あれ、新作?かと思ったら、 2011年作CD&DVD〜これまで当店には未入荷の1枚。 4TRACKS 収録で約40mim.の内容。
続きを読むオベイ御大、スペシャル2CDライヴ録音再入荷! 緩緩自在、ある時はユルユル、ある時はそれなりにユルユルのインタープレイが約60分づつ収められた2CD!声に衰えはなし、ギタープレイはますます闊達と言うべきでしょう! 2015 Ebenezer Obey Special Live Release Island Club (CD; Obey, no suffix) …
続きを読む1949年結成のペルー名門中の名門ムシカ・クリオーヤ・トリオ、ロス・エンバハドーレス・クリオーヨス。ヴォーカルのロムロ・バリヤスとカルロス・コレア、ギターのアレハンドロ・ロドリーゲスによるこのトリオは、ラジオ隆盛の時代にのり、ペルーだけでなく中南米中で親しまれ、特にペルー国内ではでは、ペルー各地のバルス、ポルカ、マリネーラなどをレパートリーに聞かせたことから …
続きを読む1949年結成のペルー名門中の名門ムシカ・クリオーヤ・トリオ、ロス・エンバハドーレス・クリオーヨス。ヴォーカルのロムロ・バリヤスとカルロス・コレア、ギターのアレハンドロ・ロドリーゲスによるこのトリオは、ラジオ隆盛の時代にのり、ペルーだけでなく中南米中で親しまれ、特にペルー国内ではでは、ペルー各地のバルス、ポルカ、マリネーラなどをレパートリーに聞かせたことから …
続きを読むフラメンコ・ギタリスト、フアン・アビチュエーラ、ベスト・アルバムです。ランカピーノ、ホセ・メルセから、マノーロ・カラコルまで、人気歌手との共演、あるいは、トマティートやパコ・デルシアといった人気ギタリストとのギター重奏が並びます。 1 Dale Al Aire (Bulerías) Featuring – Alejandro Sanz, Ketama (2) …
続きを読むエレフセリア・アルヴァニターキが歌手デビュー時(80年代前半)に在籍していたレべーティカ/ライカ・グループ、オピソドロミキ・コンパーニアの1996年作復刻CD再入荷です。オピソドロミキ・コンパーニア〜和訳すると “後退仲間” ?要するに時代に逆行するとか、流行から後退するコンパニア、ということで、80年代初めの結成時には、レベーティカ・リヴァイヴ …
続きを読む*台灣を中心に、香港、北京も含むインディー系若手女子SSW(…たぶん)をコンパイルしたCDになります。 1. 花_ 珂瀾・成都 2. 白描_ 王榆鈞・台北 3. 逃亡吧,少年呀!_ 雞蛋蒸肉餅・香港 4. 崩潰_ 卜星慧・高雄 5. 雲煙_ 紅・台北 6. On The Subway_ 陳敏・北京 7. 因為一個人_ 日月系・香港 8. Some …
続きを読む3年ぶりとなるスタジオ録音、今回もUSレコーディング、で、北米の音楽家、カート・ヴァイル(ギター)やアラン・ヨハネス(歌)らの参加が話題といえば話題かも知れませんが、全体の流れとしては、ディープな砂漠のブルースであることに変わりなし(気持ち音が整理されているようにも)。そして、変わらず内省的な印象ですが(ユルイようでいてガッチリとしたその演奏、ぐらぐらします …
続きを読むシルヴァーナ・アルメヌリック (1939 -1976) 旧ユーゴスラヴィア(現ボスニア)のセヴリダンカ女性歌手ベスト盤〜オリジナルは1983年のLPでした。セヴダリンカ(=セブダ)とはオスマン・トルコの時代から歌われて来た歌謡であり、トルコ〜アラブ・アンダルース、セファルディックの交わりからオスマン・トルコ時代に生まれた歌謡のこと。 1 Sta Ce M …
続きを読む1989年作の復刻CDですね(おそらくオリジナルはLPでしょう)。まだこの頃の声はライオンみたいですね(なんで、トーマス・マプフーモが “ジンバブウェのライオン” なのか、どっちかって言うと “ジンバブウェのぬらりひょん”じゃないか?と思うんですが、って、妖怪じみた凄味があるという意味ですが、で、ムトゥクジの声こそライオンだったと思う …
続きを読む再入荷しました! が、すみません! たった4曲でこのお値段、反省はしてますが…。 1996年にデビューCDリリースの人気歌手、 コンスタントにアルバムは出ていますが、 これまでなかなか入荷せず。 〜ダカール、グリオ家系の生まれ、 で、チョーン・セックの弟(異母弟?)。 サバール奏者でもあり、 近年のサバール・ダンス系ンバラの クリエイターの一 …
続きを読む1 Se Ligue 2 Pura Vida 3 Paraiso 4 Na Favela 5 Bom Bom 6 Quer Vadiar 7 Nada Perdi 8 Geral 9 Leidi 10 Mulher 11 Meu Cabelo 12 Sem Você 13 Cê Inventa 14 Temontou
続きを読む追悼 エスマ 希代の魂の歌を聴かせた〈ジプシーの女王〉 迫力の歌声でロマ/ジプシーの音楽を世界に広めた〈ジプシーの女王〉ことエスマ。2016年12月の彼女の訃報には世界中のファンがショックを受けた。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティのあるマケドニアの首都スコピエ出身の彼女は、50年以上に及ぶキャリアを通して、世界中のロマの同胞達、音楽ファンに愛されてきた。追 …
続きを読むこれは貴重!放浪民族音楽の研究機関 ROUTES NOMADES による、ロングボックス2CD仕様、世界初のモンゴル / ホーミー音楽のアンソロジー。1954 年から 2016 年まで、半世紀以上にわたる様々な録音から選ばれた43トラック。そのうち28 トラックが未発表です。英仏・モンゴル語で書かれた 47 頁ブックレット付き〜ともあれ、ホーミー三昧やぶさか …
続きを読む