昨年リリースされ、いまなお人気が衰えないロベルタ・サーの最新スタジオ録音作『DELIRIO』。バーデン・パウエル、アタウルフォ・アルヴェスが残した古いサンバのほか、シコやマルチーニョのカヴァー曲などを取り上げた同作を発表後に行ったライヴの模様を収録した作品がこちら。ゲストにはモレーノ・ヴェローゾやマルチーニョ・ダ・ヴィラが参加。(インポーター資 …
続きを読む昨年リリースされ、いまなお人気が衰えないロベルタ・サーの最新スタジオ録音作『DELIRIO』。バーデン・パウエル、アタウルフォ・アルヴェスが残した古いサンバのほか、シコやマルチーニョのカヴァー曲などを取り上げた同作を発表後に行ったライヴの模様を収録した作品がこちら。ゲストにはモレーノ・ヴェローゾやマルチーニョ・ダ・ヴィラが参加。(インポーター資 …
続きを読むアドリアーナ・カルカニョットやカエターノをバックアップするベーシストとして知られるガストーン・ヴィレロイが、ソロ・デビュー。ミルトン・ナシメントに歌うことを勧められたことが本作制作のキッカケだったとか。レニーニ、マリア・ガドゥ、ミルトン・ナシメント、セウ・ジョルジなどが参加している模様です。
続きを読むドラムズ、ベース、ギターにシンセとクンダンという編成のジャズ/フュージョン・バンドのデビュー作。70年代エレクトリック・ジャズやアフロビートの影響が強いものの、ポップで洗練された演奏に終始クンダンが絡んでいくのはインドネシア独特の感性でしょう。ヴォーカリストをフィーチャリングした楽曲では正統派ポップス、四つ打ちのクラブ・ジャズ風など、なんでもありながらスケー …
続きを読む魅力的な歌声を持つイスラーム系女性SSW ユナの登場以来、ヒジャブやターバンを付けて歌うイスラーム系女性歌手が目立つようになりましたが、こちらのターシャもそんなスタイルを持つ女性SSWです。1992年生まれ、三人兄弟の長女で、なんと英語の先生の肩書きを持っているとのこと。サウンド的にはフォーキーな欧米風ポップスやレゲエ、バラードなどで、マレイ語で歌っている以 …
続きを読む期待の女性歌手が登場! 久々にマレイシアからキュートな女性歌手が登場してきました。現在19歳の若手女性歌手エリーナ・ハリスは17歳のときにタレント発掘コンテストで優勝し、その時審査をしていたDJ Fuzzのディレクションのもと制作されたのが本作。陽気なマレイ・ポップスが7曲収録されていて、自身も作曲を手掛けるなど、アーティスティックな才能も発揮しています。 …
続きを読む60年代のマレイシアに起こったポップ・イェ・イェのムーヴメントで登場したひとりがこのA・ラムリー。一見P・ラムリーのバチモンかと思いきや、結構高い実力を持つ歌手として人気を博しました。本作は70年代のムード歌謡風の楽曲が多く収録された編集盤。いま聴くとゆるーい感じがたまりません! (インポーター資料から) https://www.youtube.com/wa …
続きを読むマレーシア80年代終わりアイドルもの再発! 詳細は不明ですが、ラジャ・エマと同様、80年代に活躍をみせたアイドル系女性歌手。打ち込みサウンドがまだ新鮮だった時代らしく、元気なドラム・マシーン・サウンドが炸裂したポップスをここに披露。歌はあまり上手くありませんが、その分初々しさが感じられます。 (インポーター資料から)
続きを読むライの世界侵攻よりも10年も早く欧米でのブレイクを夢見た伝説のリビア人歌手「アラブの一人ビージーズ」ことアフメド・ファクルーン。1974年にロンドンで録音された幻のアラビック・ファンク名曲「Awendy」を含む、1974年〜79年の録音集CD&LP再発。レゲエ~ファンクを取り入れた前半と、カビール歌謡のようなフォーキーな後半。アラブ版「I shot the …
続きを読む字面を見るとほとんど同じような名前の二人、ガスパール・クラウス(cello)とカスパー・クラウセン(vo) この二人の出会うべき運命が綴られた CDの解説文が伝奇小説並の面白さ。 ドイツとデンマークの両家それぞれカスパーとガスパールの祖父が 1954年の年頭に、互いに見知らずにリスボンの同じ場所に居合わせ、名状しがたい強いエモーションに襲われ、そのことを、お …
続きを読むSixun のギタリストということで「フュージョン系」と思われているかもしれないルイ・ウィンズベルグ は、マルセイユ生れ、12 歳で土地のジタンたち(その中にはロス・レイエス=後のジプシー・キングス もいた)からギターを教わったというのがギターとの出会い。アンダルシアが血肉化してる。2001 年 から彼の大所帯プロジェクト「ジャレオ(ハレオ?)」はフラメンコ …
続きを読む双子姉妹ラウラ&ジャンナ・カロンニの 2011 年発表のファーストアルバム(2年前から廃盤・入手不能) を全面的にリミックス/リマスターした新装盤。新たに 48 ページブックレット(英仏西語解説・歌詞訳) を追加。(エクスポーター資料から)
続きを読むニューオリンズでジャズギターを学んだアメリカ人演奏家 Brian Prunka がギターをウードに持ち替え、ニューヨークに暮らすアメリカ人のトランペッター、フルート奏者、ギリシャ人のベーシスト、ジョージア人とレバノン人のパーカッショニストと結成したアラビック・ジャズ・バンド。最盛期のアブデルワッハーブを思わせる美しく、大がかりなメロディーの自作曲を丁寧にゆっ …
続きを読むこれは貴重! グリーンランドに暮らすイヌイットの歌のフィールドレコーディング集。2004年にSub Rosaからリリースされていたものが初入荷です。一部はイギリス人の民俗学者William Thalbitzerが1905年に蝋巻で録音したもの、そして残りは1987年にデンマーク人民俗学者Michael Hauserによるもの。24ページの詳細な解説付き。アイ …
続きを読む1 La Ballatta Di Don Giovanni 5:24 2 La Mattanza 3:08 3 Cavalieri Di Bretagna 2:33 4 Il Lamento Di Eolo 2:45 5 Angelica 3:25 6 Fil Fila Bedda Mia 4:24 7 Le Sette Sorelle 2:53 8 Ser …
続きを読む