英国ARGOレーベルに大量のフィールド録音作品を残した在英インド系音楽学者デバン・バッタチャルヤが、1955年に現地に赴き採集録音したシリアの古典音楽集!アラビア古典旋法に則した声楽、ウード、カーヌーン、ネイ、ヴァイオリン、サズ等の演奏~アンサンブルを収めた素晴らしい内容の録音集です。 1 Bashraf Sama’i Taatyus Kan …
続きを読む英国ARGOレーベルに大量のフィールド録音作品を残した在英インド系音楽学者デバン・バッタチャルヤが、1955年に現地に赴き採集録音したシリアの古典音楽集!アラビア古典旋法に則した声楽、ウード、カーヌーン、ネイ、ヴァイオリン、サズ等の演奏~アンサンブルを収めた素晴らしい内容の録音集です。 1 Bashraf Sama’i Taatyus Kan …
続きを読む国内リリースです。特典DVDが付いてます!中東のマッシブ・アタックと言われたレバノン・ベイルートのインディーズバンド、SoapKillsのヴォーカルとして活動して来たヤスミン・ハムダン。バンド解散後はマドンナの「Music」のプロデューサーとして名をなした在仏アフガン系のミルウェイズとのユニットYASとしても一枚アルバムを出していた彼女がついに欧州ソロ・デビ …
続きを読む1 Najwa Karam– Ariftu Albi Lamin 3:59 2 Nawal Al Zoughbi– Maloom 5:04 3 Dania– Ya Glebey (My Little Heart) 5:40 4 Howayda– Nari (My Passion) 6:01 5 Madonna– Habibi Tal Al Yea (Do N …
続きを読むお待たせしました。イスタンブールの先鋭レーベルDOUBLE MOONから待望のババズーラ&マッド・プロフェッサー第二弾05年作が登場!今回はハルク70%ダブ30%くらいの割合ですが、ボーナストラック4曲はズブズブのダブリミックス!ベースに元アインシュツルツェンデ・ノイバウテンのアレクサンダー・ハッケが全面的に参加し、どこかハルク版のネオサイケバンドっぽくもな …
続きを読むこれは盛り上がります!世紀の変わり目にヒットを連発したブール(在仏アルジェリアン&モロッカン)達の懐かしのベスト・ヒット曲集〜新人&ヴェテランのヒットが併せて選曲されています。そんな盛り上がりに貢献したフランスの FMラジオ局 “BEUR” の貢献も忘れられませんね!というわけで “BEUR” F …
続きを読むレバノンのPOP人気男性歌手、ワエル・クフーリーが2012年に発表した通算14枚目となる最新作。レバノンのコンテスト番組の男性歌手部門で優勝し1994年にアルバム・デビューを果たしベスト・シンガーに選ばれるなど輝かしい実績と実力でいまでは、アラブ・ポップスを代表する男性歌手の1人です。ジャケットに写る髭を蓄えたワイルドな容姿そのまま、男っぽさを前面に押し出す …
続きを読むモロッコ出身の女性歌手JANNATの3作目となる2013年最新作がロターナから発表されました。2006年にCDデビュー、前作「Hob Emtelak」が2009年にリリースされ3年振りとなる本作は、よく耳にするアラブ・ポップスに比べると歌い方、サウンドも良い意味でアクがなく爽やかささえ漂うアラブPOP〜洗練されたアレンジも流石のロターナといったところでしょう …
続きを読むちょうど今年で40歳を迎える男性歌手の最新作。レバノンで今一番人気の男性歌手でしょう、ワエル・ジャサール!変わらず趣味のイイ音作りと少しばかり憂いのある粘りあるコブシ使いのヴォーカルを聞かせていますが、常よりも端正、伝統的なアプローチが強いアルバムと感じさせます。その歌唱力から神童と呼ばれて8歳でデビューしただけに、ポップスから伝統歌謡まで幅広くうたい、その …
続きを読むなんて言ったってサブタイトルは“アラブPOP の王様”ですから、こういう文言をCDジャケに書ける人はそうそういませんね!アムル・ディアブやハキムと並んで、エジポップ・シーンで高い人気を保って来たムスタファ・アマルの2010年作初入荷です!1991年デビューですから20年近く、第一線で活躍して来たことになりますが、エジプトのドメスティックな感覚を失わず、スロー …
続きを読むオマール・スレイマン、まさかの来日決定(2013年10月)!!!? ということで、2009〜11年にかけて欧米をツアーして回った記録である本CDを聴いていただき、このシリアの怪人、シリアン・ダブケ・マスターを観に行くか行かないか、とりあえず決めていただこうじゃありませんか!?って、場違いに強引な物言いですが…。先般の来日時、当店にも寄ってくれたサ …
続きを読む1971年バグダッド生まれながら、クウェートで育ち、90年代にヨルダンで歌手デビューし、その後UAEへ活動拠点を移してキャリアを積んだそうです。シャバービーからハリージーから古典風スタイルまで、多彩なスタイルを甘い節まわしで聞かせる地力のある若手男性歌手です。
続きを読む女性歌手ばかりが注目されてしまうレバノン・ポップス・シーンですが、こちらのマルワン・フリは数少ない人気男性歌手の一人です。オシャレなアレンジをバックに、クセの少ないあま〜いヴォーカルを聞かせていますね。
続きを読むアラブ音楽の中でもあまり紹介が進んでいないイラク音楽。なかなか情報が入ってきませんが、こちらは同国の音楽史を紐解くと必ず言及される男性歌手ナジム・アル=ガザリ(1921~63)の楽曲をうたった作品。いわゆる古典の範疇に入る作品ですが、野性的というか生々しい歌声が魅力。エジプトの洗練された古典歌謡とは対極といってもいいかも。どちらかといえば、トルコ歌謡の帝王、 …
続きを読むシャバービーやアル・ジールといった現在のポップス以前にエジプトで親しまれた音楽がシャービ(アルジェリアの同名音楽と異なります)。体制批判や飲酒のことをあけすけにうたい、労働者を中心に人気がありました。そのジャンルの人気歌手だったアスマールは残念ながら一昨年に亡くなりましたが、そのベスト盤が登場です。活き活きとした声にこちらも活力がわいてきます。
続きを読む