V.A. / KHMER PASSAGES, Songs for Cycles of Cambodian Life

カンボジア伝統音楽の男女名人達が歌い綴る冠婚葬祭 / 祭り唄 / 子守唄はじめ、さまざまな民謡を聞かせるショウケース的CDです。クメール・ルージュにより大きな悲劇を経たこの国に(ことに音楽家たちはほとんど虐殺されてしまったのですが、そんな中を生き残った伝統音楽の担い手によって)、今も歌い継がれるピープルズ・ミュージックの近年録音としてオススメできる内容かと。 …

続きを読む>

IENG SITHUL & OUCH SAVY / SARIKAKEO

>こちらで紹介されています(陳謝!) カンボジアの伝統音楽界を代表するという新旧男女歌手二人による共演アルバムです。~ヴェテラン男性歌手イエン・シトゥルはクメール音楽を伝承することにおいて中心的な歌い手であり、共演の若手女性歌手オウチ・サヴィーはイエン・シトゥルの教え子ということになります。コン・ナイの”メコン・デルタ・ブルース”でも …

続きを読む>

SITI NURHALIZA / TRANSKRIPSI

揺るぎない安定感をみせるマレイシアの歌姫シティ・ヌールハリザ。2006年でデビュー10周年を迎え、ますます歌手/クリエーターとして輝きを増してきた彼女の、通算11作品めとなるオリジナル・アルバムだ。 スタジオ録音アルバムは実に2年ぶり。今回からは自身の会社<シティ・ヌールハリザ・プロダクション>が制作を担当し、自身が本当にやりたい音楽を思う存分やれる環境が整 …

続きを読む>

OPPIE & SUARA ANAK BUMI / LAGU UNTUK BUMI

社会派のSSWとして絶大な信頼を持つ女性OPPIEの2011年のDengan Hati Senang以後久々の新作。所々子供達のコーラスを起用してとってもエコでヒューマンタッチの作品となった。それとなくボブ・マーレィの名曲「ノー・ ウーマン・ノー・クライ」を思わすtr.1、独特の節回しによるブルージィなtr.2などインドネシアにありがちな子供向けの作品とは全 …

続きを読む>

V.A. / 日本の音楽, JVC WORLD SOUNDS best collection JAPAN

1. 雅楽「萬歳楽」より、出手(平調々子) 2. 能楽囃子 猩々乱 3. 尺八 鹿の遠音 4. 筝曲 春の海 5. 声明 高野山金剛峯寺奥の院「月並御影供」より、前讃 6. 文楽 一谷嫩軍記「熊谷陣屋の段」より 7. 奄美しまうた あさばな節 8. 沖縄しまうた かいされー 9. アイヌのうた ヤイサマ(即興歌)

続きを読む>

ジンタらムータ with リクルマイ / 平和に生きる権利

  ひとりのシンガー・ソングライターの気配を感じるため、南米チリの首都、サンチアゴに行ったことがある。ビクトル・ハラ。ヌエバ・カンシオン(新しい歌)運動の担い手であり、73年に起きた軍事クーデターの際、軍部によって虐殺された悲劇のシンガーである。没後40年近く経った当時も、ハラの存在感はサンチアゴの街中から失われていなかった。ビクトル・ハラ、ボブ・ …

続きを読む>

『日本ロック&ポップス・アルバム名鑑1979~1989』レコード・コレクターズ増刊

みんなが聞いた人気作から知る人ぞ知る良盤まで 湯浅学がテクノもパンクもアイドルも選んだ1005枚! 大好評をいただ いた『1966-1978』の続編です。日本のロック、ポップスの“名盤”ばかりではなく、インディーズ作品やニューミュージック、歌謡曲など、あらゆる 音盤が発売順に並ぶことにより、時代の空気が鮮明に浮かびあがります。今回は、YMOがブレ …

続きを読む>

ANYANGO / 声を聞かせて

ケニアから日本、日本から世界へと活動を広げて行く、 アニャンゴの東日本大震災応援ソング「声をきかせて」。 フルバンドによる演奏とニャティティミックス。 さらにはカラオケまでついた豪華特典映像付きCDエクストラで登場。 〜レーベルインフォより

続きを読む>

GERONIMO LABEL Prospe tour 2007

  En vivo tout 2007 in Barcelona Disc-1 CD-R 01 サメ 02 利害 03 うつつ 04 カモ 05 世界はお前の言いなり 06 昨日と同じ今日が来て、今日と同じ明日が来ると思ったら大間違い 07 罰当たり幸福男 08 ゲバラの夢・サパタの夢 09 陳腐 10 ne spavaj, mala moja, …

続きを読む>

go top