LORD INVADER & HIS CALYPSO BAND / MASTER STICKFIGHTER IN NEW YORK

ライオネル・ベラスコの「ラム&コカ・コーラ」(1906) に40年代初頭、歌詞をつけ加えたのがこのロード・インヴェイダーでした。40年代の半ば、それを歌って欧米でヒットさせたのがアンドリュー・シスターズだったわけですね(この盗作ヒットに対して、ベラスコとインヴェイダーが著作権侵害で勝訴したのは有名な話?)。 1930年代からトリニダードで歌い出し、40年代に …

続きを読む>

V.A. / CALYPSO the dance master classics

POPとして、あるいは、ダンス音楽として流行したカリプソに焦点を当てたオムニバス、アンドリュー・シスターズはじめ、ロバート・ミッチャムやハリー・ベラフォンテ、アンリ・サルヴァドールに交じって、ロード・キチナーやデューク・オヴ・アイロンのダンサブルなカリプソ、あるいは、ジャマイカのロード・フレア、バハマのブラインド・ブレイクやハイチのジョセフィーヌ・プレミスな …

続きを読む>

V.A. / LEGENDS OF CALYPSO

ハイチ出身、バハマで活躍したアンドレ・トゥーサンやブラインド・ブレイク、マイティ・パンサーなど…、珍しいですね~バハマニアン・カリプソ中心のコンピレーション!50~60年代音源中心です。カリプソ・ママなるオバサン?もイイ味出してます。 1 Andre Toussaint – Calypso Island 2:05 2 Calypso Mama– …

続きを読む>

THE MIGHTY ZEBRA / CALYPSO FROM THE VIRGIN ISLANDS

*WITH LA MOTTA BROTHERS VIRGIN ISLE HOTEL ORCHESTRA   1956年北米RCAヴィクターからリリースされたLP(向かって右のジャケ)に、ハリー・ヴェラフォンテのRCA音源から2曲のをプラスし、ジャケと曲順を変えた復刻盤CDです。マイティ・ゼブラはトリニダード出身のカリプソニアンですが、ヴァージン・ア …

続きを読む>

WESLI / TRADISYON

*以下、深沢センセーの facebook 無断転載です。>★ いつもスミマセン!しっかし、タメになります。 全ハイチ音楽ファン必読! ちなみにMM誌2022年の年間 BEST ラテン部門 で2位となった作ですね! いや〜久しぶりに充実したハイチ音楽のアルバムを聞きました。カナダ在住のハイチ系アーティスト、このウェスリ君の新作はかなりの出来ですね! ウェスリ君 …

続きを読む>

V.A. / LES STARS CHANTENT POUR ROSE-MARIE

フレンチ・クレオールの老舗、 グアドループのレーベル、”DEBS” の社長夫人、 アンリ・デブスの内助の功、 デブス・レーベルのアーティスト達、 皆に好かれた、アンリの奥さん、 ロゼ=マリー・デブスの逝去を追悼したアルバムです。 社長アンリ・デブスも歌っています。 ほか、ズークからビギン、ボレロ風のバラードまで、 フレンチ・カリブの新 …

続きを読む>

HORACE JOHNSON / CALYPSO ROCK SONGS OF JAMAICA

夏にぴったりなカリプソ・サウンド!  独力で音楽を学んだジャマイカのヴォーカリスト:ホレス・ジョンソンによる1978年の作品。甘く爽やか、そして良く通る素晴らしい歌声でハリー・ベラフォンテの‘Island in the Sun’やの‘Yellow Bird’、マイティ・スパロウの‘Love in the Cemetery’などの名曲を歌い上げている他、傑作オ …

続きを読む>

MAX RAMBHOJAN avec SON NET

グウォカのマスターが聴かせるアフロ・グァドループ音楽!  フレンチ・カリビアンの島グァドループで人気のズーク・シーンが特に盛り上がりを見せていた1980年代に登場した歌手/打楽器奏者がこちらのマックス・ランボージャンでした。同地で盛んな”Gwo Ka”(グウォカ)と呼ばれるパーカッション音楽のマスターでもある彼の最新録音が登場です。プ …

続きを読む>

LES FANTAISISTES DE CARREFOUR / EN TOURNEE VOLUME 1

1968年ファースト・アルバム、1975年までに8枚のアルバムを残し、解散した初期コンパの老舗楽団、CD(ベスト)です。このユッタリ感は初期コンパならでは!?   Led by Maestro Carmin Bishotte (Alto Saxophone)   1 Fantaisie 4-2-4 2 Baby 3 Compla …

続きを読む>

go top