PEREKH & SINGH OCEAN

      インドも変わった?コルカタから登場 / UKリリースの POPデュオ、デビュー作、クリップがいいですねえ、 〜英語じゃなければもっとイイのに? *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥1600

続きを読む>

YO IRIE / FISH

入江陽の4thアルバム「FISH」。 前作「SF」から約1年半ぶりとなる本作は、生まれ育った新大久保の喧騒を離れ千葉の郊外に移住した入江が、サウンドエンジニアの中村公輔のサポートのもと、今年夏に制作。 リラックスしたムードで、魚を釣り上げるような、魚として泳ぐような、そんな雰囲気のアルバムである。 ゲストとしてBOMI、岩出拓十郎(本日休演)、黄倉未来、ガク …

続きを読む>

70SOC / ELECTRIC LOVE

ファンク系70年代リヴァイヴァル・トリオ!! そのバンド名通り、70’Sリスペクトなバンドゥン出身のファンク・トリオ。ワウ・ギターとファンキーなリズム・セクションによる演奏にホーンやストリングスも加わって、リヴァイヴァリストとしてかなりのセンスを感じさせます。インドネシアのリヴァイヴァル系はブルース・ロックやフュージョン系が多いですが、彼らはアー …

続きを読む>

KAROLINA / VO ZABORAV

  1 Ова Срце Знае 2 Умирам Без Тебе 3 Слатка Горчина 4 Први Март 5 Во Заборав 6 Се Лажам Себе 7 Пловиме 8 Уште Само Еден Ден 9 Љубов 10 Ружа Ружица 11 Као Мало Воде 12 Кад Ми Небо …

続きを読む>

PROJECT POP / MOVE ON

20年来のキャリア〜 インドネシアPOPユニット、 2013年作の2016年復刻の再入荷! 1 Move On 2 Gara Gara Kahitna 3 BDG40 4 Plis Plis Polisi 5 Sama Sama 6 Goyang Duyu (Dance Version) 7 Together Hamburger 8 Beda Sama Ka …

続きを読む>

SUDIRMAN / LAGU DARI KOTA

〈マレイ・ポップの王様〉オリジナル・アルバムが続々再発!マレイシア音楽に大きな爪痕を残した男性歌手スディルマン。当時“マレイシアのエルヴィス”と呼ばれ幅広く親しまれた彼は、92年になんと37歳という若さで亡くなってしまいましたが、いまだにその人気は衰えることを知りません。このところ、彼の全盛期のアルバムが続々再発されていますが、今回は3作をまとめてご紹介。 …

続きを読む>

JESSE & JOY / UN BESITO MAS

06年CDデビューのメキシコの人気兄妹デュオ4作目のアルバム(これまでの作とは一味も二味も違います)!中米のカーペンターズとでもいいましょうか?この、よるべなくも甘いデュオ、なかなかのものですよね。基本POPとして、国境の南ムードをメヒコ側から表現することにおいて、追従する者なし、という気がしないでもありません。実に高水準ですねえ… 1 Echo …

続きを読む>

DEWI PERSSIK / SEMUA KARENA CINTA

ディスコ・ダンドゥットの人気女性歌手ですが、 31歳、2度の離婚経験あり、スキャンダル多し、 う〜ん、でもこのジャケの正面顔、 肝座ってる感じですねえ、 ちなみに巨乳です。 ポケモンのダンドゥットも歌ってます。 (って、こんなイイ加減な商品説明で、 イイんだろうか?) 参考マグレブサトーさん▽これ観て、買うことを決めたソーです。

続きを読む>

SHEILA MAJID / BONEKA

マレイシア音楽の歌姫、待ちに待った新作リリース!ワールド・ミュージック・ブームの頃、本国だけでなくここ日本でも大きな人気を獲得したマレイシア音楽の歌姫シーラ・マジッドが、遂に新作をリリース!新作スタジオ・アルバムとしては実に14年振り!? デビューから30年以上のキャリアとなったシーラ、この十数年は復刻盤やベスト盤が幾つも出ていましたが、新作制作の話は全く伝 …

続きを読む>

DATIN RAFEAH BUANG / NADA PESONA

  60年代後半から80年代にかけて活躍したシンガポール人女性歌手ラフィアー・ブアンのEMI時代全盛期の名曲復刻集!80~83年録音のものをチョイスした2枚組編集盤。時代を反映したディスコっぽい歌謡曲や、ちょっとムラーユっぽいものもあり、ヴァラエティに富んだ内容。ブックレットには68~83年までのディスコグラフィがジャケ付きで掲載されています。

続きを読む>

JAMALA / 1944(EP)

クリミア問題を描いて物議を醸した 2016年ユーロヴィジョン優勝曲! 2016年のユーロヴィジョンを制した、ウクライナ代表クリミア・タタール人歌手のジャマラ。彼女が歌った「1944」は、1944年旧ソ連のスターリンによるクリミア半島からのタタール人強制追放を描いた曲でした。この過程で移住したタタール人の約半数、10万人が亡くなっており、このジェノサイドの記憶 …

続きを読む>

go top