美しいおみ足ですが、裏ジャケに写る上半身を見てビックリ!映画『ヴィヴァ・アルジェリア』にて、夫を失い涙に暮れながら濃密なライを歌う歌手役で出演していたアルジェリアのおばあちゃん女優兼歌手のビユーナの新作アルバムでした!カルラ・ブルーニやセウ・ジョルジをブレイクさせたフランスNAIVE制作~ジョセフ・ラカイユやケイト・セント・ジョン等が参加し、ビッグ・バンドに …
続きを読む美しいおみ足ですが、裏ジャケに写る上半身を見てビックリ!映画『ヴィヴァ・アルジェリア』にて、夫を失い涙に暮れながら濃密なライを歌う歌手役で出演していたアルジェリアのおばあちゃん女優兼歌手のビユーナの新作アルバムでした!カルラ・ブルーニやセウ・ジョルジをブレイクさせたフランスNAIVE制作~ジョセフ・ラカイユやケイト・セント・ジョン等が参加し、ビッグ・バンドに …
続きを読むアルジェリアのユダヤ系ピアニスト、モーリス・エル・メディオーニをヒジャス・ムスターファがプロデュースした作品ですね。クレズマティックスやサラーマットのメンバーなど、ピラーニャ・レーベルの常連も参加し、ルンバ〜ライ〜アラブ・アンダルシア音楽をミックスしたその内容は、無国籍なムードを放ちながらも強烈な個性を感じさせます。ピアノ、メインのインスト曲と歌入り曲が半々 …
続きを読むエル・アンカに次ぐ、シャアビ黎明期から活躍したユダヤ系男性歌手、名作曲家にしてヴァイオリン奏者、リリ・ラバッシのMLPレーベル、“ダブルベスト” です。 ユダヤもアラブもベルベルもフランスもありませんね、アラブ古典からアル・アンダルース音楽、そしてシャアビを縦断し、パリでも活躍した音楽家でした。ブロン・ブロン、リリ・ボニッシュ、エンリコ・マシアス等にヒット曲 …
続きを読むオラン生まれ、1996年デビュー、現在はマルセイユを拠点に活躍するシェブ・ビラルの2013年作です。シェブ・マミが潜伏中の今となっては、ハレドの次に人気があるのはやっぱりタリアニとかジャポネとか、そしてこのビラルでしょうね。アルジェリア~在仏アルジェリアンの間では超ビッグネームですから、MLPレーベル久々のライ・リリースもうなずけます。とにかく絶好調ぶり&ラ …
続きを読む日本語訳詞付きにて国内リリース!マトゥーブの遺作/ラスト・アルバムが入荷(07年のオリジナル・ジャケ再プレス盤で、今回、同時再入荷のベストCD “UNE VIE”とは1曲のみ重複)!~その死(射殺)の直接的な原因を生んだともされる問題作であり、1998年、亡くなった年にリリースされた正真正銘の“遺作”となります。常と変わらずアラブ・ア …
続きを読む【パリ入手盤 1 】Cheb Akil "Best of Akil"まずはライの新譜から聴き始めた。今回バルベスの Fassiphone で真っ先に薦められたのがアキルのベスト。確かに歌は上手いし、バックも堅実なサウンド。でも少し新鮮味に欠けるかと思ったら、彼 2013年6月14日にモロッコで自動車事故死していた。享年38。 pic.tw …
続きを読むスタイフィの帝王ことシェブ・ハラスの08年作が再入荷しています。スタイフィはイマイチ全体が見えてこないジャンルですが、wikipediaフランスによると、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的な音楽であり、ライとカビールの次に人気が高い。コンスタンティン起源のリズム“ゼンダリ”を元に鍵盤楽器の伴奏が加えられる。現在では全マグレブで人気の高い音楽」とのこと …
続きを読むライ女性歌手、中堅でしょう。 フランス製ポップ・ライのようなRaiN’B化はまったく行われず、ストトト・ビートや6/8ビートにズビズビのシンセが縦横無尽に重なり、ロボ声は最小限という今のローカル・スタイルのライです。 けっこうドスがきいてますね! ちなみにリンクのクリップはご本人、じゃありませんね。
続きを読むスタイフィの帝王ことシェブ・ハラスの07年作が再入荷しています。スタイフィはイマイチ全体が見えてこないジャンルですが、wikipediaフランスによると、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的(民謡ルーツ)な音楽であり、ライ(酒場の大衆音楽)とカビール(SSWミュージック)の次に人気が高い。コンスタンティン起源のリズム“ゼンダリ”を元に鍵盤楽器の伴奏が加 …
続きを読むモロッコでもファンが多い、 アルジェ出身の若手人気男性歌手= レダ・タリアニ07年作です。 〜1980年生まれとは思えないオヤジっぷりですがの どこかレッガーダ指向も感じさせるライ・アルバム、 ガッツ入ってますよ。 モロッコ系のファンを意識した作でしょうか? ていうか、奥さんがどーもモロッコの人らしい (未確認情報)、婿に入ったか? 年の大半はモロッコで過ご …
続きを読むオラン生まれ、こちらも若手中堅?と思われますがオヤジ顔です。既に7~8作ぐらいのCDは出ているようですが、当店としては3~4年ぶりの入荷じゃないでしょうか?タリアニにも似ていますが、ワイルドさではタリアニを上回る?ハードなメリスマを存分に聞かせます。
続きを読むライ若手ナンバー1人気? レダ・タリアニ~早くも09年の新作です。 変わらずヘヴィーなコブシ使いですが、 今作はまたまたモロッカン・ライ路線!? どういう使い分けなのかわかりませんが、 モロッコっぽいベルベル系アップ変拍子グルーヴで 最後までぶっちぎってマス! *通常輸入盤¥2650も 在庫あり 以下、サプライヤーインフォより〜 日本でも注目を集めるライのス …
続きを読むシェイフ・シディ・ベモル、ことオシン・ブーケラ(ONB の頭脳、ユセフ・ブーケラの兄。作詞・作曲家 風刺画家)のソロプロジェクト。アルジェリアの北東部カビリアの地中海岸で伝承されている船乗り・漁夫の労働歌・祝宴歌を集めた労作で第一集と第二集の2枚もの。これに合わせてオシン・ブーケラのイラスト満載の歌集も出版された。しかし聞いてみると、どうも冗談ぽい部分があり …
続きを読むアルジェリア出身の最高のシャアビ歌手、ダフマン・エル・ハラシのベスト盤だと思われるアルバムです。強烈なしわがれ声で、マンドーラ、バンジョーをかき鳴らしながら歌うダフマン・エル・ハラシは、マグレブ移民たちの心の叫びを代弁して歌い絶大な人気を得ました。その後の世代であるハレド、ラシッド・タハ、スアド・マシ、セブダ、ムース・イ・ハキムなどのアーティストに歌い継がれ …
続きを読む1950年生まれのカビール人歌手/ソングライター、 ルーニス・アイト・メンゲレットのアンソロジー。 近年も活躍し、ボブ・ディラン「風に吹かれて」の カビール語ヴァージョンも披露したりもしていますが、 カビール音楽にフォーク的なスタイルを築いていった 彼の若かりし頃の録音です。 1 Anidh tadjam ammi 6:16 2 Thkhraq thargi …
続きを読む