李香蘭 Lee hsiang lan / 夜来香

*百代百年系列 -Pathe 100: The Series 5 01. 恨不相逢未嫁時 (上海版) 02. 夜來香 03. 戒煙歌 04. 賣糖歌(花腔版) 05. 海燕 – 黃源尹/黃飛然合唱 06. 忘憂草 07. 第二夢 08. 不要告訴我 09. 空閨殘夢 10. 心曲 11. 蘭閨寂寂 12. 烏鴉配鳳凰 13. 身世飄零 14. 小 …

続きを読む>

DJAN DJAN, mamadou diabate, jeff lang & bobby singh / DJAN DJAN

★ジャン・ジャン(ママドゥ・ジャバテ、ジェフ・ラング&ボビー・シン)『ジャン・ジャン』 本年度のグラミー賞受賞者(トラディショナル・ワールド・ミュージック部門)のコラ奏者、ママドゥ・ジャバテ(かの有名なトゥマニの従兄弟)、ジョン・バトラーをはじめ、数多くの名ミュージシャンと共演してきたタブラ奏者のボビー・シン(最高峰奏者の一人、アニーシュ・プラダーンの弟子) …

続きを読む>

김영재 EeHyeon-eui-Nong / 해금연주회 Haegeum Concert

EeHyeon-eui-Nong‘ 韓国伝来の二弦の擦弦楽器 <‘이현(二絃)의 농(弄)> The gathering of Heageum (Korean two stringed fiddle〜奚琴) performers 韓国の二弦胡弓、奚琴(ヘグム)ほか伝統楽器の名手、1994年のファースト・アルバムとなります。 …

続きを読む>

A. RAMLIE & THE RYTHMN BOYS / OH FANTIMAH

1961年シンガポールで結成〜今もって活躍する “グループ・サウンズ” Aラムリー&リズム・ボーイズの60年代ヒット・ナンバー集!>こちらのCDとほぼ重なっています。1曲少ないのですが、本盤の方が先の復刻〜で、当然こちらも既に入手困難CDです。 1 Oh Fatimah 2 Kenangan Mengusik Jiwa 3 Hidup Bersama …

続きを読む>

remix by IAN WIDGERY & MORTON WILSON / SHANGHAI TANG 上海灘 LOUNGE COLLECTION

デヴィッド・ボウイやヒューマン・リーグほかを手掛けたプロデューサーにしてリミキサー 、イアン・ウェジェリーの上海ディーヴァ&ラウンジ・シリーズ、最後の作。香港のミュージシャンによる新たなインストゥルメンタル・パートと、チャンルー、ウーインイン、パイコーといった歌い手達のヴィンテージ上海歌謡のオリジナルを掛け合わせてリミックスした11曲〜2010年リリース作で …

続きを読む>

王二妮 / 我從西邊来


★Wang Erni / I come from the West 中国陝西省の新民謡、北方系の節まわしを感じさせながらも、スィートな歌い口がなかなか…2015年作です。 1.鼓动天地 3:20 2.我从西边来 4:54 3.崖畔上开花 4:32 4.故乡 4:33 5.姐妹花 4:38 6.爱发呆 3:44 7.老祖先留下人爱人 4:21 8. …

続きを読む>

SANUBAR TURSUN / ANA YURT

「昨日購入した新疆のCDですが、sanubar tursunと言うウイグルの女性singer song writerのようです。 ジャケに記載されていたANA YURTはウイグル語で故郷、Kuy shahiは歌の王を意味すると思われます。 ちなみにwikiによると、彼女は2018年から容疑不明のまま禁固5年の刑で服役しているとのこと。 拘禁される前はロンドン …

続きを読む>

YANTI BERSAUDARA

ORIGINALLY RELEASED IN 1971 ヤンティ・ベルサダラ=ヤンティ・シスターズ、1971年録音LPの欧州プレス・オリジナル復刻LPですね!ジャケもオリジナルです。 インドネシアはジャワ島西部、スンダ地方の小編成ガムラン音楽、ガムラン・ドゥグンや、カチャピ(筝)とスリン(竹笛)による伴奏により歌われるトゥンバン・スンダ(日本の都節音階にそっ …

続きを読む>

GAYA ZAKRY / BIARKAN AKU BAHGIA

80年代女性歌謡ポップ・ファンには掘り出し物の一枚 1980年代に女優兼歌手として活躍したガヤ・ザクリが81年にリリースしたカセット/LPのリイシュー。映画にドラマに歌にと大活躍した彼女でしたが、人気絶頂期に潔く引退し、いまや女性起業家として成功しているのだそうです。ジンギスカンの「めざせモスクワ」風あり、おしゃれラテン・ジャズ風ありと、その当時の当世風な仕 …

続きを読む>

SHIMA

  超個性的な歌声による王道マレイ・ロックを堪能 幼女のような超ハイ・トーン・ヴォーカルで王道的なマレイ・ハード・ロックを熱唱!デビュー当時のSPEED(沖縄の女の子ダンス/ヴォーカル・グループ)の上を行くこのウルトラ級ハイピッチは、クセになる方はクセになるのかもしれません。1990年にリリースされたファースト・アルバムのリイシューです。 (サプラ …

続きを読む>

RAMLI SARIP / BUKAN KERANA NAMA

マレイ・ロックの殿堂! 〈パパ・ロック(ロックの父)〉との愛称を持ち、マレイ・ロックの礎を築いたとして尊敬を集めているシンガポール人シンガー・ソングライター、ラムリー・サリップ。1960年代後半に結成されたロック・バンド、スウィート・チャリティのフロントマンとして活動、同バンドはマレイシアを始めとするマレイ語圏の後進のロック・バンドに多大な影響を与えました。 …

続きを読む>

M.S. SUBBULAKSHMI / SANGITA KALANIDHI

★M.S. スブラクシュミ / サンギータ・カラーニディ  “サンギータ・カラーニディ”とは優れた音楽家に贈られる、南印度古典音楽書いで最も権威ある称号で、スブラクシュミは1968年に授与されている。このCDはそんな彼女の最も油の乗った70年代の録音を集めたもので、南印度古典音楽の最もスタンダードな曲をコンサート形式に従って収めた名曲集。伝統の歌声をタップリ …

続きを読む>

アイ・ジョージ, 坂本スミ子 / 情熱のラテン天国(パラダイス)

1960年代にテイチクに残した貴重な二人のラテン・ナンバー(ルンバ・チャチャチャ・マンボからタンゴまで)より厳選し、名曲・佳曲を1枚のアルバムに集約した内容〜メーカーインフォより 1 ラ・マラゲーニャ / LA MALAGUENA(アイ・ジョージ) 2 ク・ク・ル・ク・ク・パロマ / CU CU RRU CU CU PALOMA(アイ・ジョージ) 3 シェリ …

続きを読む>

V.A. / KRONCONG MORITSKO, kroncong vocal

★オムニバス/クロンチョン・モリツコ〜クロンチョン・ヴォーカル集 インストゥルメンタル集と対をなすクロンチョンのヴォーカル集。日本でもなじみ深い「ブンガワン・ソロ」をはじめ、これらの混血歌手が、インドネシアの国内統一に向け、そして国際色豊かに、アジア文化の一つの典歌を形成したことに改めて感慨を覚える。選曲&解説 by 中村とうよう 〜メーカーインフォより 1 …

続きを読む>

MAX & HENRI / V.I.Z. Very Important Zoukers, Les Plus Belles Annees

1時間15分、アンリ・デブス&マックス・セヴェリン(グァドループのカダンス・グループ、ヴァイキングスのリーダーでヴォーカルの人ですね)という、ズーク仕掛け人によるデュオ!ご両人名義で6枚のズーク・アルバムを1982年から出していますが、それらのアルバムに収録されている演目もあるものの、もしかしたら、コレ、2011年リリース当時の新録じゃないかと(アンリの朴訥 …

続きを読む>

go top