し、1950年代後半には本格的にレーコンディングを開始、古典 …

続きを読む>

V.A. / ISTE BENIM ZEKI MUREN

とうとう、こういうところまで来ましたね…。こちらは20世紀半ばトルコ古典歌謡を大衆化することにおいて頂点に位置したとすべき歌い手であり作曲家、俳優でもあったゼキ・ミュレン(1931-1996)のレパートリー&作品を現在の歌手達がカヴァーした2CD新録となります。各CD冒頭には、現在のバッキングで蘇るゼキ自身の歌と語りが配され、フンダ・アラルやギョ …

続きを読む>

GUO GAN & EMRE GULTEKIN / LUNE DE JADE

二胡マスター Guo Gan と、トルコのサズの名手 Emre Gultekin によるシルクロードの東西インスト弦デュオ。トルコ民謡「ウシュクダラ」入り。何かに使えるんじゃないでしょうか?映像喚起音楽、と言えます。 1. KONGUREI & SU YALAN DUNYAYA / 2. LA COURSE DES CHEVAUX / 3. HU D …

続きを読む>

ELIN CAN VAYIC / KARADENIZ’DE BIR OMUR

    トルコの伝統音楽専門レーベルKALANから黒海出身の女性ハルク歌手エリン・ジャン・ヴァイチ2013年作。黒海らしい変拍子とゆったりとした泣きの旋律、ケマンチェや男性コーラスなどアコースティックな音作り、そしてエリンの派手さはないものの、張りのある歌声が素晴らしいです。

続きを読む>

SENAY LAMBAOGLU / BASKA TURLU BIR SEY

  トルコ・ソニーが推す女性SSW、 シェナイ・ランバオール。 生音中心のジャジー&シックなアレンジと、 ややアンニュイ、でも通り良いシェナイの歌声が なるほど大人のPOPとして本格派。 日頃、トルコPOPは聞かないうという 貴兄にもおオススメしたい一枚、 なかなかのものです。

続きを読む>

EZGI AKTAN / IYI KI

このベッキー似の美女は何者? トルコからのテュルキュ・ネオ・アコと言いましょうか? ボサノヴァ調、ジャズ調、ロック調なサウンドをバックに コケティッシュに歌う、 これまでトルコにはあまりなかったタイプの女性歌手ですね。

続きを読む>

FERHAT GOCER / DUSTUM BEN YOLLARA YILLARIM CITTI

相変わらずハードボイルドな面構え、カッコイイじゃありませんか。眉間のシワがハーヴィー・カイテルですよ(?)。前作、前々作と、当店的にはヨルゴス・ダラーラスのトルコ版、というか、ギリシャ歌謡およびダラーラスその人を音楽的にも意識しているんじゃないの?とまで云々してしまった大スター、フェルハット・ギョチェルの15年作ですが、う〜ん、やっぱり曲によりそこはかとない …

続きを読む>

CEM KARACA & MOGOLLAR / 2.2.1973 ANKARA

トルコのアナドゥルロック四天王の一人、故ジェム・カラジャの幻のライヴ録音「1973年2月2日アンカラ舞台芸術のための金曜日」がブック型CDにて再発となりました。バックバンドはモーラル。ギター&シタール&ケマンチャにジャヒット・ベルカイ、ドラムスにアイゼル・ダンガ、ベースにテネル・オンギュルという最強の布陣で、時代の最先端のアナドゥルロックを描き出した瞬間です …

続きを読む>

CAN YESILYURT / TEKELIOGLU’NUN DILINDEN

  「緑の土地のジャン」というチョク・ギュゼルな名前を持つオッチャンのバーラマ(高音域サズ)奏者〜アーシュク、ジャン・イェスィルユルトの2016年作。高音部で基音をツラツラとかき鳴らしつつ(通奏低音ならぬ、通奏高音?)、ウズン・ハワを思わせる即興的なコブシを回す。サズの他、ズルナも通奏高音に加わり、曲のジャンルも「ボスポラス調」「ゼイベキ」など多彩 …

続きを読む>

LALE KOCGUN / SIRR-I DEM

    1983年ドイツ生まれのコチギリ人(クルド系少数民族)美人歌手ラーレ・コチギュンの2016年初アルバム。若いのに、サバハット・アクキラズにも似た渋めの歌声で、トルコ東部シワス地域に伝わるクルド〜アレヴィーの民謡、新曲をギターとサズを抱えて歌っています。

続きを読む>

V.A. / MEYDAN , Alaturka Records – Tasplaklarin Kaldigi Yerden

>こちら(ご参照下さい、取り上げられた作曲家こそ多少違え、基本的に前作と大きく変わらぬメンバー、方向性において作られた制作された本盤です)に続く2作目、昨年末、トルコ航空 / トルコ文化省のアラトゥルカ・レコーズの面々が来日してくれたのも記憶に新しいところ(日本トルコ友好125周年記念コンサート)!SP時代のトルコ古典音楽の流麗な達成を現在に再現させる試みの …

続きを読む>

go top