CD 1 1 Moncho–La Nave Del Olvido 2 A rmando Manzanero–Adoro 3 Los Panchos–Lo Dudo 4 Antonio Machín–No Me Vengas A Engañar 5 Lucho Gatica–Espérame En El Cielo 6 Estela Raval, Los Pa …
続きを読むCD 1 1 Moncho–La Nave Del Olvido 2 A rmando Manzanero–Adoro 3 Los Panchos–Lo Dudo 4 Antonio Machín–No Me Vengas A Engañar 5 Lucho Gatica–Espérame En El Cielo 6 Estela Raval, Los Pa …
続きを読む1 La Ola Marina 2 Lullaby Of The Leaves 3 Ecstasy 4 What A Difference A Day Makes (Cuando Vuelva A Tu Lado) 5 Noche De Ronda (Be Mine Tonight) 6 Son De La Loma 7 Un Poquito De Tu A …
続きを読むNYサルサのトロンボーン・マエストロ&バンド・リーダー、ジミー・ボッシュ待望の09年新作です。シンガーにジョアンナ・カスタネーダ!や、ソロもOKなスパニッシュ・ハーレム周辺のバイプレイヤーが数多く参加、加えて、ヴェテラン~ボンゴ奏者ジョニー・ロドリゲスも元気に叩いてくれます!前作・前々作から続くバイラブレなサルサ・ドゥーラ路線、維持していますね。 1 Bai …
続きを読むルーシー・ファベリー、驚きの新録です!プエルトリコ1931年生まれ~サンファンのクラブやキャバレーで15歳の頃から歌い、1955~60年代初め~パナルト / シーコ / アンソニアにアルバムを残し、70~80年代はTV出演やショー出演はあったものの録音ナシ、突如1997年にレコーディング・カンバックをしたものの、その後また10年以上を経て、この2009年作の …
続きを読むNYにおいてソノーラ・マタンセーラ・スタイルを標榜するコンフント・クラシコの兄弟楽団~デビュー作です。トレス、ピアノ、トランペットがキューバ色をアピール/オーソドックスなグァラーチャ、チャチャチャ、ボレーロ等を聞かせます!
続きを読む人気ラテンJAZZ系パーカッショニスト=ボビー・マトスが新ユニットを結成しての新録!打楽器3名にピアノ&ベース、ギター、ヴァイオリン、そしてサックス2本という陣容で、パーカッシヴなラテンJAZZを聞かせます。ゲスト・ヴォーカリストでマイティ・エコーズが参加!
続きを読むキューバ出身のパーカッショニストとして、ジャズ・フィールドで活躍する現役最高級の実力を持つペドロ・マルティネス、そしてアフロ・キューバン系パーカッション・マスター、ローマン・ディアスがガッチリ組み合った本格ルーツ・ルンバ系アルバムです!
続きを読むファニア周辺の多くのセッションに携わり、70年代後半には自らのグループ、ロス・キンボスを率いたティンバレス奏者=オレステス・ヴィラート名義の新作です!プロデュースは、女流ラテン・ジャズ・ピアニストのレベッカ・マウレオン、歌い手はアドニス・プエンテス、そしてボンゴにはオレステスと長年のつき合い、ジョニー・ロドリゲスという面子。 ボレーロからデスカルガまで、やり …
続きを読むベネズエラのフルート奏者=マルコ・グラナドスによるリーダー・アルバム~ベネズエラならではの変拍子も味わえるアフロ・フォルクロリックなラテン・ジャズを展開!流麗、メロディアスなフルート・プレイと、ライトなパーカッション&ギター、ベースのアンサンブルが、いい味出しています!
続きを読むセルヒオ・ジョルジのプロデュース~サルサトロピカル貴公子新作!!これはむちゃくちゃ良いです。ロマンティック路線に変わりはありませんが、ソリスタとしての歌唱力&コロ、申し分ナシ!プロモ・クリップ&メイキングを収録したDVD/NTSC リージョン・フリーのオマケ付き!
続きを読む70年代から歌い続けているドミニカン出身のサルサ系シンガー、男サンチアゴ・セローンの最新作です!ボレーロ&モントゥーノ&グァグァンコー&グァラーチャをソノーラ・スタイルのバックにおいて、ヴェテランならではのシブイ歌声が、古いキューバンをサルサにつないで謳歌します!
続きを読む南米コロンビアで生まれ、留学のため渡ったフランスの地でプロの歌手になってしまったのが、サルサ歌手ジュリ・ブエナベントゥーラ。往年のハード・サルサも聞かせるマニア受けする男性歌手です。勿論、故郷コロンビアの人たちからも人気を博していますが、この5枚目となる新作は、コロンビアとキューバでの録音も敢行~多くの歌手や音楽家をゲストに招いて、粋なJAZZYフィールを感 …
続きを読む1957年録音/名盤中の名盤~プエンテ楽団の“ダンスマニア” &続く1960年録音の“ダンスマニア2”がカップリングされて、その上、各10曲づつ計20曲のアウト・テイク/ボーナス・トラックが加えられ、2CDでリリースされ直されたNYラテンの最高峰アルバム~これは必携というべきでしょうね! (1994年にバラでリリースされたリマスター・シリーズ2点と同内容です …
続きを読む