ASTERISKA / DISTANCE

ゲラルド・シツモランの参加する若手実力派揃いのバンド、Barasuaraのヴォーカルの一人、アスタリスカが2015年にリリースしていたソロ作。ジャカルタのカフェで歌うことで音楽キャリアを始めたという彼女、そういったライヴで培われただろうポップで親しみやすい曲もさることながら、バラードではそのクールな美貌とあいまって、どこか近寄りがたいような神秘的な雰囲気を放 …

続きを読む>

PUTI CHITARA / SARSAPARILLA DREAM

プティ・チタラもアスタリスカと同じくBarasuaraのヴォーカルの一人。マレイシア出身の彼女は正統な音楽教育を受けて育っており、一流のピアニストでもあります。なにやら日本にも音楽留学していたそうです。インドネシア・ネイティヴではない彼女はこの2013年のデビュー・アルバムでは全曲英語で歌っています。菅野よう子や宇多田ヒカルにも影響を受けたという日本人にも馴 …

続きを読む>

TRIO LESTARI / WANGI

Nice funky!! Indonesian Mulayu Soul (?), Jazz & Latin male vocal trio !!  限定再入荷です。〜トンピ、サンディ・ソンドロ、グレン・フレドリから成る男子3人組ヴォーカル・トリオ、2013年デビュー、入手困難だった2014 年のPPM 盤デビュー・アルバムに3曲の既発シングル録音がボ …

続きを読む>

CITA CITATA / SAKITNYA DISINI

チタ・チタタ、あんまりソロCDがリリースされなくなった インドネシアで年に1枚のリリース、たいしたものです。 というわけで、インドネシア若手人気女性の ハウスなダンドゥット! 1994年生まれ2014年デビュー、ということで、 こちらがファースト・アルバム〜 最新>サード作はKFCからリリースされていました。 近頃、女優も兼業しているそーです。 で、もともと …

続きを読む>

ANDITA / WANITA INGIN DIINGINI

    インドネシアJAZZ(R&Bも)女性ヴォーカルの新星! 2015年のデビュー・アルバム初入荷です。ちょっとハナにかかったような声ですが、リズムのさばきが上手いですね。アップテンポがイイような気がします。 でもなんでジャケ、そんなビックリしたような顔してんだろ?あ、目が大きいだけか、

続きを読む>

TITI DJ presents DARA JANA

  インドネシア&マレイシア両国で人気の元祖モデル系アダルトオリエンテッドな女性歌手ヴェテラン、ティティdjが、ま、何となく自分の若い頃に似ているような若手モデル系女性3人を集めてのヴォーカル・グループ、現地インドネシアで、どういうノリで受け入れられているのか知りませんがヒット中だそう。90年代初めのテイストが蘇っているような雰囲気ですが、トリオ女 …

続きを読む>

V.A. / BORN TO BE SINGERS

5人の新人と、 4人の年配歌手によるデュエット含む12曲、 『歌手誕生』みたいなタイトルの、 生ストリングスの効いた格調高い、 インドネシアPOPバラード系POPオムニバスですね。 (ビートの効いたダンス曲も少々…) KFCからのリリースです! なんだか、久々豪華! 1 Kau Tulang Rusukku (Barsena Bestandhi) …

続きを読む>

JULIA PEREZ & V.A. / THE BEST OF JULIA PEREZ

←だんだん髪も伸びているようです…どうでもイイ? うう、けっこうセクシー&キュートなダンドゥット・クィーンのジュリア・ペレスが、ユル・ブリンナーみたいなお姿に(なんでも、映画出演だかのために剃ったそう)…、まこと大いに販売意欲をそがれる、ということはあるでしょう。が、それはそれ。内容はKFCのみ販売、これまでいろいいろ youtube …

続きを読む>

V.A. -OST / INI KISAI TIGA DARA

母親を亡くし、祖母に育てられたジャカルタの3姉妹の物語、29歳になっても結婚しようとしない長姉のために結婚相手を探そうと下の2姉妹が奮闘するコメディ〜そんな内容のインドネシア往年の大ヒット・ミュージカル映画 “TIGA DARA (三姉妹)” 1956年作がニュープリントで4K化再上映、そしてそのリメイク映画 “Ini Kisah Tiga Dara(Thi …

続きを読む>

H. NUR ASIAH JAMIL / LAGU LAGU IAMBUS BAND O.G. EL BAHAR

先に入荷していた>こちら2点(80年代音源)につづいて、より古い音源と思われる演奏スタイル(オルガンではなくアコーディオン使い)によるの70年代後半(?)のカシーダ〜ナシュード・ソング集です。マラッカ海峡に面したインドネシアはスマトラ北部の街、メダンで結成されたそうですが、やっぱり汎インド洋的に少しばかり素朴で鄙びたムードに彩られたアラブ起源の歌謡音楽、とい …

続きを読む>

ORKES KERONCONG CAFRINHO TUGU / KERONCONG DE TUGU

世界で最も古い歴史を持つポピュラー音楽と言われているインドネシアのクロンチョン。東南アジアに最初にやってきたポルトガル人が持ち込んだ音楽が基になったとされるクロンチョンは、その後インドネシア独立時に〈国民音楽〉と呼ばれた。そのクロンチョンを今も奏で続ける現役最古参の楽団のひとつが、クロンチョン発祥の地とされるポルトガル移民居住区トゥグーをその名に冠したオルケ …

続きを読む>

DHIRA BONGS / HEAD OVER HEELS

レンズの分厚い丸眼鏡とお団子頭、そしてスピーカー付きのミニ・ギターがトレードマークのディラは、スムースかつ可愛いらしい歌声とバス・ルームで作るというリラックスした楽曲で人気です。数曲を除いて英語で歌っていますが、バンドゥンについて歌った曲ではガムランやスリンを入れる器用さも。女性シンガー・ソングライター好きにお勧めです。 (サプライヤーインフォより)

続きを読む>

SOPANA SOKYA / S/T

ドラムズ、ベース、ギターにシンセとクンダンという編成のジャズ/フュージョン・バンドのデビュー作。70年代エレクトリック・ジャズやアフロビートの影響が強いものの、ポップで洗練された演奏に終始クンダンが絡んでいくのはインドネシア独特の感性でしょう。ヴォーカリストをフィーチャリングした楽曲では正統派ポップス、四つ打ちのクラブ・ジャズ風など、なんでもありながらスケー …

続きを読む>

go top