ウワッ!なんか、とんでもない3等身イラスト・ジャケですね。松田聖子かと思いましたよ…。が、裏腹に、ややハスキーな発声が辿るギリシャ的メリスマの濃い味わいが存分に楽しめる作ですよ。近年とみにそのディープな歌い口が耳を引く、レベーティカ / ライカ / ニシオーティカ /ディモーティカ、何でも歌いこなす万能のヴェテラン女性歌手、中央マケドニアのセレス生まれのグリ …
続きを読むウワッ!なんか、とんでもない3等身イラスト・ジャケですね。松田聖子かと思いましたよ…。が、裏腹に、ややハスキーな発声が辿るギリシャ的メリスマの濃い味わいが存分に楽しめる作ですよ。近年とみにそのディープな歌い口が耳を引く、レベーティカ / ライカ / ニシオーティカ /ディモーティカ、何でも歌いこなす万能のヴェテラン女性歌手、中央マケドニアのセレス生まれのグリ …
続きを読む1973年生まれの作曲編曲家、ニコス・モライティスの曲を、1952年生まれのヴェテラン女性歌手、ディミトラ・ガラーニと、1991年生まれの男性歌手、エフタスヒオス・ドラコスがデュオ、もしくはソロで歌い綴るという、ギリシャ音楽3世代に渡る共作の試み〜発売当時現地で結構ヒットしたアルバムでした。ガラーニの深みある歌声と、ドラコスの端正ながら瑞々しい歌声が、世代を …
続きを読むメリーナ・アスラニドゥ、1970年ドイツ、シュトゥットガルト生まれですが、育ったのはギリシャ西部に位置する古代マケドニアの中心地だったヤンニスタということです。オイ・アペンナティというグリークトラッド系バンドで活躍した後、2002年にソロデビュー・アルバムをリリース、以降、ダラーラスのツアーメンバーもつとめていましたが、同じくHEAVEN レーベルの看板、ハ …
続きを読む再プレス?向かって右のジャケに変わって再入荷しました!1990年生まれのSSW、パウリーナ・ブルガラキ、2014年のデビュー・アルバムです。そのジャケのポートレイト、クールビューティーぶりに惹かれての入荷。一昨年から去年にかけてギリシャでヒット、大きな話題を呼んだアルバムとのことだったので…。で、ほとんどの曲が自作自演、ゲストはグリークロックの雄 …
続きを読む近年もアテネのテアトル・ミクロ・パレスでアンコール上演が続いているという人気ミュージカル “ΉΡΩΕΣ” に出演し注目を集めた女性歌手、ヴィキィ・カラツォグルのファースト・アルバムとのこと。ギリシャ歌謡ファンとしては、ヴェテラン女性歌手のグリケリアや、作曲家にしてブズーキ奏者、クリストス・ニコロプロス(ダラーラスとデュオ・アルバムもあ …
続きを読むアテネ在、2007年にキャリアをスタート、その後、アムステルダムでジャズ・ヴォーカルのレッスンを受けたそうですが、2012年ビッグバンドを従えたジャジーなボサノーヴァ・ナンバーをシングルでリリースし注目され、翌2013年のファースト・アルバム “Glyko Proi (=Sweet Morning)” で成功、で、2016年10月に本 …
続きを読むカテリーナ・ドゥーカ、生まれも育ちもテッサロニキの女性歌手(>こちら、テッサロニキのレベーティカ・グループ、PLIRI DAXIの紅一点としても活動)、女性作曲家 ソフィア・ナツィウのオリジナル新曲を歌い綴っています。単なる伝統歌謡ともPOPとも違う、ギリシャならではのトラッド派コンポーザーズ・ソング、とでも言いますか。そんな曲想をどこか下町風情ある手作りバ …
続きを読む入荷の度にHPに出す暇もなく売り切れてしまう人気アイテムです。すみません!〜作曲家でベーシスト、テオドロス・クエリスの2015年12月リリース作(3作目〜この後もう1枚アルバムがあるようですが、ダウンロードのみ?)!ということで、この男、自らは歌わず、なかなか聴き応えある陰影深いグリーク・トラッド曲を綴ってくれます。で、ギリシャの作曲家アルバムならではの、玄 …
続きを読むギリシャ人気女性POP歌手、ベスト! 01 NA ME AFISIS ISYHI THELO 02 POSES FORES 03 MIDEN 04 TORA THA MATHIS 05 OS EDO 06 EHO MIA ZOI 07 TELIOMENES KATASTASIS 08 TORA SERNESE 09 FTeS 10 I MONI ALITHI …
続きを読む民謡系(ディモーティカ系)POP女性歌手(テサロニキ育ちで独身)、ゴゴ・ロメウ嬢の2015年作〜スタジオ録音4曲+ライヴ録音による、アテネ下町風情溢れるCDでしょうね。現地タヴェルナ演歌を味わいたい向きに、オススメですね、ややお色気系かと思われますが…。 ▽参考〜
続きを読む去年(2014年)、ギリシャで公開され話題を呼んだ映画 “OUZERI TSITSANIS” のオリジナル・サントラCDです。二次大戦中ナチス占領下のギリシャ、テサロニキで、ユダヤ系家族のもとに生まれた娘の恋の困難を描いた映画だそうですが)、20世紀を代表する作曲家の一人(戦前レベーティカと戦後ライカ歌謡へ橋渡しをした重要人物、ブズー …
続きを読む本作、TVドキュメンタリーのサントラかと、思われますが、ハッキリしたことがわかりません。>こちら“SMYRNI TOU EROTA” 2012年作で、ヤニス・コツィーラスをバックアップしたエストゥディアディナ・ニアス・イオニアス(19世紀末から20世紀初頭にかけトルコに実在した楽団名を冠し、1999年に20人編成にて結成)をリーダーと …
続きを読むギリシャ特有?の作曲家アルバム注目作と言えるでしょう(作曲家が歌手や作詞家を招いて注目アルバムを出し続けるのは、今やギリシャぐらいのもの?ほんと面白い国ですねえ、昔はキューバ〜ラテン世界にもそういう傾向ありましたけど)。タイトルは“夜のエヴァンゲリア”(ギリシャで“エヴァンゲリア”は女性の名前。ちなみにエヴァンゲリオンはギリシャ語で”良い知らせ& …
続きを読む