レユニオンの先のモーリシャス諸島の北東に位置するロドリゲス島の、アカペラやフレームドラム伴奏のセガやロマンセを集めたフィールド・レコーディング 集。活気のある男女ヴォーカルが楽しめます。インド洋上で広く行われたセガの、古くに伝わった形そのまま、ということでしょうか?
続きを読むレユニオンの先のモーリシャス諸島の北東に位置するロドリゲス島の、アカペラやフレームドラム伴奏のセガやロマンセを集めたフィールド・レコーディング 集。活気のある男女ヴォーカルが楽しめます。インド洋上で広く行われたセガの、古くに伝わった形そのまま、ということでしょうか?
続きを読むアハマダ・スミスは少年の頃にインド洋上のコモロ諸島(彼の出身は「大コモロ島」)からマルセに移住、2000 年代にフランス語詩人として「スラム」界デビュー。以来、彼の表現手段はそのフランス語詩と表現的な朗読パフォーマンスだったのですが、そのサウンド環境を彼のルーツであるインド洋の音楽で構築していきます。セカンドアルバムであるこの”Origines& …
続きを読むマルチなインストルメンタリスト女性二人のユニットです。そのひとり、オリアンヌ・ラカイユはレユニオン島を代表するアコ奏者ルネ・ラカイユ(このアルバムにも参加)の娘。そしてコリンヌ・ランディールにはたぶん南フランス女性、でしょう。クレオールと地中海の豊穣な音楽性に祝福されたような、多彩な楽器群の繊細なアンサンブルと太陽の香りがする女声二重唱、それに加えてLo&# …
続きを読む*中古盤です。ジャケ、ボロです。より以上に、たぶん、図書館か何かの所蔵品だったのでしょうか?盗難防止用のタグみたいなものが、CDに貼り付けてあります。が、ちゃんと問題なく聴けます。パリの中古CD屋さんにありました。送ってもらいました。…が、それにしては高い!すみません。 ジャケット写真~後ろの方でアコーディオンを弾いているのがジュール・アランダで …
続きを読むマキシム・ラオープ(1922-2005)とのコンビでレユニオンのクレオール系ダンス音楽 “セガ” 最初のスターとなった女性歌手、ベノワット・ブラール(1927-1985)のSPレコード&EPシングルのコレクション!1952年のデビューから1980年代初め、晩年の録音までを全53曲!マキシムとのデュオはもちろん、ベノワットの伴奏を最も多くつとめたアコーディオン …
続きを読むマダガスカルの先のレユニオンの先のモーリシャス諸島の南、ほとんどモルディブに近いインド洋上、英領チャゴス諸島の女声による歌を集めたフィールド・レコーディングCD。シャルレシアを中心とする老嬢達による録音で、フレームドラムの寄せては返す波のようなハチロク・リズムの中、“セガ”と呼ばれるコール&レスポンス OR コーラスによる歌が淡々と収められています。その土着 …
続きを読むこのジャケット、ヴァイオリンを持つ後年の写真を見ると、なんだか南インド古典のアルバムみたいですが、レユニオン人口の3割がインド系とはいえ、そういうことではありません。セピアなポートレイトの方、往年のダンディな姿の方がこのCD3枚組の内容に沿っているかも知れません。リュック・ドナット(1925-89)“セガの王様”と呼ばれたヴァイオリニスト/コンポーザーで、こ …
続きを読むジョルジュ・フルカド (1884-1962) ~レユニオンのポピュラー音楽の開祖と言ってもいいんじゃないでしょうか?本CDには、1920~30年代の欧州レーベル出張録音による貴重なSP音源~“セガ”というダンス音楽確立以前のレユニオンのクレオール・ソングが収録されています。時にフルートやピアノも加わるギター類アンサンブルによるその演奏&軽快な歌声は、いかにも …
続きを読むアフリカ/インド洋上の島、タンザニアに属するザンジバルの、ローカル音楽の再生を期して結成されたユニット新録です!ザンジバルといえばターラブが有名ですが、そのほか”キドゥンバク”なる音楽や、さまざまなディティールの違いを垣間見せるザンジバルの多彩な混血音楽を聞かせます。男女コーラス&ポリリズミックなパーカッション・アンサンブルを中心に、島のクラリ …
続きを読むフランス中東部ローヌ地方の小学校を巡回して開かれるワールド・ミュージック体験フェスティヴァル『レ・タン・ショー』は回を重ねて今年で12 年目~その度に地元子供たちとワールドミュージックのアーチストたちの共演ステージおよび共演CDを発表しているわけですがその最新作=本作のテーマは「もうひとつのアフリカ」ということで、カリブ/マダガスカルなど、肉桂(シナモン)の …
続きを読む1. Koba (Franglais mix) – Tarika 2. Ala li la – Denis Azor 3. Bayoun – Danyel Waro 4. Maria – Feo-Gasy 5. Sak la point – Francoise Guimbert …
続きを読むマダガスカルとアフリカ大陸の間に浮かぶコモロ諸島のスーフィー・ミュージック~南半球で唯一アラブ連合に加盟しているだけのことはあります。ディープなアラブ色濃い歌がとことん聞けます。コモロの音楽の巨匠、アリ・アマニへの敬意を表したアルバムということで、歌謡というよりは宗教的な朗唱がコーラスで謡われるような内容です。強烈ですね!
続きを読む