CANDRA DARUSMAN / KEKAGUMANKU

インドネシアンAOR草分け的存在、チャンドラ・ダルスマン(1957- ジャワ、ボゴール生まれ)1983年のセカンド・アルバム! サプライヤーさん曰く「曲によってはホーンセクションも入った豪華なサウンドですが、ちゃんと70年代のジャズテイストとアコースティック感が入ったトロピカルでPOPな心地良い流れが随所に聞かれ、メロディー、歌声ともにAOR好きのど真ん中を …

続きを読む>

SITI BADRIAH / LAGI SYANTIK

  シティ・バドリア、1991年、西ジャワのブカシ生まれ、 身長160cm、ダンドゥット・シンガー、 2014年アルバムデビュー(シングルは2012年が最初)、 Nagaswara レーベルのゴヤン系人気若手女性の一人です。 こちら2018年の KFC 盤がセカンドですね、 近年は女優としても活躍中〜 ちょっとクールなところウケてる? でも、歌はう …

続きを読む>

BAND KABAMA / KABAMA

1966年にスラバヤで結成されたGS風サーフ・ギターバンド4人組、”バンド・カバマ” の1968年リリース10インチLPオリジナル復刻CDR 〜A面(track.1 から4)は デウィ・フセイン嬢のヴォーカル、B面(trck.5- 9)は女性3人のヴォーカル・トリオ〜ディア・シスターズ(Diah Bersaudara)=のコーラスをフ …

続きを読む>

JUSAPAN K. / TERKENANG TANAH AIR

〜アレンジ / プロデュース by Jusapan K. スティール・ギターも奏でられ、ハワイアン・ムードも漂う60年代半ば頃の麗しいクロンチョン10インチLPのオリジナル復刻CDR(マスター起こしで音質OK!)となります。3人の女性歌手がかわるがわる、しっとりとした歌声をゆったりと聞かせてくれるのでした。ムード満点! 1. Gema Dwikora (Le …

続きを読む>

REMADJA BAHANA

数々の名作が眠るLOKANANTAからとうとうCD-R化された10インチシリーズ最初の5種の中でもレアな3人組 Band Remadja の REMADJA BHANA が オリジナルCD-Rで再発。LeaderのMatheus Waso Dako が1964年に発表した名作で60年代の雰囲気をバッチリ持ちながらサーフロックからロックン&ロール、ハワイアン調 …

続きを読む>

EKA DJAJA COMBO, RUDY RUSADI

lokananta record オリジナルCD-Rシリーズでようやく60年代の10インチが登場です。まずはRUDY RUSADI率いる エカ・ジャジャ・コンボです。LOKANANTAのレアアナログ盤をコレクションしている方なら当然ご存知の名盤10インチ、ジャケットも素晴らしい!ですが、なかみもコレまたバグース!まさにエキゾチック・JAZZ COMBOの極み …

続きを読む>

WALDJINAH / ENTHIT

<ジャケ2種あり、今回は向かって左側〜 〜ジャワのみならずインドネシアを代表する女性歌手ワルジナの恐らくは1970年代録音の12インチLPアルバムのオリジナルCD-R化。透き通るような美声の独唱に男性が囃し立てるユニークなジャワクロンチョンナンバーから、穏やかで心地良い歌声+キーボードが入るアコースティック伝統歌謡、古風なクロンチョンギターで始まる張りのある …

続きを読む>

WALDJINAH / TANJUNG PERAK

ワルジナ、1970年のヒット曲、 “TANJUNG PERAK” を表題とした カセット・アルバムの ロカナンタ謹製復刻CDRですね! インドネシア中部ジャワを代表する老舗スタジオ&レーベルLOKANANTAの大物女性歌手ワルジナの70年代初期カセットの作品をオリジナルでCDR化してもらいました。大変有名なちょっとコミカルなクロンチョンTR.1、スリン(竹笛 …

続きを読む>

WALDJINAH / ONDE ONDE

1970年代カセット時代の作品のCD-R化。コミカルな味わいのジャワクロンチョンや厳かなムードのランガンジャワ、ちょっとミニマルなガムランなどが楽しめる曲集で、ワルジナの美声が素直にイイ!ファンならお馴染みのワラン・ケケのフレーズも出てきたり、男女に掛け合い的なところが楽しい曲など、聴き所が多いCDRです。 今回はDさんに買い付けていただきました(感謝)! …

続きを読む>

WALDJINAH / WALANG KEKEK

Banto dkk.(bentoとその仲間dengan kawan kawan)がガムラン演奏で参加したcampursari(チャンプルサリ)=ジャワガムランが伝統と大衆歌謡的な歌が混ざったスタイルでとってもユニーク。彼女最大のヒット曲「ワラン・ケケッ」を一番基本的なチャンプルサリのスタイルで聞ける!その他ジャカルタの下町で生まれたガンバンクロモンの名曲「ジ …

続きを読む>

WALDJINAH / KEMBANG KACANG GOBYOG

今回はDさんに買い付けていただきました。感謝! 中部ジャワ・ソロにある、なんと5600曲が録音されたというインドネシア音楽の「大きな博物館」と称されるロカナンタ・スタジオ&レーベル。そんなロカナンタの歴史の中でも最重要な女性歌手がこのワルジナです。実際に彼女はミュージアム化している現在のロカナンタでも大きく紹介されています。そんなワルジナの1970年代~録音 …

続きを読む>

WALDJINAH / YEN ING TAUANG

今回はDさんに買い付けていただきました(感謝)! こちらも70年代前半?のカセット音源CDR化、 ということになると思います。 長尺4曲1時間超えの、 ジャワ・ガムラン・スタイル(チャンプルサリ)、 ゴング&グンデル、クンダンの各種打音が織りなす、 ペロッグ音階の迷路のような葛折りサウンドから湧き出る ワルジナさんの歌声が素晴らしい作ですね、 バックに響く男 …

続きを読む>

go top