PEDRITO MARTINEZ / RUMBA DE LA ISLA

    アフロ・ルーツ・パーカッショニスト、ペドロ・マルチネス矢継ぎ早の新録。パーカッションでロマン・ディアス、ラテン・ジャズ・ベースのヴェテラン(昔ラテンSOUL)のジョン・ベニーテス、そして女性歌手にはシオマラ・ラウガー、さらにサルサ・ヴァイオリンの巨人アルフレッド・デ・ラ・フェまで参加した強力なアルバムとなりました! Pedrito …

続きを読む>

COTO Y SU ECO DEL CARIBE / LA HABANA VA A TEMBLAR

  ホーベネス・クラシコス・デル・ソンから独立し、 自身のバンド、エコ・デル・カリベを率い活動する トレス奏者コト〜本当に久しぶりの新作が入荷しました。 スピード感満点の現代的ソンを聞かせてくれています。

続きを読む>

ADALBERTO ALVAREZ Y SU SON / RESPETO PA’ LOS MAYORES

キューバ、サルサ、ラテン・ファンの皆様お待ちどおさまです。待ちに待ったアダルベルト・アルバレスのスタジオ録音新譜が入荷しました!3年ぶりですね。アダルベルト・イ・ス・ソンの音がします。ヌエバ・ソン全盛期の勢いが感じられます! 御大アダルベルトは、指揮及び曲作りのほうへと回りつつ、ティンバ系列の直球勝負やサルサ・ロマンティカ風で、錆び付いたところのないことをア …

続きを読む>

GEMA Y PAVEL / DESNUDOS VOL.1

キューバのNaomi & Goroこと男女デュオ・ヴォーカル・グループ、ヘマ・イ・パベルの2008年作。ニューヨークで制作され、登場するのはパベルのギターと、交錯する二人の声だけです。穏やかな中に実はたっぷりの技巧が隠されたギター、けっして激しくならずに歌い上げる二人の声。こんなキューバ音楽があったのか!と驚くオーガニックでアコースティックな名盤です …

続きを読む>

岸 のりこ『恋の12の料理法』

●長年、中南米諸国で活躍したのち帰国した女性歌手「岸のりこ」の、待望の新作ソロ・アルバムの登場です。キューバ、メキシコ、ベネズエラ、パナマ、米国で現地の劇場、ライブハウス、クラブに出演し、パナマでは彼女の顔が大きく描かれた「のりこバス」が街中を走るほどの人気を得て、その歌唱力と愛らしい容姿で人々を魅了してきた岸のりこ。彼女が満を持して発表するアルバムには、フ …

続きを読む>

V.A. / LOCURA DE MUJER

キューバのワンショット・レーベル? “CUBA SOUL” の編集盤=”エル・センチメント・デル・フィーリン” はその筋で評判でしたが、その続編的内容の本盤は、革命後キューバの女性歌手を17人~エレーナ、ラルーペ、セレステ、ジナ・マルティン、モライマはともかく、他、なかなか聞く機会のない魅力的な女性歌手のシングル録音が満載~バックもフ …

続きを読む>

V.A. / FEELING BOLERO 『フィーリン・ボレーロ』

FEELING BOLERO late 1950’s – ealry 1960’s from Latin America, especially Cuba おかげさまでご好評をいただいたオムニバスCD『フィーリンを感じて』の続編をリリースさせていただきました。 今回は、ドリス・デ・ラ・トーレやルーシー・ファベリー、フェルナ …

続きを読む>

PEREZ PRADO / MAMBO MANIA & VOODOO SUITE

1955年「マンボ・マニア」と1956年「ヴードゥー組曲」~2作のアルバムをカップリング!キューバンのリズムから脱して、独自のエキゾティック・ビートぶりを発揮し出す~そのきっかけとなった2作の米国録音LPです!ウーッ連発のキャッチーさ、Mモンロー・マンボやセントルイス・マンボ、スコーキアン、チェリー・ピンク~などなど、有名曲がつまってますね!ポップ&ラウンジ …

続きを読む>

V.A. / MUCHOS MAMBOS

『マンボの散歩』 ますます盛り上がるマンボ・ブームの中で 好評いただいた『マンボの祝祭』の続編が登場。 今回は大物バンドばかりでなくB級バンドも含め 多彩なマンボの広がりを気楽に楽しめる内容。 選曲解説 by 中村とうよう 1. Conjunto Casino “Mambo Infierno” 2. Ramón Márquez y su Orqu …

続きを読む>

EL GRAN FELLOVE / REY DE LA SALSA

 フィーリン・ムーヴメントにも深く関わり、ホセ・アントニオ・メンデスと同時期にメキシコに活動の場を求め渡った朋友、エル・グラン・フェジョーベが1979年キューバに一時帰国していたときに録音されたキューバ録音のCD-R復刻です。原盤は、EGREM-AREITO LD-3803。今回はメキシコで発売されたときのアルバムタイトル、ジャケットでのオリジナル復刻です。 …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1958年のヘマ・レコーズからのファースト・ソロ・アルバムでも、マルタ・バルデス、ピロート・イ・ベラ、フランク・ドミンゲス等のボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリックな歌で聞か …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / AMAR Y VIVIR

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1960年のヘマ・レコーズからのフォース・アルバムでも、レネ・トゥーゼ、ホセ・アントニオ・メンデス、ニーニョ・リベーラ当のカンシオーンやボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリック …

続きを読む>

go top