百花繚乱、今が旬のアラブ女性歌手の中でも一段上を行く歌い口が光るモロッコ出身のヴェテラン/サミーラ・サイード、4年ぶりの新作です!これを待望、と言わずになんと言いましょう!?04年の前作「AWEENY BEEK(わたしに力を)」は国内リリースもされアラブ歌謡ファンのみならず広くワールド・ミュージック・マニアの間で評判になりましたが、この新作、近年のアラブPO …
続きを読む百花繚乱、今が旬のアラブ女性歌手の中でも一段上を行く歌い口が光るモロッコ出身のヴェテラン/サミーラ・サイード、4年ぶりの新作です!これを待望、と言わずになんと言いましょう!?04年の前作「AWEENY BEEK(わたしに力を)」は国内リリースもされアラブ歌謡ファンのみならず広くワールド・ミュージック・マニアの間で評判になりましたが、この新作、近年のアラブPO …
続きを読むもう、入手困難かと想っていましたが、再入荷しています。シェブ・マミとのデュエット曲を02年に大ヒットさせたモロッコ出身の実力派女性歌手サミーラ・サイードの04年作。エジプト色たっぷりのチャカポコ・ビートをバックにコケティッシュにセクシーな歌い口で迫ります。それにしても、雰囲気が変わりました…。もう、ヴェテランのはずですが。
続きを読む中東のシャキーラ!?アラブPOPの激戦区ベイルートで若手ナンバー1の人気を誇るミリアム・ファリスのサード・アルバムが届きました!カイロでの人気は同じ歳のナンシー・アジュラムに水をあけられていますが、レバノンではこの人の方がやや有利?そのキュートなルックスからしてみると、あるいは日本人(のオヤジ)好みということでは、ミリアムの方が上でしょうね。というよーなこと …
続きを読むレバノン出身ながら湾岸歌謡にこだわる独特のスタンスで、アラブ圏全国区の人気を保つディアナ・ハダッド~あのハレドとのデュオで話題を呼んだ06年作から2年ぶりの新作登場です!変わらず、レバノンにもエジプトにも有り得ない、独特に粘りのある絡みつくようなフシまわしで、変拍子&伝統楽器多用のトラッドな湾岸サウンドをバックに、この人ならではの艶のある哀愁をじっくり聞かせ …
続きを読むどこの美人?と思っていたら前作では面倒見の良さそうな体育会系お姉さん風貌だったエジプトのシェリーンが髪を伸ばし、シェイプアップにエステ通いを重ねたか、全くの別人に変身!カイロ都会派~穏やかな曲調が増えているのはルックスの変化と関係してる?ちょっとハスキーな声で、ナワールあたりのフォロワー、ナンシーの先輩格としての人気を決定づけた2005年作、やや大人のムード …
続きを読む〜イタリアのシチリア島で結成されながら、バルセロナを拠点に活動しているバチアモレマーニの2ndアルバムです。 バルセロナのラ・ペガティーナの弟分のような存在なのか、どことなく垢抜けたミクスチャー・ルンバ・ポップ。さらにイタリア出身ということもあってか、ウクレレやバンジョーの響きが楽しいカタルーニャとは違う独特のユーモアと軽さが感じられます。曲によってはジプシ …
続きを読むエジプトの中堅、実力派女性歌手=どこかエイジアンな顔立ちが見目麗しいシリーンも、結婚と出産休暇を終え、久々の新作(08年夏)をリリースしてくれました。デビュー時からエジプト民謡的な抜群のコブシまわしに定評のあった彼女ですが、新作はアダルト路線。シットリとした曲に切ないようなコブシを回してくれます。最近のロターナ・メイドCDによくある全6曲というハーフ・アルバ …
続きを読むナワルのフォロワーであり、ナンシーの先輩、そんな位置付けができそうなエジプト/美人女性スター歌手、シリーンの5作目の09年作です。結婚後、やや人気が下がったかの雰囲気もありましたが、このロターナ制作盤、完全復帰作と言っていいんじゃないでしょうか。ミディアム&スローなナンバー中心に、冒頭のファンク調シャバービーはじめ、フォーキー・バラード風、テクノ風、古典調な …
続きを読む1 Eu Sambo Mesmo (I Really Samba) 4:09 2 Siga (Go On) 4:14 3 Rosinha (Little Rose) 3:52 4 Mãlaga (Malaga) 5:02 5 Una Mujer (A Woman) 3:44 6 Eu E Meu Coração (My Heart And I) 5:12 7 …
続きを読む珍しくもトルコ出身女性歌手のギリシャ盤CD~しかもプロデュースはグリケリア!アナトリアに残り伝わったギリシャ系民謡(~それがギリシャのスミルナ派レべーティカへとつながったわけですが)や、トルコ民謡をギリシャ音楽とのつながりにおいて歌ったアルバムです。 つまりギリシャ歌謡のトルコ起源部分にスポットを当てながら、現在に再現した内容~と言っても、あえてバックトゥル …
続きを読むベイルートのアーティスティックな女性歌手ウーメイマの初入荷05年作品。以前、フォーキーなサウンドのアラビックポップスで「レバノンのスザンヌ・ヴェガ」として当店周辺で話題になったタニア・サレーが気に入った方なら間違いありませんね。フェイルーズ風の伝統歌謡からイスラミックなメリスマを活かしたアカペラ、アラビック・ブラジリアン・ファンク、アル・ジールなどなど、趣向 …
続きを読むアッバス・アカンデ・オベセレ改め “PKファースト・オベセレ”??ということで、このアルバムあたりから名前を変えて出ていますが、当店ベスト・セラー・アイテムだった >05年作 と、本作08年作2CDあたりが、このナイジェリア/フジ若手(というか、そろそろ中堅)オベセレのベスト・アイテムということになるんじゃないでしょうか?~で、その内容ですが、イスラム系のプ …
続きを読む←こちら旧ジャケです。ナイジェリアのイスラム系パーカッション音楽~フジ野獣派シンガー=アバス・アカンデ・オベセレ!顔もスゴイがヴォーカルも、あかんで〜 !(失笑)ということで、2005年作『オールド・スクル・ラペル』変更ジャケットCD(同内容)で僅少再入荷しました!で、何がスゴイのかといえば、やっぱり、顔ですか…?こういう顔つきをした音楽家は、も …
続きを読むマヌ・チャオのラジオ・ベンバ・サウンド・システムのベーシストにして、チェ・スダカやラ・ペガティーナらを世に送り出したガンビートがプロデュースするバンド。結成は2000年、2010年に発表したアルバム「CONSTRUMON」は、スペインに留まらず日本でもヒット。続く2011年作「パランテ!」を発表して約一年、ひとまわり大きくなってムヤヨ・リフが帰ってきました! …
続きを読むマリのワスル地方を代表するヴェテラン女性歌手=クンバ・シディベの80年代録音複刻CDです。男勝りのドスの効いたヴォーカルが、まずスゴイんですが、カマレ・ンゴニの名人ママドゥ・シディベ率いるバック・バンド、スーパー・マンサの湿りを帯びた土臭いファンキー・サウンドにも注目!いや~、マリ音楽ファンならば必携の名盤ですよ。
続きを読む