新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

DJENEBA SECK / THE TRUTH

DIENEBA SECK ☆ジェネバ ・セック/ザ・トゥルース 西アフリカの音楽大国マリからまたまた注目の女性歌手が登場した。ジェネバ・セックがその人だ。 もともと女優さんとしてデビューしたほどの美貌の持ち主。歌手になってからは重鎮セクー・クヤーテの元で15年ほどのキャリアを積んで、地元ではヒット曲も多数。そしてついにインタナショナル・マーケット向けの作品を …

続きを読む>

KOSTAS & GIORGOS MAKRAS / FONES MYSTIKES

作曲を手掛けるコースタス兄&ヴォーカルのヨルゴス弟によるデュオ、”シークレット・ソングス” 〜タイトル通り、ミスティックなメロディーとアコースティックなアンサンブルに、繊細な歌いまわしを聞かせる、ヨルゴスのヴォーカルがマッチした作。エレフセリア・アルアニターキもコーラスで参加、といえば、その雰囲気、察せられようというもの。この作、たっ …

続きを読む>

ALHAJI AMUDA AGBOLUAJE & His Sekere Group / IROYIN PIN

素晴らしいドゥンドゥン&ヴォイス!再入荷です。何しろ音質良し(たまにあるんですよね、ナイジェリア盤、とんでもなく音がイイCDが…なぜ?) フジとアパラの違いは、ドゥンドゥン(トーキングドラム)の伝統的奏法において演奏される打音の伝える言葉(ことわざ?)に沿って歌うか、それとも、ドゥンドゥンの伝統を取り払って、バッキングのパーツの一つとして扱い、ひたすら現状に …

続きを読む>

TAYE AKANDE CURRENCY / PASS MARK

★Alhaji Taye Akande Adebisi Currency FUJIで5本の指に入るとは言いませんが、10指には入るんじゃないかと、たぶん。イバダンを主戦場にするタイェ・アカンデ・カレンシー(おそらく30代後半ぐらいの若手?タイプとしては、当店での人気も定着した観のあるパスマあたりのフォロワーかと)のCOOLな充実作がやっと再入荷しました(近年 …

続きを読む>

HENRI GUEDON / RETROSPECTIVE

1944年マルチニック生まれの汎カリブ的音楽家 〜NYサルサ、キューバン、ラテンJAZZ、そしてフレンチ・カリブはもとよりアフリカ系の音楽家達ともコネクションを持つ大物ですね。自らもフレンチ・カリビアン / アフロキューバンJAZZ / モダーン・ビギンを横断するような作品を発表して来たコンポーザーにしてパーカッショニストです。また、パリにおけるキューバン& …

続きを読む>

GAMBANG KROMONG MODERN “Naga Sari” / GAMBANG KROMONG KOPLO, Stambul Siliwangi

バタビア(ジャカルタの民地時代の名称)のブタウィ(インドネシア全域はもとより東南アジア各地から労働力として集められた人々の末裔)による下町ソング(もとは軽演劇の舞台音楽)=ガンバン(木琴)・クロモン(ゴング)〜その名の通り、木琴と青銅ゴングで演奏される陽気なお祭り歌謡です。そんな民俗をよりポップ化したのが、70年代に人気俳優兼歌手として活躍したベニャミンS( …

続きを読む>

V.A. Estoudiantina Neas Ionias / IKONA AXEIROPOIITI

“Poems and texts Alexander Papadiamantis, Music by Andrea Katsigianni Minos-EMI盤 は即品切れ、本盤は、Minosレーベルと提携している日曜発行のフリー・ペーパーで有名な “KYRIAKÁTIKI ” がリリースした廉価盤となります(そんなには安くないんですが&#823 …

続きを読む>

ELEONORA ZOUGANELI / METAKOMISI TORA

エレオノーラ・ズガネリはヤニス・ズガネリとイシドラ・シデリという二人の歌手の娘さん、子供のころから歌っていたようですが、長じてヨルゴス・ダラーラスやマノリス・リダキスのバックで歌うようになり、ナタッサ・ボウフィルと共演したり、あるいは、ポルトガルのドゥルセ・ポンテスとの共演も果たしています。デビューアルバムは09年~この2013年作で4枚目のアルバムというこ …

続きを読む>

YAKI KANDRU / COLOMBIA, MUSIC FROM TROPICAL RAINFOREST & OTHER MAGIC PLACES

原題音楽家ティエリ・ペクーの作品にヴォーカリストとして参加するなど幅広く活躍する音楽家ジャキ・カンドルーを中心としたメンバーによる1982年の録音。本作は鹿の頭蓋骨、葦のトランペット、ウォータードラム、口笛などを使ってパナマからコロンビアにかけて住む先住民クナたちの音楽やブラジルのアマゾンの歌、メキシコのインディオの歌などを収録している。ラテンアメリカの原始 …

続きを読む>

go top