新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

BEMBEYA JAZZ / BEMBEYA

15年ぶりの新作〜2002年作!ギニアを代表する老舗バンド=ベンベヤ・ジャズが復活しました。”ダイヤモンド・フィンガー”セクー・ベンベヤ・ジャバテ以下、健在で す。小細工なしの昔どおり…、ややラテン風味が増したかな、とも、そのヴォーカル&コーラスの軽快さ加減から、感じもしますが、 至上の泥沼マンディング系ギター・アンサンブル&細分化されたリズムのたゆたい…、 …

続きを読む>

BALLA ET SES BALLADINS / THE SYLIPHONE YEARS

バラ&セ・バラダン(=バラ&旅芸人達)のギニア/シリフォン・レーベル録音/ジャルダン・ドゥ・ギニと名乗っていた時代~1960年代後半から1980 年頃までのベスト・コレクション2CDの登場です!セク・トゥーレ大統領のもと、ベンベヤ/ケレティギとともにギニア3大バンドの一つと呼ばれた名門楽 団~初の本格的コレクションと言っていいでしょう。トランペットでリーダー …

続きを読む>

BEMBEYA JAZZ NATIONAL / THE SYLIPHONE YEARS

1958年に独立したギニアを指導したセク・トゥーレ初代大統領はオタンティシテ=正統と呼ばれる新しい文化政策を導入/ポピュラー音楽においてはアフリ カ本来の正統的な美意識に基づいて創作することを奨励しました。そんな政策のもと中心的役割を果たしたのがこの国立バンド、ベンベヤ・ジャズで、本2CD アルバムはそんな彼らの最初期録音である67年から絶頂期を迎えた73年 …

続きを読む>

V.A. / AUTHENTICITE, THE SYLIPHONE YEARS – Guinea’s Orchestres Nationaux and Feraux 1965-1980

西アフリカでも、最も早く独自のポピュラー音楽を形成したギニア。マンディング系、そしてグリオ系の伝統的な音楽をキューバ系ラテンの影響を介し、エレキ・ギター&ブラスのバンド・スタイルにおいて確立~後続のマリ/セネガルのポップ・スタイルにも大きな影響力を持ったわけですが、そんなギニアのポップ 音楽の形成をうながしたのが、1965年に設立した社会主義国ギニアの国営レ …

続きを読む>

V.A. / NOS VERSION ORIGINALES

  イエイエブームのど真ん中、フランスの人気シンガーたちのカヴァー曲と、 そのカヴァーされたオリジナル・アーティストによる オリジナル・ヴァージョンを交互に並べて聴き比べよう! という趣旨のコンピレーションです! 1. J’aime ta fac,on de faire c,a  / Sylvie Vartan & Frankie Jord …

続きを読む>

TAIB RIDON / THE BEST OF

タイブ・リドン、60年代後半から70年代にかけて人気のあったマレイシアのインド系マレイ人男性歌手、いかにも、エキゾの上にもエキゾ、なかなか得難いインド風味のスパイスが効いた独特のムラユーPOPを楽しませてくれます。後年、ザレハ・ハミドとの共演もあり。ともあれ、冒頭 「ペンジュアル・ロティ(パン売り)」カヴァー、オリジナルのS.エフェンディとはまた一味違う L …

続きを読む>

KARL ZERO & THE WAILERS / HIFI CALYPSO

2004年作再発です! フランスのジャーナリスト、というか、嘘ニュー ス番組キャスターなどを務めるカール・ゼロが、オンリー・カリプソ・アルバムを発表!以前はオンリー・チャチャチャ~ラウンジーでノスタルジックなアルバムをリリースしていましたが、今回はカリプソ!ベラフォンテやロード・メロディー、ジョリー・ボーイズのカヴァーや、ジャマイカ~トリニダードのトラディ …

続きを読む>

V.A. / SHANGAAN ELECTRO, New Wave Dance Music From South Africa

ワールドカップがらみで久々に南アの音楽が注目される昨今(〜って、もう昔の話し?ですねえ…)、HONEST JON’Sより出るべくして出た 南アの最新ニューウェイヴ・ダンス音楽「シャンガン・エレクトロ」のコンピ盤です!シャンガン族と言えばモザンビークから南アにかけて暮らす少数民族で す。木琴と太鼓を使ったローカルな高速ダンス音楽をこのジ …

続きを読む>

TAMBO / AL SANTIAGO presents TAMBO

70年代NYラテン / サルサの非ファニア系シーンの一翼を担ったモントゥーノ・レーベル、1975年の充実盤オリジナル・アルバム復刻(ジャケもコレがオリジナル)です!〜自身のレーベル、アレグレをファニアに売り渡し、その後ムシコール、セスタの制作をつとめ、70年にはマニャーニャ、そして、とうとう75年にモントゥーノ・レーベルを創立開業したアル・サンティアーゴの秘 …

続きを読む>

SHLEU SHLEU / HAITI TERRE DE SOLEIL

ヘイシャン・コンパ  / ミニムーヴメント以来の名門楽団シュレシュレ、後年、このシュレシュレからスーパーグループ、スカシャが生まれたことは既に有名でしょう(残念ながら、シュレシュレ〜スカシャを率いたマエストロ / アルトサックスのT. モイーズ は去年2013年に亡くなってしまったそうです)。 そのよく伸び、よく歌うメロディアスなサックス、そしてルンバ・コン …

続きを読む>

MANTECA / RITMO SABOR

ボンゴ奏者ラサロ・プラ率いるパーカッション・ユニット“マンテカ”による、パーカッション・アンサンブル&ピアノ&ベースのみのインタープレイ・アルバム!知る人ぞ知るレアー盤の復刻です。打楽器ルンバともラテン・ジャズとも違うこの感覚〜デスカルガ、と言えばデスカルガなんでしょうが、もしかしたら、“プエンテ・イン・パーカッション” あたりから生まれた感覚の発展形じゃな …

続きを読む>

ANTONIO ADOLFO / RIO, CHORO, JAZZ…

“A TRIBUTE TO LEGENDARY BRAZILIAN PIANIST & COMPOSER ERNEST NAZARETH” ブラジル音楽黎明期に活躍した偉大なる作曲家ナザレーをアドルフォがお洒落にトリビュート! ブラジルを代表する〈ピアノ・ジェントルマン〉アントニオ・アドルフォが、またまた素晴らしい作品を発表し …

続きを読む>

go top