O.K. JAZZ / PAS UN PAS SANS… the Boleros of O.K. Jazz 1957-77

おしゃれなジャケじゃないですか、間違えて?おしゃれなジャズ・バーかなんかでかけて欲しいッスね!それにしてもプラネット・イルンガ、よくもまあ次々と未復刻曲を探し出してくるものだと、関心しますが、>“ロニンギサ・イヤーズ” 1956-61 2LP〜>“ラ・ルンバ・ドゥ・ミ・ヴィーダ” 2LPに続くOKジャズ復刻シリーズの第3弾は、1957−77年音源 …

続きを読む>

GERALDO PINO & THE HEARTBEATS / LET’S HAVE A PARTY

シエラレオーネ出身の歌手/ギタリスト/バンド・リーダーで、1960年代半ば頃、いち早く北米のジェイムス・ブラウンのスタイルに触発され、ファンク的なグルーヴをアフリカへ持ち込んだ先駆者とのこと~当時、若きフェラ・クティに、大きな影響を与えたそうだから、その意味ではアフロ・ビートの功労者ですね。基本的にギター、オルガン、ベース、ドラムス&パーカッションから成る演 …

続きを読む>

KWAM 1 / CONSOLIDATION

こちらも経年在庫、1994年の作となります。2曲の収録〜1曲目、そう悪くないのにヒョロヒョロ、ピコピコしたシンセ音が鳴りっぱなしで興醒め…。 が、2曲目、この時期には珍しいハードドライヴィンなパーカッションFUJI〜経年在庫ですが、初めて聴いたら、ちょっと、興奮しました。もしかしたら、KWAM 1 を名乗ることになる最初にアルバムだったかも知れま …

続きを読む>

KWAM 1 / IN FAZE 3

経年在庫の片隅からお蔵出し、KWAM 1 = KING WASIU AYNDE MARSHAL 1 の略ということで、>こちら欧州発売された KWAM1 の2000年作が良かったので、期待して聴いた憶えがあります。ほぼ同時期のアルバムでしょう…。 冒頭曲&続く2曲目、キーボード&ギター、ベース類入ってませんからご安心を、なかなかの力演ですよ、スレ …

続きを読む>

V.A. / YORUBA DRUMS FROM BENIN, WEST AFRICA

★V.A./ヨルバ・ドラムズ・フロム・ベニン(CDR) THE WORLD’S MUSICAL TRADITIONSシリーズ 第1弾 西アフリカ音楽の基幹を担うヨルバのパーカッション・ミュージック! 西アフリカの大衆音楽だけでなく、大西洋を渡ってカリブ音楽の大きなルーツのひとつともなったと言われているのが、ヨルバ人たちが作り出した伝統的なパーカッ …

続きを読む>

SAM MANGWANA / THE VERY BEST OF 2001

アンゴラ生まれだけど、コンゴで活躍した名歌手でした(アンゴラにもバコンゴ人はたくさんいますからね)。2001年ピンポイントのベスト集! 1 Afrique Antilles 2 Bamileke Sans Peine 3 Canta Mocambique 4 Muana Y’Afrika 5 Muasi Ya Bato 6 Buayiki 7 L …

続きを読む>

MADIOKO / R’N BROUSSE, Vol. 1

仏ファンク・バンド、マルカ・ファミリーの、メンバーが、マリ、セネガル、ベリーズ(中米)の音楽家達と共演した2004年作。西アフリカ音楽マニアにとって、15年を経た今聴いても古臭さを感じさせないバランスの良いミクスチャー〜AFRO FUNK が楽しめます。最盛期コバルト・レーベルが残した1枚。 1 Raggoni 5:37 2 Percussion 4:51 …

続きを読む>

MAMADOU KELLY / LES BATEAUX

マリ中央部、ニジェール河沿いのニフンケ出身の音楽家だそうで、アフェル・ボクームといっしょにニフンケの村長さんでもあった故アリ・ファルカ・トゥーレのバンドに参加していたというギタリスト、ママドゥ・ケリーのUSクレルモントからの4作目となる新作も、遅ればせながら初入荷! 1 Woma Gara 2 Adinna Kadidja 3 Les Bateaux = T …

続きを読む>

go top